
私の家の隣で新築の工事が行われています。
工事が始まった途端、私の敷地内に立てられたインターネット回線用の金属のポールを建設会社が無断使用して電信柱のようなものをくくりつけ利用し続けています。(添付画像参照)
即時撤去を要求するにあたり、インターネット回線用の金属のポールの所有者を明確にするため NTTに電話しましたら、たらい回しにされ、結局 NTTから所有者は私だと言われました。
それで、私に贈与?した者は誰なのか尋ねましたが、分からないそうです。
添付した画像から判断して元の所有者と現在の所有者が誰なのか、判断出来る方がいらっしゃいましたら教えてください。
そして、その建設会社とどのように対応した方が良いのか教えてください。
当然ながら、早急に電信柱のようなものを撤去するように要請しますが、この問題以外にも私の敷地内に生えていた樹木を勝手に伐採して廃棄していたり、私の敷地や家に工事のためのつっかえ棒のようなものを無断で何本も立てて利用していたり、私の敷地内のセメント舗装部分まで破壊して掘削していたり、日曜の朝7時50分から大きな騒音を響かせて作業して、私が建てられては困る境界線ギリギリに塀を建てようとしています。
これらのことは、すでに、その建設会社や建築主に伝え抗議していますが、
この質問での問題となっている
《私の敷地内に立てられたインターネット回線用の金属のポールを建設会社が無断使用して電信柱のようなものをくくりつけ利用し続けています。》
に関しては、所有者を確認するなど抗議する準備を進めているところで、
このような数多くの問題を平気でやる建設会社なので、どのように対応した方がいいのか教えていただきたいのです。
このような建設会社ですから工事中に私の家を傷つけたりしても認めない可能性が高く不安です。
ご専門の方や、このような体験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。<(_ _)>

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
写真のように別な棒?柱を縛り付けるにしても、使用の届け出・許可を得るのが常道でしょうに、それをした上で許可する側が認識を誤って許可したのか、届け出許可自体をせずに勝手にやっているのか?
いずれにしても真ん中の画像に固定されている認識表示板にはNTTのロゴがあるので、誤解されても仕方ないかとも。
インターネット回線を引き込むための支柱である以上、NTTも識別・特定出来るために表示板を付けているのだとしても、個人所有物であることも合わせて何らかの表示が必要かと。
「結局 NTTから所有者は私だと言われました。」
「電力会社に電話してメールで画像を送り調べさせたところ、電力会社のものではなくNTTのものだと言われました。」
は、それぞれ言い換えればNTT、電力会社共に「自社の物ではない」ことが明らかと言うことです。
これと、他の「私の敷地内に生えていた樹木を勝手に伐採して廃棄していたり、私の敷地や家に工事のためのつっかえ棒のようなものを無断で何本も立てて利用していたり、私の敷地内のセメント舗装部分まで破壊して掘削していたり」については同一とも言えますが別問題かと。
明らかに器物破損、建造物損壊、無断侵入です。
刑法に謳われている犯罪ですので、警察を一度呼んでみませんか?
今のうちに状況を写真に残しておくことも早々に。
遅くなりましたが、御回答有り難うございました。<(_ _)>
NTTは問い合わせ1回目で「分からないからプロバイダに聞いて」
で、プロバイダーに聞いても分からず、 私がNTTに予言した通り「たらい回し」にされ、
NTTに問い合わせ2回目で「私が所有者」「何をして欲しいの?」と酷い対応。
NTTに問い合わせ3回目で、やっと「NTTの所有」
と回答が得られました。
で、それを知ったのか、電力会社から連絡が来たのか業者が慌てて電話かけて来たので強く抗議したら、翌々日?に撤去されてました。
また、役所に弁護士相談で電話したからなのか、なぜか警察も来てました。
しかし、その後も
「私の敷地内のセメント舗装部分まで破壊して掘削」
したのを直すと言ってたのに2週間ぐらいしても直す気配がなく、
昨日、屋根に登って確認した所、さらに破壊が酷く、ガスボンベが倒れないか心配です。家も傾いたりしたら仕事に相当悪影響がでます。
本当に警察に届けようか検討中です。
また、質問するかも知れませんので、お時間がありましたら、よろしくお願いします。<(_ _)>
No.4
- 回答日時:
まず、個人の所有地の中に電柱が建っている状況は結構普通にあります。
道路幅等の関係で公道脇に電柱が建てられない場合、個人敷地内への設置が条例などで認められている例が多いのです。個人敷地内の電柱がある場合、それが敷地所有者の専用線を引き込む目的で建てている場合、自動的に個人の電柱となる例もあるようです(ほかの家と共用の場合には、設置者(今回はNTT?)の所有となるのが普通です)。で、撤去(又は移設)して欲しい場合なのですが、基本は所有者の費用で行うことになります。その電柱がNTTの所有の場合には通常なら土地使用料(年1500円ほどですが)が3年に一度支払われているはずです。それがなければやはり何かのいきさつであなた様の所有になっている可能性があります。
標識が付いてること、2019の文字があるから設置が2019年だと思うので、ごく最近の設置です。再度NTTに確認してみることをお勧めしますね。
No.3
- 回答日時:
>画像から判断して元の所有者と現在の所有者が誰なのか…
これがご質問の主旨ですか。
真ん中の写真で一番上のマークはちょっと見づらいですけど NTT ですよね。
いちばん下に 2019 とあることからごく最近のもののようです。
根元にコンクリートを補修した跡が見えるので、2019 年に建てられたことはほぼ間違いないでしょう。
その頃の記憶はないのですか。
それで、てっぺんで中継している細い線はどこからどこへ行っているのですか。
もっと大きな電柱から来て、あなたの家へ向かっているのですか。
架空線の道路上高さは 5 m 以上とする必要があります。
