重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

練習しようと思った曲の楽譜がたまたまネットに落ちていたので見てみたらtab譜が7弦用になっていて、しかも半音下げと書いてありました。

自分が持っているギターは6弦でフロイドローズです。そのため毎回チューニングするのは大変なのでレギュラーチューニングのまま弾きたいと思ったのですが

ここの質問広場を見てみたところ半音下げの場合はチューニングを半音下げて楽譜通り弾けば良いということでした。ギターは1フレット横にずらすと半音上がったり下がったりしますよね?
それなら全て1フレットずらして弾けば原曲通りになるのではないかと思いました。(初心者なので甘い考えかもしれませんが)
実際1フレットずらして弾けば大丈夫なのでしょうか?
また、7弦用になっている場合はtab譜は下から7,6,5,4,弦となるのでしょうか?それとも6,5,4,3,2,1,弦の下にもう1つ弦が増えているのでしょうか?

発見したページのURLを載せておくのでアドバイスというか自分の考えで弾けるのかどうか教えてください
http://guitarlist.net/modules/pico/index.php?con …

A 回答 (2件)

まずは、7弦ギターについて。


6弦よりも低い音の弦(より太い弦)が追加されています。TAB譜では下から7,6,5,4,3,2,1と並びます
因みに、一般的には7弦はBで調律されます(2弦と同じ音階)が、演奏スタイルによってA,C,Dなどの調律もあるようです。
チューニングについて。
おっしゃられている通り、TAB譜の表記より1フレット下げれば、レギュラーチューニングで演奏可能です。
しかし、演奏する曲が、もし最も太い弦(今回の曲では7弦)の0フレットを使用していれば、通常のチューニングでは出せない音という事になります。
さらに、7弦ギターの演奏を6弦ギターで演奏する場合は、7弦を無視するか6弦で代用することになりますが、7弦0~4フレットは6弦では低すぎて出せません。1オクターブ上で弾くか、フレーズを変更する必要があるかもしれません。
    • good
    • 0

はじめまして♪



フォークの常套手段はダメかなぁ??

上げるのは「カポ」で簡単に可能ですね。

応用で、半音下げたチューニングに、通常は半音上げる位置に「カポ」装着と言うライブ技はアリですよ。

フレットマーカー位置がズレますので、慣れるまで練習は必要ですけれど、、、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!