dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親知らず周辺の激痛、リンパや頬の腫れについて

5日前から左上の親知らず(見えてはいない)周辺が痛み出し、瞬く間に喉や頬、顎下と首のリンパまで腫れ、一昨日歯科で抗生剤と痛み止めをもらいましたが効いてこないどころか日に日に悪化しています。
食事も水分がやっと…歯ブラシも口がほとんど開かないため奥まで届かず、イソジンでこまめに口をゆすぎ、ロキソニンも4時間おきに飲まないと我慢できないくらい痛いです。
熱は出ていませんが、たまに寒気で布団を被っていないと居られません。

今日また診察ですが、前回、今の抗生剤が効かなければ別の抗生剤を出すと言われているだけで、このまま何の処置もなく過ごすのが不安です。
この状態が続くと全身に菌が回ってしまうことは起こりうるでしょうか?

大袈裟かもしれませんが、最悪、敗血症になってしまうのではないかと不安でたまりません……。歯科医、もしくは詳しい方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

う~~~む(ーー;) その可能性も無いわけではありません。

上の親知らずは、下の親知らずに比べてそこまで重症化はしないのですが、今回は不幸も腫れたのが上と下の境界線・さらに奥なのでしょう。
特に 顎の下の腫れがとても気になります。上の親知らずでそこまで腫れてくるとなると、かなり良くないと言えます。とりあえず 今日の診察結果でどうなったか・・・・抗生物質もかなり強力な物、おそらくはクラビットなどの抗菌剤が処方されると思います。まだ落ち着くまでは かなりの日数がかかりますし、お盆に入りますから 地域の救急センター等を調べて いつでも行けるような準備をしておくべきです。
下の親知らずの場合 直後に喉があり親知らずの炎症が喉を通して肺や心臓などの重要な臓器に達しやすいと言えます。敗血症もあり得ますが、それよりも親知らずが原因の口腔底蜂窩織炎と呼ばれる物になると大変な事になります。即入院をしないと命に関わることもあり得ます。そういう意味では 予断を許しませんから、大学病院・口腔外科等に受診できるように体制を整えておいて下さい。
まぁ 抗生剤がうまく効けば そこまで悪化する事は無いとも言えます。お盆休みと下顎の腫れが重なった事がアンラッキーですねぇ~(;>ω<)/
治療としては 抜く事は等分できませんから 今の所は対症療法と処方だけでしょう。膿が貯まるようであれば 切開して膿を外に出す処置をするはずです。ただ、口腔外科の専門家で無いと 喉に回った膿の処置は難しといえます。本来は 耳鼻科の領域ですし。おそらくは 様々な指示が歯科医師から有ったと思われますが、症状の変化 特に発熱などの全身状態に充分に注意していて下さい。何科あったならば すぐに歯科医院へ・・・・・普通はそうなんですが、お盆休みがなぁ~(;o;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しいご説明、ありがとうございます!
夕方受診しましたら、あまりの吐き気に座っていられず横になって待ってました……。
今の歯医者ではジスロマックが一番強い抗生剤で、もしこれも明日までに効いてこないようであれば、やっている病院か救急外来で事情を説明し、早急に抗生剤の点滴を打ってもらって下さいとのことでした。
仕事は休みとはいえ、病院もほとんど休みのお盆に重なりホントにアンラッキーです( TДT)

膿のことや口腔底蜂窩織炎など、全く説明もなかったので、ご丁寧な回答がとてもためになりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/08/12 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!