あなたの家へ直接引き込むと 5 m 取れないのでそのポールを立てたとしたら、原則的にはあなたの所有物です。
とは言え、NTT の番号札が付いていますし、ポールその物も NTT 規格です。
あなたが建築会社あるいは電気工事業者に依頼して立てたポールなら、明らかに形が違います。
しかも、NTT の番号札が付くことはありません。
>たらい回しにされ、結局 NTTから所有者は私だと言われ…
ちょっと腑に落ちませんけど、私はやはり NTT のものと思いますよ。
>その建設会社とどのように対応した方が…
ポールの所有者があなたであれ NTTであれ、くくりつけられた仮設柱があなたの土地に掛かっています。
スイッチボックス (クリーム色の箱) はさらにあなたの土地に食い込んでいます。
これは苦情を言えばよいです。
泣き寝入りすることはありません。
>に関しては、所有者を確認するなど抗議する準備を進めているところ…
やはりそこが論点ですか。
では、NTT に再度電話して、番号札の意味を聞いてみてください。
「私のものだとしたら、なぜ NTT 所有物と誤解しかねない番号札を私に無断で付けていったのですか。」
と。
「やはり私ども NTT のものでした」
という回答が来るような気がします。
横レス。
>しかし、電気は、電力会社の許可供給によるもではないかと…
それはそうなんですが、仮設柱や仮設ボックスが隣地にまたがっていることはしばしばあり、電力会社としては、電気工事店がお隣さんの了解を得ているのだろうと判断し、問題視していないだけです。
仮設柱や仮設ボックスはあくまでも電気工事業者 (ひいてはお客様) のものであり、電力会社はそこまでうるさく関与しないのです。
とにかくこういったことは、施主が分かっているのなら施主にいうのが最も効果あります。
元からそこに住んでいた人が建て替えているのですか。
以上、電気工事業者からのアドバイスでした。
遅くなりましたが、返答しておきます。
ご推察の通りNTTの所有だとやっと判明しました。
この程度の事に回答が得られないどころか間違った回答をする NTTってなんなんでしょう?
電力会社には私から許可を得てない事を伝え対処するように要望しました。
施主とは建築前から何度か話をしており、問題発覚してからも電話で強く言いましがたが、この状況です。
元から住んでる家族の婿が建て替えています。
御回答有り難うございました。<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
屋根塗装をホームセンターで買ってきて自分で行うって聞くことほとんどないんですが、自家塗装と業者に頼む
リフォーム・リノベーション
-
自治会に入っていないので、ごみを出すなと言われました。
ゴミ出し・リサイクル
-
50坪あれば、延べ床面積33、駐車場普通車2台軽1台停めれますか? 主人は無理といいますが?私はいけ
駐車場・駐輪場
-
4
隣に新築が立つに当たりうちで土留めを強要されています。
一戸建て
-
5
ガスの立ち会いについて。 本来11:00〜 のところを 11:30〜に変更してもらったのですが バス
リフォーム・リノベーション
-
6
外構をされると車を出さないと言われました。
駐車場・駐輪場
-
7
地デジアンテナについて
一戸建て
-
8
庭や所有している空き地の草刈りは義務ですか?「草刈りをしろ!」と言う隣家は何を問題視しているのですか
一戸建て
-
9
リフォームをやつて貰うのに、材料費と工数と、会社の利益なんでしようが、何故か見積りがざつくり十万円と
リフォーム・リノベーション
-
10
繋がってる同じ土地のマンション
その他(住宅・住まい)
-
11
賃貸マンションの駐車料金
駐車場・駐輪場
-
12
来年家を建てたいなと考えているんですが 屋根や内装など自分の知り合いに頼むことは可能なんでしょうか?
一戸建て
-
13
分譲マンション、申し込み後にキャンセル。ブチギレられますかね?
その他(住宅・住まい)
-
14
南側に3階建ての住宅が2軒建ちそれによって我が家は真っ暗!
その他(住宅・住まい)
-
15
建築に詳しい方、我が家への意見をお願い致します。
一戸建て
-
16
マンションの大家です。全て任せていた管理会社に契約解除の通知を3カ月前に出して新しい会社を探して、契
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
住宅メーカー側が確認を怠ったトラブルで、追加で値引きを求めるのはおかしなことですか?
一戸建て
-
18
これ断熱材入っているんですか?
その他(住宅・住まい)
-
19
注文住宅施工中の写真です。 これは完了検査後の写真で、検査済証の日付はこの写真の1週間以上前です。検
一戸建て
-
20
分譲地について こんにちは。皆さんの意見を聞きたく質問してください。 画像のような分譲地があった場合
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電気契約を1つにする
-
5
契約電流を30Aから40Aに変更す...
-
6
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
7
一戸建てで4人家族です。 電力...
-
8
60A契約でもブレーカーが落...
-
9
防犯灯の設置には、どのくらい...
-
10
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
11
電柱の移設における隣地の承諾...
-
12
ジョイントボックスは無くても...
-
13
分電盤を分割したい
-
14
IHのグリルを使うとブレーカ...
-
15
動力(3相200V)を引きたい...
-
16
オール電化100A。ケーブルの太...
-
17
分電盤の交換の流れを教えてく...
-
18
電柱移設の苦情
-
19
30Aってどれぐらい?
-
20
建築後に電気と水道のメーター...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter