dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ1歳になる子のママです。
近所に同じくらいのママ友がいるのですが、今度、我が家のビデオカメラを貸してくれないかと言われました。

出産の時期が近かった為、カメラを買う買わないで2人とも迷い、結局、我が家は購入し、友人宅は購入しませんでした。1~2度一緒に写った映像をダビングしてあげたのですが、やはりずっと欲しかったようです。

購入して1年も経っていませんし、購入額は15万円と、消して我が家にも安い買い物では有りませんでした。
友人とは仲もよく週に3~4日は一緒に遊んでいます。今後も友達でいたいのですが、お互い小さな子供がいると壊したりしてしまう可能性もあるかなぁ...。などと心配です。そんな事で気まずくなるのは嫌なのですが...。

また、一度貸すとこれからも貸して欲しいと言う事にもなりそうですし...。私の心が狭いのかなぁ。とも思うのですが、こう言った物の貸し借りはどう思いますか?

A 回答 (7件)

困りますよね・・・


でもお友達なんですよね?
私ははっきり断ってます、友達だからこそ。
皆さん仰るとおり、壊れた時ですよね、問題は。
「万が一壊れた時、直せばいいけど、壊れ方によっては高くつくときがあるでしょ。私も『じゃぁ、直して』って、言いにくいから、貸せないわ。今後、あまり使わないんだったら、今回はレンタルしてみれば?もしも壊れた時の修理代、お詫び代、それを考えたら安く済むよ。」
と、過去に友達に言いました。
友達は納得してくれました。私は、兄弟間でも同じ考えです。やっぱり何かあった時を考えるとね・・・

そんな事を言ったからって、関係が壊れるなら、「しょうがない、そういう人はこれからも、問題山積みだろう」って、考えの持ち主です。
先ほど述べた経験談は、信頼関係あってこそ成立しただろうって思ってます。
だから、いやな物はいや、その意思のもと、はっきり返事をした方がいいと思います。

<私の心が狭いのかな・・
いやいや、それが普通です。醤油少しわけて~って、話と訳が違います。
大体が、高価なものだから、その友人も購入していないのでしょう。それをわかった上で「貸して~」なんて、言っている事自体、私は友達続行は不可能に近いでしょう・・・
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

色々な方から回答を頂きまして皆さん揃って「貸すべきではない」と言う事で、自分なりに少し安心しました。
友達なのでよく話して見ます!きっと分かってくれるとは思いますがそうでなければ、「しょうがない、そういう人はこれからも、問題山積みだろう」と私も思います。
色々有難うございました。

お礼日時:2003/09/10 23:32

貸すべきではありません。


高価な物の貸し借りは、貸すほうにとっても借りる方にとっても得なことではありません。
まして家族の共有物であれば尚更です。

仲の良い友人であれば、率直に言えば理解してくれると思います。

>私の心が狭いのかなぁ。とも思うのですが、

いえ、常識の範疇です。私なら貸しません。

もしも単純に相手のママさんの目的が「子供の小さい姿を残したい」ということであれば、一緒に遊んでいるときにでも積極的に撮影してあげてテープをダビングしてあげればよいと思います。(ただしテープは支給してもらうように。)

「レジャーに行くのでビデオを持っていきたい」のであれば、ダスキンとかのレンタルという手もあります。レンタル料金は少し高いですが、万が一故障させてしまった場合は保険が効くので、安心料込みと割り切って薦めてみる。というテもあります。

また、新品で15万円出すのはなかなか厳しいのであれば、中古をヤフオクなどで落札するという方法で、安く買うこともできます。情報が入ったらコマメに教えてあげてもいいかも知れません。

いずれにしろ、決まりゴトとして「貸すことはできない」ということを表明した上で、親身になってあげれば相手もそれほど気を悪くすることはないでしょう。

意外と借りる方は気軽に考えている場合もありますが、世帯持ち同士、そのへんはしっかりと立場を尊重しあわないと、いずれお互いがつまらない関係になって、結果的に疎遠になるでしょう。

大切にしたい友人であるからこそ、ルールはしっかり守りたいものですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>もしも単純に相手のママさんの目的が「子供の小さい姿を残したい」ということであれば、一緒に遊んでいるときにでも積極的に撮影してあげてテープをダビングしてあげればよいと思います。(ただしテープは支給してもらうように。)

1歳になる子がいると自分の時間も殆ど有りません。ましてや、子供が起きているときなどはビデオに触りたくてとてもダビング等出来る状態では無く、遠方にいる両親に送る分をダビングするのが精一杯です。また、話によるとパパと一緒写っている映像を撮りたいとか...。

>いずれにしろ、決まりゴトとして「貸すことはできない」ということを表明した上で、親身になってあげれば相手もそれほど気を悪くすることはないでしょう。

この方向で薦めてみたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2003/09/10 23:30

>私の心が狭いのかなぁ



というより、そのママ友がそのような高価なものを貸してと言ってくる方が私にはちょっと信じられません。
貸してほしいって他人に頼むくらいなら買えばいいのにって思います。
このような事を頼んでくるくらいですから、1度きりの頼み事とは思えません。きっとあと何度かは貸してくれって言ってくると思います。

言い訳としては「毎日子供の成長を記録したいからごめんなさい」って感じでいいのではないでしょうか。
実際使ってみて便利で良かったよ~何かとこれから使うだろうから買ったらどお?みたいな事を言って購入を勧めてみては?

