
来年3月に3歳になる娘がいます。
実は、幼稚園と保育所でとても迷っています。
現在子供が2歳半ですが、活発ではあるもののまだ言葉が上手くしゃべれないんです。(20単語くらい?)
それから、引越してまもないので友達も居ないし、年上の友達は居るけど遠く住んでいるので週に1~2ど会うだけで、近所の公園等で遊んだこともあまりなくて集団生活に慣れてくれるかとても心配です。
近所のママ達に聞いてみたところ、保育所は遊ぶのも学ぶのも皆ばらばらで、外でサッカーをやってる子がいれば、中で本を読んでいる子もいるし、年齢別に分けていないところが多いそうです。
幼稚園はきちんとした教育で同じ時間に同じ事をしたり、単語の勉強(まだひらがなも読めないので)やスイミング、英語などの授業があるから、色んなことが経験できそうで個人的には幼稚園に入れたいんですが・・・
入学金などの保育料は幼稚園でも保育所でもあまりかわらないですが、保育所だと仕事に行けて1人の時間を有効に使えそうでいいと思います。
どなたか経験のある方や、意見のある方是非回答お願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
中学の先生から聞いた話です。
「幼稚園児は与えられたことはきちんと出来る。しかし、自分で何かを作るとなったらなかなか出来ない。
保育園児は与えられたことは注意散漫で、なかなか出来ない。しかし、自分で何かを作るとなったらものすごくうまくできる」
と言っていました。大学受験なんかも基礎問題は出来ても応用問題が出来ないのは幼稚園児出身の子供がおおいそうです。
のびのびと子供を育てるのがいいのか、きちんとした子供を育てるのがいいのかは親のさじ加減ひとつだと思いますよ。
ご参考にどうぞ。
回答ありがとうございます。
うちの場合、主人も私も幼稚園出身ですが、主人は数学が得意で私は国語や英語(以前は韓国語を教えてました)などの語学が得意です。主人は真面目でマニュアルタイプですが、私はどっちかというとせっかちでいい加減です。それから、私は縫い物や工作、絵等が上手ですが(一応デザイン専攻だったので)主人はすごく下手です。
応用問題に対しても主人はよくできても私は基礎問題すら駄目です。数字が苦手なもんで・・・
でもこれらは小学校の頃からだと思います。人それぞれですね。
ちなみに、うちの姉は幼稚園に入らずおばちゃんが面倒をみたんですが、全国数学何とか大会で3位でした。
色々書いてしまいましたが、hiromakahoさんの意見で思い出してしまいました。
とてもいい参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
僕の子供たちが通っていた保育所は最高でした。
何故ならば、公立なので職員の先生方が幼稚園での経験も豊富で、勉強面もしっかり見て有りましたので、それに付け加えて、保育所特有のお昼寝タイムのお陰か、寝食を共にした仲間って感じが有りました。年齢を超えた活動も結構あるので、少子化の今の時代、擬似兄弟的な体験も出来るのも利点のようです。小学校で驚いたのは、授業参観で手を上げるのは圧倒的に幼稚園出身の子達が多かった事です。やっぱり、保育所の子は授業形式に慣れてないからこれから大変だなーとも思いましたが、よくよく観察すると、言葉が荒いし、自己主張というか単に手を上げるだけって感じで、他者への配慮に欠けるような点が見受けられました。
僕の感想をあげましたが、その地域によってかなり違うと思いますので、出来るだけその地域での評判を聞かれたらと思います。(僕が地元で若いママさんに聞かれたら迷わず子ども達が通っていた保育所をお勧めします。)
ただ、朱に交わればでは無いですが、小学2年生にもなると幼稚園、保育所の出身に関わらず、その小学校の子になってるから面白いものですね。
回答ありがとうございます。
いろいろ比較して例えていただいてとても分かりやすかったです。
私も知人に聞いたのは保育所は言葉が荒くなるということです。最近きれいな日本語を話せる子ってあまりいないので、それに関してはとても気になることろです。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
元私立幼稚園教諭です。お子様の環境の事でお悩みのようですね。
幼稚園と保育所の差ですが、目的が違います。
幼稚園は文部科学省、保育所は厚生労働省の管轄になっていて、幼稚園は教育色が強く、保育所は福祉色が強いのが一般的です。
保育所についてはcat_fation_loveさんが詳しく答えてくださっているので、私は幼稚園について、書き込みますね。
ひとくくりに幼稚園といっても、園によってさまざまです。
公立と私立では、もちろんちがいますし、
私立は、それぞれ独自のカリキュラムで教育を進めていますので、本当にいろいろです。
表現(音楽や絵画)に力を入れてる園もあれば、体育(プールや健康)に重点を置いてる園もありますし、情操教育の一環なのか、移動動物園まで来る園もあるようです。
担任1人に対して、園児数もちがうと思います。
私の行ってた園は3歳児でも1人で30人教えてました。
(保育所はわりと決まってるようですが)
大切なことは、保育所、幼稚園にかかわらずお子様にあった園をえらんであげる事だと思います。
通える範囲はある程度、しぼられてくると思うのですが、
その中でお母様の目で選んであげて下さいね。
入園希望者のための見学を、どちらの園でもされてると思いますので、お子様といっしょに実際に見てみられてはいかがですか?
