重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になっております。

家の電気代がかなり高いのですが、電力会社に問い合わせても
普通くらいといわれてしまうので、皆さんのご意見いただきたく思います。

家族4人暮らし、一軒家。オール電化にしています。

それで電気代が30000以上になります。
もちろん、無駄も多いと思いますが、それにしてもちょっと高すぎると
思いますので、節約の目標として皆様のご意見、電気代節約のコツ等
いただければと思います。

A 回答 (12件中1~10件)

オール電化と有りますが電気の契約方式は



★時間帯別契約
★深夜電力+従量電灯
どちらですか
又基本料は?
時間帯別契約で給湯器のタイマー夜時間からずれて無いですか?
昼間の時間帯で追いだきが多い?
使用頻度の多いエアコンは最近の省エネタイプに交換、最近のは昔の半分ですので1台分で2台動きます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
http://jyu-denkou.com/dennkaj/jikanbetu.html
http://jyu-denkou.com/keiyaku/keiyaku1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
契約は時間帯別契約です。
基本料も調べてみましたが、今の使用量からいくと丁度のものでした。

あと、給湯器のタイマーを見てみたら2時間ほどずれていました…

電気の使用量からすると、深夜電力でお湯を沸かしているはずですが、
まさかそういう落とし穴があったとは思いませんでした。

エアコンは全て購入後3~5年程度なので、使用量を減らす方向で
考えようと思います。

お礼日時:2008/06/05 13:15

深夜電力が1,100kWとの事ですが、すごく多いですね。

エコキュートですか?それとも電気温水器ですか?それによっても少しは変わってくると思います。関西の場合はぴぃプランにすると使用量(金額)から10%引きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

恐らくですが、室外機を見た感じでは電気温水器ぽいです。
エアコンの室外機みたいなものがないので・・・

ちなみにはぴぃプランプランを使用して10%引きで3万オーバーでして…

相当多いのですが、皆さんの回答を頂いて、
ワットチェッカー(消費電力を調べる機械)を購入したり
3台ある冷蔵庫を1台減らしたり、
常夜灯を減らしたり、不要な電気は消すように
ちょこちょこやっていっています。

はじめたのが6月入ってからですので、エアコンを使わないうちに
どれだけ節約できるかな~とチャレンジしているのですが・・・
2万円くらいになればなぁと思います。

お礼日時:2008/06/06 08:53

電力関係です。


オール電化で、30,000円はちょっと多いような気がしますね。
いろいろな回答が寄せられていますが、地元の電力会社に相談
されてみてはいかがでしょうか?
節電のノウハウや、家庭での節電チェックシートなど
パンフレットが電力会社の営業所には豊富に配備されています。
自分で記入していくものですが、勉強にもなるし、エコ意識も
向上しますよね。
 電力会社の営業所って、普段行かないところですが、とても
親切ですよ。
 是非行ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり高いですよね・・・
ただ、電力会社の営業所にいって、調べてもらったりしようとしたのですが、
質問内容にも書かせていただいたとおり
「普通くらいですよ」と言われてしまってあれれ?といった感じでした。

その時は節電チェックシート等はもらわなかったのですが、
もう一度行ってもらってこようと思います。

お礼日時:2008/06/06 08:48

 そもそもお住まいの地域や築年によると思います。



 寒い地域で隙間風もあるのならば、冬場は3万円を超えるかもしれません。

 時間帯別電気料金を採用し、深夜に食洗機、洗濯機、乾燥機などを使用すればかなり安くなると思います。
 空調もできるだけこの深夜に使用すれば良いと思います。朝に向かって快適な温度に調整しておき、日中は空調をある程度我慢すれば良いでしょう。

 電気代安さ自慢的な節約はやろうと思えばもっと出来るでしょう。ただ、それは別の問題な気がします。生活水準そのものが変わってしまいますし。まあ、深夜の電気は使用しなければ捨てられてしまう物なのでその部分ぐらいは思いっきり使用しても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家は関西の雪が降らない地域ですが、築30年近いので隙間風とかは
あるかもしれません。
冬場は石油ストーブを使っていますので、電気代という意味ではそれほど
高くならないのですが、やはり3万くらいしていますね。
去年の夏とかは4万くらいでした。

