
恐れ入ります、是非アドバイスお願いいたします。
現在、自宅を4階建て賃貸併用住宅(重量鉄骨)に改築中で、
来月末に引き渡し予定です。
先日電力会社から既存の電柱では容量オーバーで電気を送れないので、
新たに当方の敷地内に電柱を作りたいとの連絡があり、
明日電力会社・建築会社と話し合います。
電柱を設置する場所は設計当初から駐車スペースとして用意していたもので、
ここに電柱を設置するとなると大変困った事態となり、
何としても回避したいのですが、
どのように話を進めればよいのでしょうか?
このような場合に断固拒否することはできるのでしょうか?
このような問題に無知なために明日の交渉がとても不安です。
建築を依頼しているメーカーや電力会社は図面が出来た段階で
察知できたはずで、今頃無理な要請をされても納得がいきません。
恐れ入りますが、どんな情報でも結構ですので、
どうぞアドバイスお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、難しいですね(^^ゞ
理屈では拒否できますが、拒否したとすると電力が来ない、あるいは電力がくるのが遅くなることが予想されます。
あなたが電柱の設置を認めないと、ほかの方の敷地に電柱を立てることになるでしょうが、ほかの方にすると本人が設置を拒否したのに他人である自分が設置しないといけない理由はないわけです。
明日の電力会社や建築会社との話し合いのときに電柱の予定地を動かせるかどうか、実情をお話し、お願いしたほうがよいでしょう。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
その後話し合いはいかがでしたでしょうか。我が家は敷地内に電柱があります。うちの分譲地内の電柱は全て敷地内にあります。でもデメリットばかりではないですよ。
ほんの少し敷地を貸すだけで、歩道がとても広く歩きやすくなります。所々電柱がはみ出ている道路は通行しにくいです。
また美観の面からもすっきりします。うちは子どももいますので、事故防止の点からも見通しの良い歩道がありがたいです。
電気がなくては暮らしていけないのですから、個人的には大歓迎です。街がきれいな方が余程いいです。
ただ建てる場所を考えて欲しいのは当然ですよね。そういう方向で話し合いをしたらうまくいくかなと思うのですが…。
うちは中古で購入したのですが、敷地の一辺上に電柱があります。でもこれがど真ん中にあるんですよね。
だからこれを端に移動できないかどうかは聞こうと思っています。
No.5
- 回答日時:
拒否できると思いますが、そうなると電力をどう送るか?という事になり堂々巡りになりますよね。
単純に貴方の家に中継するだけの電柱なら細い物にしてもらうとか、まずは話を聞く必要がありますね。あと敷地内に設置すると、いくらか使用料がもらえる筈です。
No.4
- 回答日時:
>先日電力会社から既存の電柱では容量オーバーで電気を送れないので、
そうなんですか?よく理解出来ませんが・・。
私の敷地には、すでに電柱が設置されてしまっていてどうにも出来ません・・・。
仲間がつい先日新築した際にも、敷地内に電柱設置の要請がありましたが拒否しました。何の問題もありませんでしたよ。
電柱を、一度敷地に入れてしまうと敷地外に移動させるのはとても難しいようですので、よくお考えを!
No.3
- 回答日時:
電柱にせず、外壁に施設を設けるのはだめなんですか?
電柱とは道路の場合、何も電線などをサポートするものがないので
やむを得ず立てるものだと思います。
壁に電線や変電設備などをサポートさせればすむ問題のような気がします。地面から3mくらいあればすむんじゃないですか?また、道路上に電柱は立てられないのですか?道路上の方が車の通行を邪魔できるので環境はよくなるような気がしますが。
No.2
- 回答日時:
>建築を依頼しているメーカーや電力会社は図面が出来た段階で察知…
電力会社は、あなたの家の電気工事をする業者から、需要申込が出されるまでは、なんの情報もつかむことはできません。
責めるなら、申込を早く出さなかった電気工事業者であり、電力会社に非はありません。
一方、建築会社は電力会社の事情など知るよしもなく、これまた非はありません。
>このような場合に断固拒否することはできるのでしょうか…
電力会社も民間企業には違いありませんが、特に公益性の大きい事業です。
あなたの家で建注場所を提供できなければ、となりの家あたりに交渉に行くでしょう。
隣家としても、となり (あなたのこと) の建て替えにともなって何でうちの地面に電柱が・・・との思いは強いことでしょう。
新たな電柱が必要となる原因を作ったのはあなたの家ですから、あなたが折れれば、近所一同円満に収まるものと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
電気契約を1つにする
-
教えてください。我が家の、電...
-
30Aってどれぐらい?
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
20Aから30Aにする工事料金を教...
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
エレベーターは一回使うといく...
-
電気メーターの封印について
-
電柱移設の苦情
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電気契約を1つにする
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
30Aってどれぐらい?
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
教えてください。我が家の、電...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報