重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
友人の結婚が決まったと報告がありました。
お祝いと結婚式の日に電報をと思っているのですが、この件で悩んでいるのことが
2つあります。

1.
彼女には私の結婚式に出席してもらった際5万円のご祝儀をいただきました。
これまで、私自身は結婚式に出席する場合は3万円を包み、お式に呼ばれなかった
or招待していただいたのに欠席した場合には1万円を包んでいました。
でも、5万円をくれた人に1万円は少ないですよね。
3万円、もしくは3万円+1万円以内のギフトかなと思っているのですが、どう思われますか?

2.
電報を打つことに関して友人に相談したら「A子(私のこと)の結婚式には来てもらってけど
お友達からは招待されてないんでしょ? その状況で電報送ったら嫌味にとられないかな?
A子は外国に住んでるからお式に出席できないだろうと思って招待しなかったのかも
知れないけど、普通ダメ元でも声掛けない?」と言われたので迷っています。

結婚する友人とは付き合いも長いですし、帰国の度に会ったり、彼女から救援物資を
送ってもらったり、こちらから彼女の欲しいものを贈ったりしていて、しょっちゅう連絡を
取りあうわけではないものの、仲よくしています。
お式への招待に関しては、誰を呼ぶかは色んな事情があると思うので特に何にも思って
いないのですが、相談した友人の言うように、電報を送ることで嫌味に取られたり
気を遣わせたりするなら止めておこうかと思ったりしています。

みなさんどう思われますか?アドバイスをいただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

私なら・・・ですが、



自分の披露宴に出席してもらって5万円のご祝儀を頂いているなら、3万円のご祝儀+お祝いの品、にします。
電報は送らないと思います。
お祝いの言葉も送りたいのなら、お祝いの品に手書きのメッセージカードを添えて送るように手配します。

一般的に披露宴に出席する場合のご祝儀は2万円が食事代と聞いたことがあるので、質問の場合だと3万円にすると思います。
お祝いの品は、仰っているように1万円を超えないものにします。

余談ですが、今でも申し訳ないことをしたな、と思っていることがあります。
入籍だけで式や披露宴をしないという友人に祝儀代わりに学生時代の友人と一緒にギフトカードを贈ったのですが、祝い返しを頂いてしまいました。
律儀な友人なので、もう少し私が気をつけていれば「返し不要」と伝えることが出来たのではないかと悔やんでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり3万円+αでしょうか。
お祝い返しのことも気をつけようと思います。

お礼日時:2011/02/01 02:52

外国にお住まいで、出席は無理と言う事への気遣いからかと思われますね。



そういうことなら、ご祝儀は2万のお料理をひいた3万円でよろしいと思います。プラス1万円位のお品はよろしいのではないでしょうか。
何か他にお品を添えたいのなら、2万円にお品1万くらいのものでよろしくはないでしょうか。

電報も問題はないと思います。
むしろ外国からの祝電なら、場を盛り上げてくれると思います。
友達ならではの、ちょっとしゃれた文面を考えてみてください。拍手喝さいですよ。
祝電を打つなら、プラスのお品はもう少し抑えてもよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そう言えば、主人の親せきの結婚式に海外からと分かる祝電を
送ってほしいと義父母に頼まれたことがありました。
それもいいかも知れません。ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/02/01 03:03

よく解からなかったんですが、貴方は外国に居て友達は国内にいらっしゃるんですね。


友達は国内で結婚式を挙げるんだけど貴方には外国在住ということもあり招待状は来ていない。
こういう状況ですね。
貴方の仰るように5万円貰っているのであればそれ見合いは返すべきですが、式に不参加ということであれば3万円プラス外国の(貴方がお住まいの)珍しいもの(5千円くらい)を送られたらいいと思います。喜ばれると思います。電報も打たれても全然問題はないと思います。
貴方が国内在住であれば招待状は来たと思います。外国在住では普通参加できないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そして申し訳ありません、肝心なことを
書き忘れていました、、、私は海外在住、友人は日本にいます。

3万円+こちらで人気のある、日本でも使いやすいキッチン用品を
送ろうかなと思います。

お礼日時:2011/02/01 03:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!