dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 追加してご質問します。デスクトップパソコンの本体+モニターを海外に持っていて変圧器を使って利用すれば、大丈夫でしょうか。転勤先は中国なので、220Vだと思いますが。

A 回答 (6件)

変圧器を購入するぐらいであれば、規格に合うPCの電源装置を購入したほうが安心です。

    • good
    • 0

老婆心ながら100Vの家電を使用されるときはその器具のプラグに大きな札を付け「100V専用」とか書いておきましょう。


何かの折に変圧器からはずして、間違って220Vに直接入れてしまい日本からもって来た家電を壊してしまった人を何度も見ています。
ただ、壊れても中のヒューズが飛んでいるだけの事もあり回復したこともありますし、煙を上げて燃える寸前になったのも見たことがあります。

変圧器は器具の容量が200Wなら500Wぐらいの変圧器を使用するのが安全です。
売ってあるのはIN:220V,OUT:110Vが多いです。できればIN:220,240V,OUT:110Vを買い、240Vの方に電源を接続します。そうすればOUTがほぼ100Vになり寿命が延びます。
もちろん100VOUTがあればそれに越した事がありません。

何しろご自分の機種のスペックをご確認ください。
220V対応なのに変圧器を買ったら馬鹿みたいです。
    • good
    • 0

ベトナム在住ですが、


12時間対応の無停電装置と、変圧器を現地で買って繋いでします。
デスクトップ機2台とノート1台を繋いでいます。
計画停電でも問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。それを聞いて安心しました。ディスクトップパソコンを船便で向こうへ送って、使いたいと思います。

お礼日時:2011/02/08 18:46

追加すると、場所によってはUPSも用意された方が良いかもしれません。



日本ほど電力共有が安定していると思わない方がよいです。
欧米ですら、突然の停電がしばしばおきますので。

#日本だって起きないわけではないですけどね・・・。
    • good
    • 1

今どきのパソコンはコストダウンのために


電源系統は100V~240Vまで対応可能な部品を使用しています。

まず本体と液晶ディスプレイの説明書を良く読むこと。

ただし、運搬の手間などを考慮すると
安価なノート・パソコンを買って持って行く方が利口な気もします。
超重いゲームとかグラフィック関係の仕事で、最新・高性能な
デスクトップ機を所有しておられるなら別ですが。
    • good
    • 0

はい、変圧器を使って利用すれば大丈夫です。

どのようなデスクトップとモニターをお使いになるかにもよりますが、変圧器の定格容量(電力;単位はワット)がお使いの機器の使用電力を上回るようにお気をつけください。旅行用の変圧器などでは恐らく対応できないでしょう。

また、デスクトップパソコンによっては電源装置に電圧切替スイッチ(大抵赤い色)がついているかもしれません。その場合は変圧器は不要になります。

モニターのほうは、アダプター方式でしたら、アダプターに対応する電圧の範囲が表示しているはずです。そうでなければ、やはり変圧器に頼るしかないでしょう。

参考URL:http://jisaku-pc.net/make2/6.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!