dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親のためのお墓についてアドバイスをお願いします。

両親は高齢(父:88歳、母83歳)ですが健在で、父は婿養子で母が家長です。
母は妹(私の叔母)と二人姉妹ですが、財産は妹(叔母)名義になっています。
父の実家はよくわかりません。(関東大震災の時に両親と死に別れ、親戚に
養育してもらったようですが、あまり多くは語ってもらえません。)

私の実家のお墓はちゃんとした「○○家の墓」ですが、この墓に両親とも入る
ことは可能でしょうか?(不自然さはないでしょうか?)
なお、叔母には身寄りがなく(未婚)、私には姉(現在、他家に嫁いでいます。)
が一人いるだけで、私以外に「○○家の墓」を守る者はいません。

両親や叔母も高齢のため、日増しに判断力が衰えてきている(認知症)状態で
直接相談することは困難です。皆様のアドバイスをお待ちしています。

A 回答 (2件)

>財産は妹(叔母)名義になっています…



ちょっと意味がよく分かりませんが、これまで先祖の法事やお寺とのおつきあいは叔母が取り仕切ってきたということでしょうか。
妹ながら本家としての祭祀を行ってきたということでしょうか。

>父の実家はよくわかりません。(関東大震災の時に…

婿養子で母の姓になったのなら、お墓に関し生家とは縁が切れていますので、詮索する必要はないです。

>叔母には身寄りがなく(未婚)…

これまで叔母が本家であったとしても、跡継ぎがいないのなら、祭祀は兄弟に譲るべきです。
つまり、今後はあなたの母夫婦が祭祀継承者となり、その後はあなたとしか考えられないでしょう。
お墓とともに仏壇も譲ってもらいます。

>私には姉(現在、他家に嫁いでいます…

嫁いだ女性や分家した弟などは、お墓に関係なくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

両親や叔母ともども、今のお墓に入ることに問題はないことに安心しました。

お礼日時:2011/02/11 20:11

叔母様が未婚ということであれば○○家を出ていない方なので、御両親と共に同じお墓に入ることが出来ます。


何も不自然はないように思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

両親や叔母ともども、今のお墓に入ることに問題はないことに安心しました。
..

お礼日時:2011/02/11 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!