お友達の件ですが、保育所に子供を通わせていた知人は
保育所のお母さんたちはみんな仕事をしていて忙しいから
園以外での子供同士の交流があまりないように言ってました。また幼稚園では逆にお付き合いが正直しんどい、といった悩みをもたれる方もいらっしゃいますよ・・・。
どちらも良い面とそうでない面がありますね。
あと仕事の件ですが、幼稚園でも働くお母さんたちのための延長保育を行っている所が増えつつあるみたいですよ♪
悩む所ですが、よく検討した上で
お子さまにとって良い環境を選んであげて下さいねッ☆
No.3
- 回答日時:
保育関係の仕事をしていたことがあります。
(もと専門家ですが現場を離れて長いので・・・自信なしってことで( ̄▽ ̄;A
よく言われるのが
「幼稚園に行くと上品な子になるけど、保育園に行くと荒い子になる」・・・
言葉は悪いですが、けっこう的を得ていると思います。
よく言えば保育園に行ったほうが「たくましく」なるんですね。色んな年齢の子もいるし、過ごす時間も長いし、
それでも私は我が子を入れるなら、保育園派です。
勉強は小学校に上がってからでもできますし
保育園でも全く勉強らしき事をしないかというとそうではなく、似たようなことはしますよ。
これは保育園だから幼稚園だからというよりも
その園の方針によります。
私は勉強よりも、人間形成・・・人見知りしないたくましい子に育ってほしいという願いが強いので、いつか子どもができてもずっと働き続けて、保育園に預けたいですね。
もちろんご存知のうえでのご質問だとは思いますが
どちらがいいか?というよりも、結局は
ご自身が仕事をするのかそうでないのか、によりけりだと思いますよ。
当然ながら保育園は、親が仕事をしていないと預ける事はできませんし(働いていなくても、きょうだいが障害児とか、親が出産を控えていたり、また病気などで子育てが難しいとかの理由なら特別措置はとられますが・・・)
それに幼稚園は比較的簡単に入園できますが
保育園は待機児童が多く、そう簡単には入園できないところが多いです。
今後のご自身や家庭の状況、
また近隣の園の空き状況、教育(保育)方針など
色々調べられたうえで、納得のいくところが見つかるといいですね。
がんばってください。
回答ありがとうございます。
私も教育には結構気にしてるほうなんですが、それより元気でたくましくのびのびと育ってほしいです。
幼稚園の方が待たずに入れるメリットがありますが、保育所よりは幼稚園の方が近いし、隣のママは近くの保育所に入れなくて遠くになっちゃって迎えに行く時は結構しんどいっていってました。(特に雨のときは)
親の気持ちよりも子供に喜ばれていきたくなるところがいいでしょうね!
アドバイス本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちは上の子も下の子も幼稚園でした。
うちの家の考え方は、子供は大きくなると親をあまり必要としないので、小さい間くらいはできるだけ、妻が一緒に居てやれるようにとのことで、幼稚園でした。幼稚園の方が時間が短いですから子供と過ごせる時間もありますしね。また、幼稚園によって特色もあるので、それで選ばれてもいいですね。ただ、うちの場合もいろいろと教えてもらっていましたが、あんまりそんなんは気にしておりませんでした。
保育園だからダメということもないでしょうし、幼稚園の方が必ずしもとは言えないとは思いますが、子供と一日を長く過ごせるなら幼稚園ですね。
いろいろな行事も喜んで参加していました、うちの子は。今なら体験入学もあるので、一日入園されて気にいったところでもいいかなぁっては思います。
うちは皆さんと違って2年だけでした。やはり3年だとまだお母さんが恋しいのが強いので、可哀想と思いましたから。うちはそれで良かったです。
回答ありがとうございます。
そうですね!よ~く考えてみると私自身が子供が好きで仕事もやめて一日中遊んであげてましたから、もっと長く子供のそばにいたいのは確かです。仕事もしたい、一人の時間もほしい・・・でも子供とも一緒に遊びたいなど欲張りでわがままなのかもしれません。
10月下旬から願書の受付が始まりますので、その前に必ず体験入学してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 水泳 年少から水泳教室へ週一で楽しく通ってもう直ぐ一年たちます。4月から新年中の4歳児(男の子)になります 3 2023/03/09 17:03
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- 幼稚園・保育所・保育園 生後10ヶ月の、早生まれママです。 現在、幼稚園か、保育園の通園で悩んでます。 3才児クラスでも、3 3 2023/02/18 11:22
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 2歳の子供を保育園に預けてます。 来年引っ越しを機に、気に入った幼稚園に 変えたいと思ったのですが 5 2022/06/13 16:22
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園と幼稚園の違い 保育園関連の仕事をしています。 教育機関である幼稚園とは異なり、保育園はあくま 3 2023/03/21 01:35
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園に早く馴染みすぎるのは...
-
幼稚園バスのバス停の変更理由...
-
幼稚園より発達障害ではといわ...
-
タオルをチューチューしがむの...
-
車送迎で30分かけてまで希望の...
-
入園拒否される!
-
幼稚園について。 徒歩通園、子...
-
幼稚園を休むか休まないか
-
三週間近く幼稚園をお休みすること
-
うちと同じくらいか、それ以上...
-
3歳の息子。幼稚園に入れるべ...
-
少人数の保育園に残るか、幼稚...
-
保育士さん、パパ、ママにお聞...
-
ヤクルトレディについて。 一緒...
-
皆の前でうちの子自慢って?
-
発達障害グレーの早生まれの2歳...
-
童謡?「今日は月曜日・・・」...
-
幼稚園の欠席数(年少)
-
幼稚園のお泊り保育について
-
幼稚園、送り迎えとバス通園…の...
おすすめ情報