dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、居留守かどうかは電気メーターを見ればわかるといったようなことを耳にします。しかし、その電気メーターの回転って、部屋に人がいるかどうかでそんなに違うのでしょうか?

私はパソコンを2台所有していて、外付けのハードディスクも3つ所有しています。データの送受信や諸々の関係上、基本的に部屋にいる、いないに関わらずすべて電源はつけっぱなしにしています。また、テレビやコンポなども、留守のときにも予約録画やラジオを録音することがあります。それと、常にPS2とPS3も電源は付けっぱなしにしています。

そういう状況なので、部屋にいないときでも電化製品が稼働しているのですが…宅配の方や、訪問してきた方などが私の部屋の電気メーターを見たら、「居留守だ!」と思ってしまうのでしょうか?

A 回答 (3件)

 こんにちは。



 不在時に電気を消費しているのは冷蔵庫と、あとはテレやエアコンなどの待機電力くらいです。その程度では電気メーターの円盤の動きは非常に遅いです。

 在宅時でエアコンや、テレビ、照明などで電気を使用しているときには電気メーターの動きがとても早いです。

 メーターを見ていれば居留守かどうかがすぐに分かりますね。

 宅配の人や訪問者はあまり電気メーターを見ないでしょう。見ているのは、新聞配達の集金人や空き巣狙いの犯人、警察が容疑者を逮捕するのに家にいるかどうかを確認するときなどです。
    • good
    • 0

その道の人なら分かると思います。


(しかしある程度はその家のメーターを継続的に観察していないと、他の家と比べての話もあり、
どうなのかは判りません)

電化製品が多く活動している時には、保安電力程度の消費とは格段に違いますので、これは素人でも判ります。
(また、スイッチの点滅により、その回転数も変化しますので)
その中間ということですから、ほかは経験によるところの気配というものでしょうか?
    • good
    • 0

>此の進化、進化の時代にしては


 時代遅れの電気使用計測メーターですね?
 明らかに電気が流れているかを調べる為の
 装置にみえみえの感じですね!
 何の目的なのか考えて観ても良いでしょうね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!