
車のバッテリー(ACDelco)が上がってしまったので、ディーラーで満タンまで充電してもらいました。
一度上がってしまったのでまた上がるだろうとは思っていましたが、
それでも週1の運転で1ヵ月くらい経ち、
シガーライターに差す液晶の電圧計をつけて計ってみたところ、
運転中、平均して14.1Vくらいでした。
ところが電動スライドドアが開かなくなってしまったので、
ホームセンターに売っている9800円のメンテナンスフリーのバッテリーに交換しました。
電動スライドドアは開くようになりました。
そして電圧計で計測したら運転中、13.6Vしかありませんでした。
ブロード Mr.Battery ハイパワーと書いてあります。
一度上がってしまったバッテリーより電圧が低いなんて、
安いバッテリーだからなのでしょうか。
新品で13.6Vは問題ないのでしょうか。
どうして14.1Vもある状態で電動スライドドアが開かず、
新品バッテリーが13.6Vなのにスライドドアが開くようになったのかも気になります。
車:VOXY(平成18年式 両側スライドドア)
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ニッカドのようなメモリー効果ではありません、底を押し上げる力が電池の起電力に相当します。
電池の劣化は底を押し上げるバネの下のほうから弾力性がなくなる状況です。
No.10
- 回答日時:
No.5です。
>スライドドアの開閉やヘッドライトの使用で電圧がガクンと下がり、
一度下がった電圧は充電するまで上がることはないのでしょうか。
負荷を無くすと一時的に回復します、最近の車はあまりないですけどエンジンスタートに失敗したときは少し時間をおいて再始動するというのはそのためです、ただ100%回復はしません、したがって、繰り返していくうちにバッテリー上がりとなります。
それを充電するために、車には充電機構が備わっているのです。
No.9
- 回答日時:
>充電機での充電は家庭用のコンセントにつなぐのでしょうか。
>車は駐車場での青空駐車で、コンセントが近くにありません。
>無理でしょうか。
コンセントが近くに無いのでしたら、普通の補充電は不可能と言っても良いでしょう。
(数分では終わらないですから)
※発電機を使うとか、バッテリーを持ち帰るのは、実用的ではありません。
青天井の駐車場なら、車内にソーラー電池を使用すると微弱補充電が可能でしょう。
市販で数千円でソーラー電池を販売してます。
ネットとかでも調べてくださいね。
鉛バッテリーは満充電状態が1番保存状態が良く、放電状態ではどんどん劣化していきます。
たとえソーラー電池の充電が微弱であろうが、無いよりはかなりマシな状態が期待できます。
昨今の車は、待機状態でも無線でのドア開閉の受信部やセキュリティーが動いているので、
電流は微小ですが使われています。
※ソーラー電池は18V 100mA以上は欲しいと思います。
バッテリーの40A容量なら400時間と言う事ですので、日が8時間日照しても2カ月掛ります。
つまり繋ぎっぱなしにしても問題ないです。(ただし短絡すると、簡単に出火しますのでFUSE等安全対策は万全にしないと危ないです、又はPROに任せてください)
No.8
- 回答日時:
参考までに。
電池の電圧・電流等は、水タンクとタンクからサイフォン状に垂らしたホースにたとえられますね。
普通のタンクは水が流れると水位(電圧)が下がりますが、電池と同じタンクの場合は水が減った分底がセリ上がるので水位(電圧)は下がりません、水を補給(充電)すれば下がります。
バッテリーの寿命はちょうど底の下がりが悪くなることです。
したがって寿命の近いバッテリーは充電すれば電圧はすぐ上がりますが、溜まる電気の量は底が浅いままの水タンクと同じでほとんど溜まりません。
ありがとうございます。
ニッカド電池のようなものなんでしょうか。
記憶はしてないでしょうけど、
ほとんど充電できていないのに、満タンのように見えているだけ…。
交換したバッテリーが心配でしたが、大丈夫なようで良かったです。
No.7
- 回答日時:
>シガーライターに差す液晶の電圧計をつけて計ってみたところ、運転中、平均して14.1Vくらいでした。
何ら問題なく、極めて順調な結果ですね。
ご存知の様に、鉛バッテリーは「各セル2Vが6セル直列」で並んでいますよね。
つまり、(2V*6=12V)自動車用バッテリーは「世界標準で、12V」なんです。
(旧車には、12V仕様の自動車もありますが・・・)
>そして電圧計で計測したら運転中、13.6Vしかありませんでした。
自動車用バッテリーの知識があれば、13.6Vでも「極めて順調」です。
なぜ「13.6Vしかありませんでした」と判断すえるのでしようか?
先に書いた様に、JIS規格など世界規格では12Vです。
>どうして14.1Vもある状態で電動スライドドアが開かず、新品バッテリーが13.6Vなのにスライドドアが開くようになったのかも気になります。
推測ですが・・・。
バッテリー自体には、全く問題がありません。
電圧でなく電流の問題ですかね。
電圧が幾ら高くても、電流が低ければ仕事量は高くなりません。
今回の場合は、自動車に合っていないバッテリーを用いたのではないでしようか?
