dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットに接続はできるのですが、50%の割合でweb
ページを表示することができません。「サーバが見つかりません」のエラー表示が出てきます。プロバイダーのメンテナンス?と思い、他のプロバイダーに接続したりしたのですが、やっぱり同じエラー表示が出てきます。cookieの削除等も試してみたのですが、やはり駄目です。常に、サーバが見つからない、というエラー表示が出てくるのはまだ分かるような気がするのですが、できるときとできないときがあるというのは・・・・全く理由が分かりません。当然、好きなときにメールチェック、というのも不可能です。今、海外に住んでいるのでインターネットは私にとって重要な情報源です。こういうのを試してみたら・・・と心当たりがある方、いらっしゃれば是非教えて頂きたいです。・・・あ、OSはWindows XP、で、外付けモデム(U.S.Robotics)というのを使ってます。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

履歴・キャッシュの削除等をされたという事でしたら、


「インターネットオプション」の
「セキュリティ」タブ・・・レベルのカスタマイズ:「中」でリセット
「プログラム」タブ・・・WEBの設定のリセット
「詳細設定」タブ・・・「既定値に戻す」
などをお試しください。
また、モデムを再起動してみるのも手です。
モデムを再起動してから、PCを立ち上げてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。ここまでたどり着くのにかなりの時間がかかりました・・・。全て試してみたのですが、やはり以前と同じ状況。モデムが悪いのかな・・・。

お礼日時:2003/09/11 04:16

とりあえず、次のようなことを試みてください。



1.プロキシをはずす。
2.キャッシュ(インターネット一時ファイル)をクリア。
3.Cookieをクリア。
4.アンチウイルスソフト(ファイアウォール)などをはずす。
5.更新(リロード)を試みる。
6.時間をおいてアクセスをしなおす。

原因としては、次のようなものが考えられます。
1.サーバーが混んでいるかダウンしている。
2.ウイルスに感染。
3.モデムスクリプト等の破損。

どうしても直らない場合は、ブラウザの再インストールを試みてはどうでしょう。
あるいは別のブラウザを試してみるとか。
これでブラウザの問題かどうか切り分けができると思います。
同じ回線で、別のPCを繋げてチェックする方法もありますね。
モデムを替えて見るのも一つの方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいアドバイスありがとうございます。いろいろ試しても、やはり同じ状況。そこで、最終手段としてモデムを替えてみました。そうしたら、完璧に治りました(?)!パソコンとモデムの相性ってあるんでしょうか?本当に助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/11 04:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!