
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「です、ます」で良いでしょう。
補足ですが、推薦入試では、調査書、面接、作文、そんなところでしょう。調査書は、数値で明確ですが、面接、作文を厳密に評価するのは困難です。それゆえ、大きくいくつかのランクに分けて評価すると思われます。作文であれば、書かれている内容が論理的に矛盾がなく、誤字などもなく、分量も極端に少なかったりしなければ、作文が結果を左右する可能性は低いと思われます。故に、表現にあまり気を遣わなくもの良いと思います。まあ、ですます調で書けば何の問題もないでしょう。健闘をお祈り致します。
No.1
- 回答日時:
教育業界にいる者です。
高校受験で推薦の作文であれば
「ですます」が無難です。
(絶対にそうじゃないとダメ!ってほどではないと思いますが)
中学校でもそう指導されることが多いのでは?
蛇足ですが、一番よくないのは、
「だ・である」と「ですます」を
ひとつの作文でごちゃ混ぜに使うことです。
入試応援してます(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国立の附属幼稚園
-
今日 入試2日目でした。(面接) ...
-
7日に宿題の提出があってまだ意...
-
立ち姿勢について 学校の体育で...
-
看護の指定校推薦で落ちた例は...
-
鹿児島の鶴丸高校について
-
博多青松高校
-
明日、願書出しにいきます!
-
高校の受験が終わって後は合格...
-
推薦の作文のことです。
-
早稲田大学高等学院自己推薦入...
-
教育実習について
-
過去問をやっているのですが、...
-
都立北園高校の推薦について
-
色彩検定3級に受験しようと思う...
-
ホスピタリティ精神について作...
-
作文には、題名、学校名、学年...
-
作文 4枚程度とは、どのくらい...
-
作文を4枚以上書かないといけな...
-
新高校1年生です。原稿用紙3~5...
おすすめ情報