![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
食品に限らず、たいていのものは温度が上がると柔らかくなります。
この性質を熱可塑性といいます。フェノール樹脂やエポキシ樹脂などの
ような熱硬化性の樹脂は自然界にはほとんどありません。
さて、米や豆が硬いのはデンプンの性質によります。
デンプンはα-グルコース(ブドウ糖)が多数結合した鎖状(らせん状)の
分子ですが、分子中のHやOHがとなりの分子のHやOHと水素結合という
結合をして硬くなっているのです。
ここに、水を加えて加熱するとHとOHが離れて柔らかくなります。
米や豆などは柔らかくするのに、10~30分の加熱が必要ですが、
カップラーメンが3分でできるのはα化デンプンといって、HとOHを
離してから乾燥させたデンプンを使っているからです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/12 22:34
なるほど、柔らかくなるのはデンプン中の水素結合がとけるからなのですね。
丁寧な説明ありがとうございます。
カップラーメンのことも初めて知りました。
なら、水でも作れるのかなと思いましたが、脂が溶けないので不味いみたいです^^
http://portal.nifty.com/2007/10/10/c/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 カップ麺に油足すのってまずい行為なんですか?容器溶けて火傷するおそれあるの?(´・ω・`) 1 2023/05/20 23:15
- レシピ・食事 ご飯について 店などで白米頼んだ時柔らかすぎて硬くしたい場合どうしたらいいですか?お皿にもうも盛りつ 5 2022/03/24 17:18
- 食べ物・食材 米についておすすめの米の品種ってありますか?まっしぐら、ササニキシ、だて小夢、雪若丸など食べましたか 5 2022/10/09 16:18
- フィギュア・ドール・ぬいぐるみ こういう感じのすごく柔らかくて形が崩れやすいぬいぐるみを洗いたいのですが、普通にお湯を張り、洗剤を入 2 2022/08/09 17:55
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 風邪・熱 喉がすぐに炎症し、微熱がでます。 訳あっていろいろ薬が飲めないです、 生姜湯、くず湯、 など皆さんが 2 2023/04/20 20:29
- お菓子・スイーツ 生クリームにゼラチン入れたら柔らかいババロアみたいになってしまいました。 レシピで、植物性生クリーム 1 2022/04/28 03:46
- その他(悩み相談・人生相談) 反論考えて 7 2022/06/20 08:43
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園でカボチャ 3 2023/08/04 17:11
- レシピ・食事 くず湯風のプルプルな食べ物の名前 4 2022/11/20 09:29
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
J会合体とH会合体の違いについて
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
フッ素分子F2の結合次数を教え...
-
重縮合での数平均重合度について
-
【化学】十酸化四リンは強い吸...
-
なぜハロゲンと付加するとより...
-
ハロゲン分子の結合解離エネル...
-
袋のジップロックが水を漏らさ...
-
有機化学の融点の違いについて...
-
高校 化学 実在気体について。...
-
高校化学 です。 ハロゲン化水...
-
沸騰の原理について
-
酸素分子 分子軌道 エネルギー...
-
点双極子とは何ですか?
-
クーロン力とファンデルワール...
-
脂溶性ホルモン
-
グルタミン酸の溶解度と疎水性...
-
危険分子と腐敗分子の違いって...
-
オルト効果などで、なぜ分子内...
-
【理論化学】 気体分子数と圧力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シュウ酸 2種類 表記 H2C2O4と…
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
J会合体とH会合体の違いについて
-
コンフィギュレーションとコン...
-
なぜハロゲンと付加するとより...
-
袋のジップロックが水を漏らさ...
-
フッ素分子F2の結合次数を教え...
-
液の比重が温度で変わるのはど...
-
クーロン力とファンデルワール...
-
再度、双極子モーメントについ...
-
アセトアニリドと水
-
電子レンジで油いれてチンした...
-
ポリマーのNMRはなぜブロードな...
-
グルタミン酸の溶解度と疎水性...
-
アルギン酸ナトリウムの化学式...
-
【化学】十酸化四リンは強い吸...
-
ハロゲン分子の結合解離エネル...
-
ナイロン6の実験
-
重縮合での数平均重合度について
-
NH3の基準振動の問題
おすすめ情報