
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
いいえ違います。
敷地内にある電柱の所有者は、あくまで電力会社等にあります。敷地の所有者が年間借用金を貰って立てさせている
だけです。邪魔だからと希望する場所に移動させる事は難しいよう
です。電柱と電柱との間隔が決まっていますので、まずは電柱管理
会社に連絡をし、移動できるかを調査して貰う必要があります。
これは不動産屋や仲介業者がする事ではなく、土地購入者が行いま
す。
No.4
- 回答日時:
当家の敷地内には電話線用電柱が1本、電線用電柱が1本設置
されています。電線用電柱には斜め支線が張ってあります。
これらは電話会社や電力会社に無償で設置させているのではあ
りません。各会社は年間土地使用料を土地所有者に支払ってい
ます。ただ使用料は僅かです。
不動産屋は土地に電柱が設置されている事を、土地購入予定者
に説明する義務があります。電柱を設置している会社は土地の
所有者に料金を払う必要がありますから。
購入後に邪魔だから移動してと頼んでも、他に土地が無い場合
は立てられませんので、これは電柱管理している会社に相談を
するしかありません。ただ相談は不動産屋では無理なので購入
者が交渉するしかありません。
回答ありがとうございます。事前に電柱があることを承知で購入しているので、購入後の電柱移動購入は、新しい地主が行うということですね
(ただし移動先がある場合)
No.3
- 回答日時:
>重要事項説明書に 電柱などがある旨を明記・説明する義務とか…
土地の利用に大きく関わってきますから、事前に説明すべきとは言えます。
>購入後に移動してもらうことは可能…
軽々に可能ですとは言い切れません。
電力会社 (NTTかも) に要望は出してみれば良いですが、ほかに方法がなく現状のままがまんしてくれと言われることも覚悟しておくべきです。
電柱だけならお隣さんへ、ということも不可能ではありませんが、支線まであるとそうそう簡単に移設場所は見つからないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 定期借地契約(借地権設定契約)の重要事項説明書 1 2022/08/31 13:18
- 相続・譲渡・売却 不動産購入時の重説、契約、住宅ローンの順番を教えてください! 1 2022/09/22 06:22
- 不動産業・賃貸業 不動産に詳しい方教えてください。敷引金とは、なんですか? 礼金と同じ扱いですか? 重世事項説明書には 3 2022/09/14 11:09
- 分譲マンション 中古マンション契約 中間省略登記の業者 1 2023/02/05 08:07
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
- 不動産業・賃貸業 不動産の売買において 宅建士が買主で、一般人が売主の場合、 平成29年宅建業法改正により、一般人への 1 2022/05/17 12:45
- 不動産業・賃貸業 火災保険に自由に入れるかということについて 2 2023/06/15 19:07
- 照明・ライト 機能門柱の門柱灯について。 元々購入時にその門柱灯が明暗センサー付きではないタイプでも、明暗センサー 2 2023/04/28 18:22
- 固定資産税・不動産取得税 マンションの土地の不動産取得税と固定資産税の計算方法の違いについて 2 2022/10/24 21:59
- 憲法・法令通則 約款と重要事項説明書 1 2023/04/27 01:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
リフォーム業者の方にIH電気工...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気契約を1つにする
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
新築時の仮設電気の費用について
-
80Aで十分ですか?
-
IHヒーターのメーカーで悩ん...
-
教えてください。我が家の、電...
-
建物の位置(向き)と太陽の位置
-
電気メーターの設置位置について
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
外出中に安全ブレーカーが落ち...
-
重要事項説明書 敷地内電柱
-
店舗の電気の配線関係について...
-
電線、電話線の帰属について
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電気代が急に上がりました。教...
-
この電気代は高いでしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報