他の方にもアドバイスいただきましたが、深夜の食洗機、洗濯機は
電気代の節約になりそうです。

おっしゃるように、時代的な節約・・・はあると思いますが、ある程度平均的な
ところまで下がればなぁ、と思っていたので、できるだけ生活水準を変えないで
どこまでいけるかがポイントかと思いました。

お礼日時:2008/06/04 14:09

No.3です。


みなさんへのお返事を見ながら、思いついたことを。

ナイトタイム(23:00~7:00)この間に洗濯を済ますと
よいでしょう。うちはそうしています。
うちはマンションなので騒音などが極力少ないタイプの洗濯機を
購入しました。

あと家族4人ですと4人ともシャワーを浴びてしまうと
水道代も電気代もかかります。
このボーダーラインは2~3人と聞いています。
なのでご家族が4人ですからシャワーより浴槽にお湯をためるほうが
いいですね。

あとこれからの時期エアコンですが、冷房運転より除湿運転されて
いますか?あと扇風機を併用すると体感温度が下がるのでエアコンの
温度設定をあげられるようになるかもしれませんね。
うちは昨年エアコンも購入したのですが、今まで22度とかの設定
でしたが、昨年は26度(除湿)でも寒くなったりしました
これは扇風機併用です。

あとお手洗いの便座の蓋を閉めると電気代の節約になると
テレビで見たこともあります。

とりあえずあまりお金をかけず、家族の協力があれば出来ることを
書いてみました。
試してみてください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねて回答ありがとうございます。

夜に洗濯はよさそうですね。
休日とかに昼間に洗濯、乾燥しているので夜の安い時間にすればもっと
安くなるのに・・・と思っていました。
騒音については一軒家ですので大丈夫です。
(隣が私の部屋ですので、ちょっと我慢すれば・・・)

エアコンはまだ大丈夫ですが、除湿+扇風機はなんとなくよさそうな感じがします。
サーキュレータ?のほうがいいのかもしれませんが、リビングとかに
ためしに導入してみようかなと思います。

便座は・・・冬場は閉めるとして夏場は切るようにします。

家の中をぐるぐる回りながら節約できないか探して見ます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/04 14:02

ANo.5です。


書き忘れたので付け加えます。

給湯で最も大きなウェイトを占めるのは風呂です。
これを減らすには、浴槽に貯めるお湯の量を出来るだけ少なめに設定すると良いでしょう。

それと洗濯でお湯を使っているようでしたら、風呂の残り湯を利用することです。

既にやっているかもしれませんが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございます。

確かにお風呂の給湯は多いですね。これから夏になりますし、
シャワーの節水ノズルに交換するもの等を入れて節約していきたいと思います。

洗濯は普通の水ですが、お風呂の水をできるだけ使用しているみたいです。

お礼日時:2008/06/04 13:11

電気代は 電力使用量に比例します


電気代が高い安いではなく 使用電力量が多い少ないで論じなければなりません

その一番重要な 使用電力量を把握していないことが問題です

4人家族であれば 使用量が並みでない事は確実です
月2000KWh近い(1日60KWh以上)の使用です
オール電化であれば 夜間電力契約になっていることと思います

その知識も不足のようです
夜間電力の温水器を昼間電力でも使用しているとか
数台のエアコンを運転しっぱなしの状態が想像されます

繰り返しますが 電気代が 高いのは 使用量が多いだけのことです
電力会社に責任はありません
生活形態を見直してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに電力会社に責任はありません。
高すぎて漏電の可能性があるのかな?と心配になって調べてもらったときの
会話の中でのことでしたので、そのときはそんなものかと思っていました。

おっしゃるとおり、月2000kw、深夜電力ありです。
時間帯別では
デイタイム:300kw
リビングタイム:650kw
ナイトタイム:1100kw

となります。

使用量が多いことも、生活形態を見直すこと、無駄が多いも承知の上で
質問させていただいておりますので、その上でどのような工夫があるかを
お聞きしたい次第でございました。

お礼日時:2008/06/04 13:08

何月分の電気代か分かりませんけど、条件により妥当でしょう。


大きく影響する条件は、照明機器、給湯設備、暖房設備と気候条件・家の気密断熱性能などです。

●照明
電球を電球型蛍光灯に変えると、約1/5に消費電力が減ります。
60W形(54Wの消費電力)電球が10個あったとすると540Wにもなります。
設定温度に達したエアコンの消費電力は100W前後だったりしますので、それより遥かに大きな電力消費です。

