
甲乙の覚書に印紙を添付しなければならなくなりました。
双方に4000円の印紙を添付するのではなく、乙のみに印紙を添付し、
甲は乙の複写を保有するということを覚書に明記することで、印紙は
片方だけで済ますことは法的に問題ないでしょうか。
某社(乙)は取引先とは「基本契約書」を交わし、当然、契約書には
双方とも印紙を添付しています。
ちなみに「基本契約書」は特に何もない限り、10年継続とのことです。
ただ、「基本契約書」は大筋の契約内容を定めたものであり、某社(乙)に
とって顧客にあたる甲にはいくつかの事業部を含む企業もあり、
事業部ごとに契約内容が異なるので、具体的な契約内容は覚書を
交わすことで明確にしてありました。
一社一事業部の契約の場合でも「基本契約書」と「覚書」を締結して
いるようです。
先日、国税局の調査があり、覚書に具体的な契約内容が記されて
いるので、覚書もあくまでも「契約書」であり、印紙が必要である。
現在の覚書には印紙が添付されていないので、印紙税として追徴課税
されたとのことです。
乙にあたる企業は、毎年3月の年度末に翌年度の覚書を、甲の企業と
締結するようにしているらしいのですが、今回から冒頭の手法を導入
することを検討中とのことです。
また、1年で特になんの変化もない場合は、年度が変わっても、新たに
覚書を締結することは回避したいようです。
印紙が200円程度ならそれほど問題ではありませんが、4000円や
それ以上の金額を、常に添付しなければならないとなると、自社のみならず
相手企業に対しても好ましいことではないと考えられます。
このような背景で冒頭の質問となりました。
どなたか御教示いただければ幸甚です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLをご覧ください。
1通ある正本を単純に複写機にかけただけの写しは、課税文書ではありませんが、それに手を加えると、契約を証したものとして課税文書になります。>甲は乙の複写を保有するということを覚書に明記する
1通しかない「覚書」を正本としつつ、複写に契約成立の効力を認める表記なので、複写物も課税文書でしょ。複写するたびに課税文書にするような文言を明記しないで、甲乙押印した段階で単純に複写するしかないでしょう。
参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7120.htm
この回答への補足
kgrjy様
回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。
ただ、本文で対象にしているのは、契約書とは別に締結している
「覚書」についてであり、覚書には何も収入印紙を添付していないの
ですが、国税局の見解として
「覚書といえど、具体的な契約金額が明記されてあるので
覚書も契約書であり印紙が必要である」
とのことだったそうです。
ここに多少の疑問があり、国税局の調査は一般的に何がしかの追徴課税
を取ろうとするものですし、企業側も国税局相手に揉めたくないで
しょうから、言われるがままにする事例が多いと思います。
ただ、上記の見解には多少の疑問があります。
「金額を明示しているから、契約書であり印紙が必要である」
という論理は正当性があるものなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 印紙税 契約書の印紙について 3 2023/02/21 01:11
- その他(法律) 契約書等に貼付する印紙の消印ですが、 契約に関して甲と乙がおり、 原本と控えを作成した場合、 印紙の 3 2022/05/12 19:01
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 印紙税 印紙税の非課税?不課税?の契約書等への表記の仕方 3 2023/03/22 09:34
- 財務・会計・経理 契約書の押印で質問があります。 紙2枚をホチキスでとめた契約書があります(1枚目A3と2枚目A4) 2 2023/06/20 10:37
- 不動産業・賃貸業 土地譲渡契約書の印紙について 1 2023/03/25 09:27
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- その他(NTTサービス) エフティコミュニケーションズってどういった会社ですか? 家族にパソコンでわからない事があると言われ、 2 2022/09/10 19:59
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 条件成就による報酬に関する契約書の印紙の必要性について 1 2022/10/05 02:29
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主が報酬額記載なしの基本契約書を結ぶメリットについて 6 2023/07/13 10:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自治会や町内会の印紙税について
-
印紙や証紙などが一部欠けてし...
-
自治会が発行する領収書に収入...
-
金銭借用証書の印紙代について
-
不動産売買契約書の印紙
-
収入印紙が必要な理由
-
建築工事請負契約書について質...
-
大阪の相手との仕事
-
契約書2通作る場合、どちらも収...
-
看板賃貸契約書に印紙は必要?
-
寄付金領収書の収入印紙について
-
不動産仲介手数料の領収書を発...
-
NHK受信料現金払いの領収書に印...
-
「上記、正に領収しました」の...
-
Excelの出納帳で、別シートに自...
-
記載金額がマイナスの時の印紙...
-
ダミーの合い見積書作成の断り方
-
長文です。 習い事の会計につい...
-
野菜の苗、勘定科目は?
-
月謝袋の返却について教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
印紙や証紙などが一部欠けてし...
-
自治会や町内会の印紙税について
-
契約書2通作る場合、どちらも収...
-
契約書の印紙の消印は、甲乙2社...
-
自社の収入印紙を貼った契約書...
-
自治会が発行する領収書に収入...
-
看板賃貸契約書に印紙は必要?
-
印紙税の「契約書に記載された...
-
注文請書を出さないでいるとど...
-
☆破損の印紙について。
-
単価契約書に印紙は必要?
-
契約書の収入印紙はコピーでも...
-
寄付金領収書の収入印紙について
-
注文書と請書の保管
-
収入印紙が必要な理由
-
不動産仲介手数料の領収書を発...
-
契約書の作成通数
-
契約書の割印の「甲印」「乙印...
-
注文請書の捺印は?
-
領収書の宛名で、会社名が異様...
おすすめ情報