dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3日前に親知らずを抜きました。
抜歯当日、翌日はほとんど痛みもありませんでした。
ところが、本日くらいから、抜歯した歯の歯茎が腫れて、いたいです。
歯がもともとあったので、穴があいている状態ですが、その周辺の歯茎が腫れているのがわかります。
抜歯後はこんなものでしょうか。
何日くらいたったら腫れはひきましたか。

A 回答 (3件)

私の場合、かなり抜糸が難しいタイプだったので、知り合いの歯科医師に静脈麻酔で眠らせてもらって、抜糸したのですが、なんと腫れが1ヶ月くらい続きました。


人相も変わってました。その頃手術室ナースしてたのですが、マスクをしていても、頬がはみ出すくらい(~_~;) 「飴食べているの?」とよくからかわれました。親知らずの場合は、個人差もあると思いますが、腫れをひかせる場合は、抜糸2当日や次の日は冷やすと口があきづらくなるのでNGですがそれ以降は、冷やしたほうがいいらしいです。
痛み止めをのみすぎて、胃まで壊してしまったので、痛み止め飲むときは、胃粘膜保護剤も飲んでくださいね。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私はもともとアレルギー体質なので薬はほとんど飲みませんでした。

お礼日時:2003/09/11 21:20

えっ!!(◎◎)!!



実は私も先週の金曜日親知らずを抜いたんです。
左下です。

こちらの経過は、まだ、抗生物質と痛み止めを3食毎に飲んでいますが、痛みはそれ程ひどくありません。
腫れは、2日位した日曜日辺りからでて来ました。
はっきり抜いた日より腫れてあがっています。

しかし、初日、抜いてから一晩ガーゼを噛み続けたためか、歯茎や口内の皮膚が擦れて爛れてしまっていて、そちらの方が痛いという現状です。

実は昨日は痛みが軽くなったので、普段の食事に戻したらまた痛みが強くなったので、流動食に逆戻りです。
仕事は復帰してるので流動食だと飢えが・・・(爆)

薬の、特に抗生物質の飲み忘れは厳重に気をつけてください。
腫れがひどくなる程度ならまだいい方で、耐性菌が出てしまうと治療できないという最悪の事態になります。

腫れの引くのは人によって違い、私は随分軽い方らしいです。
dorami22 さんのお話しもそれほど酷いという状態じゃなさそうですね。
極端な例では、1ヶ月枕を血で染めたなんてのも珍しくはないと聞きます。

お互いに早く直るといいですね。
くれぐれも無理はしないで。しばらくは流動食に甘んじましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は抜いた当日から普通の食事ができました。
食べても痛くないので、誤って抜いた方でかんでしまい、余計に腫れてきたのだと思います。
今は、少し腫れている程度ですが、明日、糸をぬけそうです。ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/11 21:19

一週間、流動食でした・・・汗



3日間、寝込んでました。
動くと、傷に響くため。
痛いから、痛み止め飲んで寝てました。

化膿しない様に、抗生物質、処方されませんでした?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
抗生物質いただいてます。
痛みはないのですが、抜歯翌日よりも歯茎が腫れていたので今日は病院にいき、消毒してもらいました。

お礼日時:2003/09/09 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!