高価な機械を貸して、万が一のことでもあったらそれこそ気まずくなると思います。
お金と同じで、ビデオカメラに限らず高価な物の貸し借りは絶対にするべきではありません。心が狭いなどの問題ではなく、お互いこれからも仲良くお付き合いするためですから。

うまく断れると良いですね。頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も、新婚旅行の時とか欲しいなぁ...。と思いましたが何かあったら困ると思い実姉が持っていましたが「貸して」と言えませんでした。
なので、友達に言われてちょっとビックリしました。
私も「高価な物の貸し借りは絶対にするべきではありません」と言う意見と一緒です。
友人に良く話してみます。有難うございました。

お礼日時:2003/09/10 23:17

私も貸さないかな。

 
そういう人がお友達というのもちょっと嫌ですね。

ただ人によって価値観が違うと思ういますので、うまく断らないと「けち」とかって言われるかも。。。

例えば新車でも私は平気で貸して、もし傷ついてもOKですが、(私が乗れば絶対きずとへこみが出来る)主人は怒るでしょうね。。。

もう使わない当時10万以上したワープロも、3年以上友達に貸したままです。これもOK。使わないから。

ビデオカメラの場合、悪意がなくても見ていないところで落としてしまったとしたら。。。
戻ってきて壊れていたら、どこで何が原因で壊れたか解決はつかないと思いますよ。

電化製品の場合、壊れても、戻ってこなくても文句は言わないくらいの気持ちがなければ貸さないほうが無難です。

友達ならわかってくれるはず。「ごめん、ちょっと貸せないわ~」って明るく言ってみては?
もしくは「貸せないけど、私が撮ってあげる」ならベターだと思います。



 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も小さい頃から両親に「人に物を貸すときは戻ってこない覚悟で貸しなさい」と教わって育ったので、利用頻度が高く高額なビデオカメラと言う事でためらってしまいました。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2003/09/10 23:06

こんばんわ^^



私もお貸ししない方が良いのではとおもいます。
仲良しなのでとても困りますが、
やはり買っていくらも経っていないものですし、
高額なものなので考えちゃいますよね。

我が家でもパパの親友からビデオカメラを貸して欲しいといわれて1度目は貸しましたが、2度目はお断りしたようです。
1度貸してしまうと、相手の方もまた、貸していただけるという考えになってしまいますよね、きっと。言い方が悪いかもしれませんが、クセになってしまうでしょう。

断り方も考えようですね。。。
★パパの会社に置きっぱなしになっているので・・・
★パパの会社の方にお貸ししているので・・・
★兄弟等に貸しているので・・・

等、何か他のもの(jirafu21さん以外)の理由にした方がお互いにきまづくならないですみそうですよね。

ほんと、困りますよね。。。
(ё_ё)9ガンバ!って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり貸さない方向で考えてみたいともいます。
1度目の時より2度目の時の方が断りずらそうですしね。
ちょっと理由も考えてみたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2003/09/10 23:04

私だったら「主人が勝手に親戚に貸してしまって・・・」とか何とか言ってお断りしますね。


「うちもいつ親戚に貸して欲しいと言われるか分からないから、貸してあげたくてもタイミング合うと限らないし、欲しいと思った機会に買ってみたら?」とやんわり促してみてはどうでしょうか?
今後同じ園に通ったりしたらイベント一緒だから貸せませんしね。

高額の物の貸し借りは金銭と同じです。
親しくてもあとで何が起こるかわからないからお断りしたほうがいいと思います。
無事にのりきれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。やっぱり主人のせいにするのが角が立たないですかね。
後で嫌な思いをするのは嫌なのでやはりお断りしたいとおもいます。有難うございました。

お礼日時:2003/09/10 23:01

私なら絶対貸しませんね。


その友達が壊してしまったとき、すぐに弁償できるのならいいですけど、なんかビデオカメラも買えない貧乏人みたいじゃないですか。

旦那がダメだと言っているとか言って断りましょう。
たまにいるんですよね、こういう図々しい人。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに弁償とか絡むと嫌ですよね。
すぐに回答して頂きまして有難うございました。

お礼日時:2003/09/10 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!