●給湯
電気温水器は、電熱器ですから、消費電力量だけの熱量しか発生せず、効率が非常に悪いです。
これに対し、エコキュートのようなヒートポンプ機器なら、投入エネルギーの4倍くらいの熱量を得られますので、消費電力量1/4くらいに減ります。
ただし、外気温度が低くなってくると、ヒートポンプの効率は落ちてはきます(逆に外気温度が上がれば効率は上がる)。

●暖房
電気ストーブ、蓄熱暖房機などの電熱器は、消費電力量だけの熱量しか発生せず、効率が非常に悪いです。
これに対し、エアコンなどに代表されるヒートポンプ機器なら、投入エネルギーの4~6倍くらいの熱量を得られますので、消費電力量が1/4~1/6くらいに減ります。
蓄熱暖房機など深夜の割安な料金で1/3くらいの電気料金になりますが、効率が良いヒートポンプ機器を使った場合より電気代がかかりますし、環境負荷も大きくなります。

エアコンは電気を食うと勘違いして方が多いのですが、空気を暖める上での効率は非常に高く、実はとても省エネなんです。(断熱が悪いと足元が暖まらないことと輻射熱が無いために体感温度が低くなるため、より暖めなければ、暖かさを感じにくいことが欠点ですが)
ただし、外気温度が氷点下を下回るような場合、ヒートポンプの効率は落ちてきますので、低温特性の優れたエアコンを選択するなどの工夫は必要です(寒冷地では、空気熱ヒートポンプでなく地中熱ヒートポンプの暖房システムを採用すると効率が維持出来ます)。

下記のような太陽熱を利用した暖房を導入すると大きな暖房コストの削減が可能になると思います。
http://www.solarwall-jp.com/

●断熱気密
家の断熱機密性能と室内と室外の温度差により逃げる熱量(熱損失)は比例します。室内を同じ温度を保つとすれば、暖房エネルギーはこの熱損失に比例して増えます。気密断熱性能を2倍にして逃げる熱を半減すれば、大まかには暖房費用も1/2になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

照明については少し前からちょこちょこと手をつけていきました。
常夜灯という名の常時つけっぱなしの電球を蛍光灯タイプにかえたり。
使わない時は消すようにもしました。
その分、夜真っ暗でトイレに行く時の本当の意味での常夜灯がほしいですが・・・

そのほかのについては、ちょっと設備投資にかなりの額が必要そうなので、
その時の参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2008/06/04 11:54

関心の問題なので、一軒家をオール電化にする家庭は、そんなものだとは思いますけどね。

エアコンとウォシュレットは何台設置してますか?これらが一番電力を消費します。オール電化しようとするご家庭はエアコンとお風呂にこだわる人が多いので、どうしても料金は高めです。
目標は水周りのお湯の節約です。湯沸かしはガスの方が安いですから。

ホントに光熱費を使わない家庭の安さにはびっくりします。そういうお宅は本当に家の中が薄暗くて、風呂が小さくて暮らしにくそうだと思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

エアコンが6台とウォシュレットが2台ですね・・・多すぎますね。
お湯の節約にがんばってみたいと思います。

>ホントに光熱費を使わない家庭の…
 知り合いでいますが、思ったより普通の生活をしているみたいです。
 早寝早起きで照明代使わなかったり、選択は夜間電力使ったりと
 見習うべきところは多いです。

お礼日時:2008/06/04 11:49

うわぁ~お高いですね。


確かに4月から電気料金が値上げになりましたが
それでも高いように思えますね。

うちはまだ二人ですが、今月の請求額は8096円です。
昨年3月からオール電化ですが、夏場でも1万円越えません。

料金プランは「電化上手」ですか?
時間帯によって随分と価格が違いますので、
夜間帯にできることは行うとよいでしょう。
あとはエコキュートなどの電気温水器の容量にも
よるかもしれないですね。
うちはエコキュート450Lです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うちもそれくらいだと思っていて
(人数が倍で15000~20000くらい)、明細を見てびっくりしました。

しかも電気代が上がる前の明細だったので、これから夏を迎えるにあたっては
ちょっとヒヤヒヤものです。

うちも電化上手の関西版ですので、深夜に回せるものはできるだけ
まわしていくようにします。
ゆくゆく思えば、昼間に洗濯&乾燥機回してるなぁ・・・(泣)

お礼日時:2008/06/04 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!