

こんにちは、私は中学生のミニ四駆レーサーです。
ミニ四駆のタイヤの慣性モーメントについて質問なのですが、
あるミニ四駆のレース会場で、軽いタイヤのマシンを作っている人がいました。その人に、上級レーサーの方が、「タイヤはある程度重くないと(慣性モーメントがある程度大きくないと)ダメだ」とアドバイスをしていました。
でも、その詳しい理由が僕にはまだよく分かりません。
確かに慣性モーメントが大きい方が勢いは付きますが、その分加速力がおちるのではないか? と思うからです。
本当に、慣性モーメントはある程度大きくした方が速いのでしょうか? 教えてください。
※但し、タイヤの「重さ」は考えないものとしてください。
以上、よろしくお願いしますm(__)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
タイヤの慣性モーメントが大きいとミニ四駆が走行しているときのトータルの運動エネルギーが大きくなります。
慣性モーメントの大きいタイヤは加速が悪く回転しにくいが1度回転し始めると蓄えられる運動エネルギーのせいでなかなかとまりにくい。動きにくいものは止まりにくいということです。ですから上り下りを繰り返すようなコースでは慣性モーメントの大きいタイヤを履いていると上り坂で失速せずにすむと思います。1度動き始めたら失速しにくくなります。ですからコースによって有利不利は異なり、一概にはどちらが有利とはいえないと思います。ただ、私はミニ四駆のタイヤが全体のシャーシーに対してどれくらいの重量配分なのかわかりませんので以上のことがミニ四駆に対して厳密に当てはまるかどうかは自信がもてません。
この回答への補足
重量配分についてはよく分かりませんが、3(後) : 2(前)くらいだと思います。全体の重量は145g程度で、タイヤ径は34.5mmです。
補足日時:2003/09/21 23:41No.1
- 回答日時:
えらいですね。
そうやって、しっかり考える姿勢。さて、ミニ四駆は私はやったことは無いので、想像での回答に
なります。いろいろな物理の知識を駆使していろいろ工夫する
ものだそうですね。
慣性モーメントはもう習ったのですか?
>確かに慣性モーメントが大きい方が勢いは付きますが、その分加速力がおちるのではないか? と思う
>からです。
たしかに加速、減速に関して言えば、軽い方が良い。回転に関
しても慣性モーメントが小さい方が、角加速度(回転の加速度)
も高くなる。
ただ、安定性の問題があります。
回転しているものは、その軸を動かさないようにする性質があ
ります。慣性モーメントの大きいものの回転は(中心がしっかり
合っているのは必要ですが)軸がぶれにくいです。
コマを考えてください。紙を丸く切ってつまようじをさしても
うまくまわらないでしょう。厚紙にしたり、プラスチックの円盤
で作った方が安定してしっかりまわるのは想像がつくと思います。
タイヤの小さい自転車よりは、大きい自転車の方が、そしてそれ
よりタイヤの重いバイクの方が、走行は安定します。
ミニ四駆にもどれば、やはりタイヤが重いほうが走行は安定する
でしょうし、横転もしにくくなるのでは? でもお考えのように、
加速は悪くなります。その点、どちらをどの程度犠牲にしてトー
タルで早くするかを考えることになると思います。
頑張ってください。
以上
分りやすい回答ありがとうございます!
重いタイヤは安定性は高くなりますが、「速くなる事は無い」という事ですよね?
もし↑が間違っていましたらまた教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 摩擦クラッチを含む回転軸系で1次側と2次側の慣性モーメントはそれぞれ 3kgm^2,5kgm^2 で 4 2022/08/09 23:30
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 4 2023/06/12 18:17
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 3 2023/06/12 16:33
- 車検・修理・メンテナンス 夏タイヤの選び方 夏タイヤの溝が無くなってしまったので、組み替えを検討しているのですが、以下の条件だ 10 2022/05/01 11:24
- 物理学 力学的エネルギー保存則について 4 2023/06/06 14:02
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 物理学 ジャイロ効果がある回転体の作り方 4 2023/08/10 22:40
- 工学 長文になって申し訳ございません。 材料力学についての質問です。 写真のように部材ごとに分けて部材に働 1 2022/11/12 21:35
- 物理学 半径rの滑車の両端に質量mのおもりをぶら下げて、片方のおもりを速度vで降下させたとします。 このとき 6 2023/05/09 19:10
- 父親・母親 【人生論】おじいさんに人生を振り返ったとき子供の幼少期の思い出が1番人生で楽しか 2 2022/09/20 20:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤに穴が空き、チ...
-
事故によりガラスが散乱した道...
-
自転車のタイヤのゴムチューブ...
-
もしも、あなたが、スペアタイ...
-
自転車のタイヤに7ミリほどの...
-
(タイヤ交換)失敗の原因は?
-
自転車について。 朝は普通に乗...
-
自転車を漕いでると後輪がガタ...
-
自転車のタイヤパンク嫌がらせ...
-
現行軽自動車の155/65-14の空気...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
新しく買ったチャリが2週間でパ...
-
合成ゴムを溶かす方法
-
うきわ
-
ロードレーサーのパンク修理キ...
-
自転車で昨日画鋲踏んでしまっ...
-
タイヤの空気圧 ダイハツキャス...
-
パンクを修理したら空気が入ら...
-
ハロゲンバルブHB2とH4の違いは?
-
本当に空気入れすぎでパンクす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事故によりガラスが散乱した道...
-
自転車のタイヤのゴムチューブ...
-
チューブラータイヤの規格サイ...
-
ジャイアントATXのブロックタイ...
-
自転車の白いタイヤの清掃方法...
-
ガラスを踏みました
-
これみたいにマグナ50を改造す...
-
マウンテンバイクのタイヤサイ...
-
自転車のタイヤに亀裂が入って...
-
自転車のタイヤに穴が空き、チ...
-
タイヤとシートステイが擦るん...
-
車のタイヤがパンクしスペアタ...
-
アメリカの警察が使う逃走車の...
-
フォトショップ5.5(Win)で画像...
-
チューブラー用の両面テープに...
-
自転車タイヤ 54-559 (26インチ...
-
自転車前輪の異音
-
ジャイアントESCAPE MINIのタイ...
-
タイヤが摩耗・・・
-
パンク防止に古タイヤを利用す...
おすすめ情報