
毎朝、コーンスープや味噌汁のレトルト・インスタントを飲んでいます。
今日も少し大きめの陶器のコップに材料を入れ熱湯を注いだところ、
ガコッという音ともに縦にひびが入り、お湯が漏れだしてきました。
完全に割れたら危なかったですが、少しだけつながっているところがあったようで、やけどはしませんでした。
今まで陶器が割れるというと、常識外の温度変化(オーブンで加熱したあと冷水に浸けるとか)や、落としたとき以外に割れるとは思っていなかったので驚いています。
熱湯はNGなら、今後は120度まで対応しているプラスチックのコップを使おうと思いますが、普通、陶器のコップには熱湯を入れてはいけない物なのでしょうか。
できたてのコーヒーなどを入れているイメージがあった物で。
コップは普通に食器棚から取り出した物で、今までは問題有りませんでした。
購入後数ヶ月たっていますが、購入後に確認した時ひびは見当たりませんでした。
触って分かるようなひびなら洗っていたときに気がつくと思います。
記憶にある限り落としたことはありません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
陶器は千度以上の温度で焼いたものですから熱には強いとされています。
それにも拘わらず、熱で割れてしまったというのはその陶器に何か致命的な欠陥、たとえば目に見えないクラックなどが入っていたのではないでしょうか。通常の陶器なら熱湯くらいでは割れない筈です。さすがに叩いた音とか、精密に検査する機械は使ってないので、なにか見えないほどのヒビなどがあったのかもしれませんね。
少し驚いてしまいましたが、今後はこういう事もあり得る前提で気をつけたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
冬場はよくあることです。
特に厚みのある陶器などは冬場いきなり熱いものを入れると温度差で割れます。
この温度差による破砕力はすごいですよ。大きな石をキンキンに冷やして、いきなり油かけて
火をつけると、簡単に破裂します。
カップを触って氷のように冷たくキンキンに冷えていたら
程よくぬるい湯か、水を入れてから熱湯を注いでカップを暖めてください。
よくあるんですね。私は経験無かった物でびっくりしました。
食器棚の中が室温と同じで16度くらいだったとすると、水道水よりは温かそうですから、40度くらいのお湯で暖めないと危険と言うことですね。
回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
おそらく、冷え切っているカップに急に熱湯を注いだためカップの内側と外側で温度差が生じ、内側だけが膨張して割れてしまったんだと思います。
厚みのあるジョッキなどではよく見られる現象です。回答ありがとうございます。
スープ用のカップだったので、厚みがあるのがいけなかったのでしょうか。
食器棚の中が室温より寒かったとは考えにくいですが、今日起きたときは16度でしたから、、昨日はもっと寒かったので確か14度でした。
微妙なところでなにかあったのでしょうか。不思議です。
前もって暖めておくか薄い陶器なら大丈夫でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 缶入りの熱々のお茶を効率よく冷ます方法について 5 2023/07/02 12:04
- 食器・キッチン用品 茶碗ってなんで陶磁器製なの? 25 2022/11/17 11:24
- 物理学 【陶器製のコップを電子レンジに掛けました】取っ手がとても熱くなる陶器のコップと取っ手の部分が熱くなら 4 2022/07/12 19:48
- 食器・キッチン用品 カップ麺に油足すのってまずい行為なんですか?容器溶けて火傷するおそれあるの?(´・ω・`) 1 2023/05/20 23:15
- 照明・ライト 口金変換アダプターについて 1 2023/06/03 21:04
- 電気・ガス・水道業 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か 2 2023/03/16 20:03
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 電気・ガス・水道 お湯について 詳しい方宜しくお願いします。 我が家の水道はひねればひねるほど水圧が強くなる為、 (プ 7 2022/10/18 18:50
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドと蛇口から漏電?があります。 9 2022/10/01 21:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
譲り受けた陶器のネックレス?根...
-
ポリプロピレンの器で電子レン...
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害で...
-
パン生地がこびりついたタオル...
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
花粉付着についてお願いします...
-
ブルーコペンとは?
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
ぶなしめじの白いカビのような...
-
陶器のお皿はトースターでも使...
-
食器のロゴを消したい
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
コーヒーカップにはまった湯飲...
-
陶器の湯のみが 重なって 外...
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
100円ショップの日本製食器...
-
fancy china と書いてあるティ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
ポリプロピレンの器で電子レン...
-
花粉付着についてお願いします...
-
すみません。急ぎです 紙ヤスリ...
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
カップにへばりついたラップを...
-
パン生地がこびりついたタオル...
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害で...
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
100円ショップの陶器の耐熱性に...
-
お椀 臭い
-
陶器のお皿はトースターでも使...
-
【陶器製のコップを電子レンジ...
-
韓国人って食べ方汚くないです...
-
コーヒーカップにはまった湯飲...
おすすめ情報