セルを回すには、13V前後の電圧が必要です。丁度12Vでは、セルは回りません。
(正常なバッテリーだと、13V前後は維持しています。質問者さまも、セルは回りましたよね)
現在のバッテリーよりも、容量の大きいバッテリー(12V)を用いる事です。
オーディオ+ナビ+エアコンだけでも、多くの電気を消費します。
ましてや、スライドドアだと・・・。
ACデルコ社だけでなくGSでも、目的に合ったバッテリーを用いないと同じ結果です。
ありがとうございます。
皆様の解答で、電圧ではなく電流に問題があることが
なんとなくわかってきました。
国産車用と書いてましたし、
前回搭載していたバッテリーより容量の大きいものを選びました。
(46B24Lだったのを55B24Lにしました。)
もう少し様子を見てみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
>新品で13.6Vは問題ないのでしょうか。
問題ありません、バッテリー(鉛蓄電池)の単位は約2V(ボルト)です、車のバッテリーは2Vの電池が6個直列につながっているため総合で約12Vになります、13.6Vの電圧ですが、元気なバッテリーをフル充電したくらいの電圧値だと思います。
>運転中、平均して14.1Vくらいでした。
この場合は、エンジンがかかった状態のはずです、これはバッテリーに充電するため車が発生させている充電電圧だと思います。おそらく、バッテリーが疲れていたため、バッテリーがフル充電状態とならず、車の充電器は充電未完了と判断して、終始充電し続けていたのではないでしょうか?
片や新品のバッテリーは、フル充電の状態ができるため、車の充電器はこれ以上の充電は不要と判断し、充電をやめていたのかもしれません(普通は充電と放電の繰り返しです)。
スライドドアを開閉したとき、エンジンはかかっていましたか?エンジンを止めた状態でスライドドアを開閉しみたらドア開閉時の負荷に対する新旧バッテリの電圧の比較ができたかと思います。元気なバッテリーは負荷がかかってもあまり電圧降下がないはずです。
ありがとうございます。
スライドドアの開閉はエンジンを止めた状態で、キーのリモコンで操作しました。
電圧降下とゆう言葉がちらほら書いてありますが、
エンジンをかけていない状態で、
例えばスライドドアの開閉やヘッドライトを使用した時に、どれくらい電圧が下がるかとゆうことでしょうか。
スライドドアの開閉やヘッドライトの使用で電圧がガクンと下がり、
一度下がった電圧は充電するまで上がることはないのでしょうか。
(一瞬ガクンと下がるだけで元に戻るのか、下がったままなのか)
すいません、ど素人で…。
No.4
- 回答日時:
起電力の内部抵抗の差、と言っても質問者は判らないでしょうし、別の言い方。
電流が沢山流れた時に、バッテリー電圧は下がるんですが 古いバッテリーは、電流を流すと電圧がガクンと落ちてると思う。
つまり、普通時に電圧だけ見てると、使う時にだけ駄目な奴と言う事がやっと判る。
バッテリーは平時 13.8Vあれば大丈夫なレベル、劣化度は負荷(ヘッドライトとかを使う)掛けて調べる。
いつも乗らないなら、安い充電器で補充電を頻繁にしてやるのが良いです。走行では充電がなかなかできません(電気を使用せずに15時間走行したい??)
ありがとうございます。
充電機での充電は家庭用のコンセントにつなぐのでしょうか。
車は駐車場での青空駐車で、コンセントが近くにありません。
無理でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 国産車 ルーミーのスライドドアで、助手席側しか電動スライドドアが付いていません。(平成30年初代ルーミー中古 4 2023/04/12 00:14
- 車検・修理・メンテナンス 以前にこちらで相談させて頂きましたが、バッテリーが上がってしまい、充電後にアイドリングが低下して困っ 8 2022/05/07 23:14
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
- バイク車検・修理・メンテナンス 質問します。 自動車部品販売店で車検の見積もりを依頼した時、 バッテリーが要交換と言われ、後日自分で 6 2023/06/29 12:16
- 車検・修理・メンテナンス 暗電流計測 6 2022/03/27 12:38
- バッテリー・充電器・電池 バッテリーを均等充電すると電圧は高くなる?低くなる? バッテリーを正常な電圧にまで 2 2023/08/08 21:08
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- 車検・修理・メンテナンス 車バッテリーの充電について あんまり車乗らなく、先日1度点火できませんでした。 その時は車のバッテリ 5 2022/12/27 08:27
- バッテリー・充電器・電池 6V 鉛蓄電池の充電電圧? 1 2022/11/12 06:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
オルタネーターの容量UPについて
-
車のバッテリーについて。
-
【超マニアック】セルを回すと...
-
エンジンかけたままではバッテ...
-
オルタネーターのブラシ?
-
・エンジン始動時に失ったバッ...
-
自分で車のバッテリーの残量を...
-
バッテリーが上がってエンジン...
-
トヨタのハイブリッドカーは、...
-
電圧が低い気がします ( ´Д`)
-
7時間ほどドアを開けっ放し
-
ワゴンR(AZワゴン)が停車中に...
-
乗用車のバッテリーの電流は一...
-
プリウス NHW20型の駆動用バッ...
-
車のバッテリーから100ボル...
-
チャージランプ点灯
-
ホンダライフ(JB1)の発電...
-
バッテリ上がりに至る原因。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
オルタネーターの容量UPについて
-
オルタネータが発電しているの...
-
過放電のバッテリーに充電でき...
-
オルタネータ容量とバッテリー...
-
充電制御無し車 エンジン回転中...
-
液口栓を開けずに充電
-
7時間ほどドアを開けっ放し
-
ホンダライフ(JB1)の発電...
-
乗用車のバッテリーの電流は一...
-
走行しなくてもアイドリングで...
-
・エンジン始動時に失ったバッ...
-
SUZUKIのエブリィPAのシガーソ...
-
車のバッテリーで充電制御車対...
-
オルタネーターの制御
-
車のバッテリー(鉛蓄電池)の...
-
シガーソケットからとるブース...
-
バッテリー警告灯が点いたり消...
-
車の電圧計について
おすすめ情報