
HDDを購入するにあたり、不安点を解消したく質問させて頂きます。
【現在】
WESTERN DIGITAL
WD5000AAKS
容 量:500GB
I/F:SATA300
回転数:7200rpm
キャッシュ:16MB
↓
【交換希望】
WESTERN DIGITAL
WD1002FAEX
容 量:1TB
I/F:SATA600
回転数:7200rpm
キャッシュ:64MB
疑問点は、既製品PCのシステムボードに取り付けられていたI/F:SATA300のケーブル(コネクタ)にSATA600仕様のHDDを取り付けて規格的に対応されていて動作可能なのでしょうか?
システムボード側の互換性の認識がSATA300として認識されて、HDD側のSATA600の力が発揮されないとしても使用可能であるならば問題ないのですが、全くHDDとして使用不可にならないのか不安です。
因みにキャッシュは、増えているだけだから互換性が無くならないだろう、と認識してます。
如何でしょうか、システムボード側のVersionや何かしらの規格を知識として学んでおかなければなりませんかね。
http://kakaku.com/item/K0000090174/
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ええと、これは対象とする客層が違いますね。
FBYXの方はエンタープライズ向けのRE4シリーズで、FAEXは一般向けのCaviar Blackシリーズです。
高い分だけ信頼性や耐久性の高い部品を使っており、長持ちしやすいとか連続稼働時間が長いというスペックでは見えないところの違いがあります。
同シリーズ内では1001FALSが同容量かつSATA2なんですが、こちらはもう販売終了しているようですね。
一般向けの別シリーズに目を向けると、
Caviar Blue:WD10LX
http://kakaku.com/item/K0000164533/
Caviar Green:WD10EARS
http://kakaku.com/item/K0000077563/
と、いずれもWD1002FAEXよりは最安値が低いところにいます。
もっとも、WD10EARSについてはWindowsXP以前では性能を発揮できない設定になっていますが……
No.4
- 回答日時:
SATA2として認識するだけで使用には特に問題ない
ですよ(但し相性は誰にも分かりません)
ただ、SATA3対応のM/Bと比べると速度面で少し違いが
出るかもしれません
検索するとその辺りの情報も少しあるので
No.2
- 回答日時:
使える使えないについては既に回答のある通りです。
性能面はHDDではSATA150の性能すらフルに使えないので気にするだけ無駄です。
I/FがSATA2なら無理にやや高価なSATA3のものを買わなくてもいいのではないかとも思いますが。
この回答への補足
>HDDではSATA150の性能すらフルに使えない
詳しく知りたいので、検索して情報収集するのにちょっとアドバイスをして貰えたらありがたいのですが。
>I/FがSATA2なら無理にやや高価なSATA3のものを買わなくてもいいのではないかとも思いますが。
勿論のこと安価な方を選ぼうと思っていたのです、そしたら・・・・以下のように
[平成23年2月10日現在]
WESTERN DIGITAL
WD1002FAEX (1TB SATA600 7200)
最安価格(税込):¥6,878
価格帯:¥6,878~¥14,109 (22店舗)
1GBあたりの価格¥6.88
価格.com登録日:2010/02/15
http://kakaku.com/item/K0000090174/spec/
WESTERN DIGITAL
WD1003FBYX [1TB SATA300 7200]
最安価格(税込):¥11,870
価格帯:¥11,870~¥17,600 (14店舗)
1GBあたりの価格¥11.87
価格.com登録日:2010/06/21
http://kakaku.com/item/K0000123217/spec/
発売日の差、つまりそれは平均シークタイムに係わってくるのかな、と想像していますが。
No.1
- 回答日時:
シリアルATAは1.0から3.0まで、コネクタやケーブルの仕様は全く同じです。
規格の違うホストアダプタとドライブを接続した場合、遅いほうの規格に合わせられます。ホストアダプタが2.0(3Gbps)対応であった場合は、当然2.0として接続されますが使えないと言うことは原則ありません。
#ただし「相性問題」は別物です。規格があっていたとしても、うまく繋がらない組み合わせが、ごく希に存在することがあります。もっとも、そこまで気にしたらメーカー保証付きのものしか買えなくなりますけどね。
回答ありがとうございます。
HBA 【Host Bus Adapter】(ホストバスアダプタ)
別名 :ホストコントローラ, host controller
なるほど、ここらあたりの知識が必要だと気付きました。
そうですよね、理論や理屈を省いて「相性って奴があるから」って直ぐ言う人は嫌いですので、忘れがちでしたが、ホント忘れてはいけない問題ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
DVDの書き込みが異常に遅くなっ...
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
HITACHI の SCSI HDD の基盤面...
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
Lenovo YOGA Tab 3 10 でDVDを...
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
内蔵MOドライブの接続方法(外...
-
DVDドライブって、DVDの動画再...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
CD-RやCD-RWを裏表逆に入れたら...
-
ノートパソコンのDVDドライブが...
-
外付けCDドライブについてです...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
DVDstylerで書き込み失敗後にDV...
-
ImgBurn について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
光学ドライブの交換時に必要な...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
SATAのホットプラグについて
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
SSD増設に使う電源ケーブルにつ...
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
ノートPC内蔵ハードディスクか...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
DELL DVDドライブ交換
-
DVDドライブって、DVDの動画再...
-
内蔵MOドライブ取り付け
-
crucialのx6をパソコンで使って...
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
Shuttle製XH170Vに合う内蔵型ス...
-
外付けDVDドライブ付けたんですが
-
外付けHDDをつなぐとatapiエラー
おすすめ情報