dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくアパートなどで見かけるドア付近にある電気メーター。
あの銀の円盤の回る速度が
「全く動いていない時」と、「微妙に動いている時」と、「普通にくるくると回っている時」があるようですが、どう違うのですか? 
普通に考えればメーターが回っている時は室内で電気を使っている時で、全く動いていない時は電気は全く使っていない時だと思うのですが、微妙に回っている時は特に、一体どういう状況なのでしょうか?

詳しい方ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

電気の使用量が多いほどメーターが回る勢いは早いです



早い回転時は 沢山の電気を使っている
 クーラーなど電気沢山食べている

微妙に回っている時は、

外出や夜間の時に殆ど電気を使用しいない状態
まあ、待機電力を使っている状態ですね
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど、待機電力ですか!微妙に回っている時はそのせいなのですね。胸のつかえがすっきりしました!ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/11/09 19:45

 メーターの回る速度については、先の方の説明どおりかと思います。


 なお、電気メーターにも多少の仕様の違いがあります。
 一番分かりやすい違いは「円盤が何回転したらその上の数字が変わるか」ですが、よくあるタイプは円盤500回転で数字が1上がるもの、1000回転で数字が1上がるといった具合です。

 よって同じ程度の待機電力でも、見た目の円盤回転速度に差がある場合があります。
 このメーターには使用期間があり、定期的に電力会社が交換しますので、交換時に違うタイプになると「前より円盤が回っている気がする」と感じたりすることがあります。

 見分け方としてはメータープレートの下の方に「1/1000」のような表記がされていると思います。
 興味があったら見てみてくださいね。(^^)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、待機電力ですか!微妙に回っている時はそのせいなのですね。胸のつかえがすっきりしました!ご回答どうもありがとうございました。
メーターの仕様の違いまで丁寧にご説明いただき、ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/09 19:50

「使っていない」と思っていても、


冷蔵庫はプラグを抜かない限り電気を使っています。
テレビやビデオなどの「待機電力」もあります。
こういう時は、円盤がゆっくり回っているはずです。

ですから、「全く動いていない時」というのは、
普通に生活している状態では「ほぼ」ありえません。

ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、待機電力ですか!微妙に回っている時はそのせいなのですね。胸のつかえがすっきりしました!ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/11/09 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!