dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レガシィアウトバックで「GEOLANDAR A/T-S 215/55R17」というオールテレーンタイヤ(というのでしょうか?)を履いています。
そろそろタイヤも寿命だろうということで、近々、タイヤを買い換える予定です。

2年程前までは冬は数回雪が積もり、駐車場の雪掻きが必須というような地域に住んでおり、当時は冬には必ずスタッドレスに交換していました。

現在は東京都在住でスタッドレスは仕舞いこんだままです。
以前は車でないと買い物も不便だったりしましたが、今は無理してまで使う必要性はないので、雪が降れば車は使わず過ごしています。
今後スキーなどで雪道を走るようになれば(子供が小さいためしばらく予定はありません)、スタッドレスも買い換えなくては、と思っています。

それはさておき、都内での使用に限れば、現在使用しているオールテレーンタイヤでオールシーズン対応という意識でもいいものでしょうか?

今のところ雪の降ったときは車利用はしていませんでしたが、今後、日中、多少の雪なら車で移動する必要性が出てきます。
(降った場合でも夜間などで凍結などの恐れのある時には運転するつもりはありませんが。)
今までは冬=スタッドレスだったので、オールテレーンでの雪道走行というのは意識したことが無かったのですが、都内の積雪程度(もちろん、程度にもよるかと思いますが)であれば、対応しうるものでしょうか?

実際の交換の際は、店でもいろいろ相談してみようかとも思っていますが、事前にすこし検討してみたいと思い、こちらで相談させていただきました。

今度、スバルでの車検もあるのですが、そこでのタイヤ交換は高くつきそうですし、その前に済ませておければ、と思っています。
以前は、車を購入した店でタイヤも購入していたのですが、今住んでいるところでは近くにタイヤ館やオートバックスがあるので、今回はそちらで交換はどうだろうと考えています。
思い返すとこういった店での購入は初なので、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>オールテレーンタイヤ


SNOWやマッド+スノー(M+S)と表示があれば溝が深いので雪道でも走れますが、雪道での性能は、専用のスノータイヤやスタッドレスには及ばないので、タイヤを過信しないで、一応走行は出来る程度の認識で運転してください。
ただし、あくまでもスノータイヤでスタッドレスではないので、凍結路は全くだめですし、タイヤのパターン次第(オンロード重視かオフロード重視など)でスノーの性能自体も変わって来ます。
また、4WDでも坂道で止まるとたぶん上れないでしょう。

できれば、駆動輪にチェーンをはめて走行するのが良いです。オールテレーンの場合、チェーン非装着輪でもノーマルより滑りにくいですから、ノーマル+チェーンよりは、安心です。(雪道は!!)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

凍結路の恐れがある場合は全く走るつもりはありませんでしたが、坂道についてはあまり考えていませんでした。
平地で一応走行はできる程度の認識でいようと思います。
道順のとり方によっては坂が結構ある場所もあるので、そのあたりも気をつけようと思います。

今のところは本格的な雪道にいく予定はないですが、いざと言う時のためのチェーン携帯も検討したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/15 16:05

BP9 E型乗りです。



ジオランダーで 雪を走ってみましたが 滑ります。 夏タイヤと変わりないような 印象です。
これで スキー場へ行くのは、危険です。
オールテレンって 舗装路、未舗装路、雪 すべてに 中途半端に思えます。
新車装備ジオランダーで 舗装路ワインディングも結構走れ 後輪の流れもコントロールしやすく
ガンガン遊んでみましたが 5部山過ぎから いきなり グリップ力が落ち 後輪が流れやすく 暴れがちになり 
ミシュラン パイロットスポーツ3に履き替えました。
選択理由は、耐摩耗性が国産より良いこと ハンドリングが向上するから ウエット性能が良い ブレーキ制動距離が短縮されるところで 選びました。
履いた感想は、 見た目丸っこく 格好はいまいちですが 十分なグリップと 乗り心地・ロードノイズは 当然ながら向上しました。
未舗装路では、やはり ゴムの弱さ(安心感)が薄れ 砂利道を蹴り返す力は、滑ってるような感じやはり ラジアルより ジオランダーが砂利道には向いてると痛感します。
通常は、舗装路なので パイロットスポーツ3で十分と 思ってます。
冬は、スタッドレス BSブリザックREV2です。

夏タイヤは、重心が高いので ミニバン用も検討しましたが TOYOが良いらしいのですが
トランパスMP4  5部山からの性能ダウンが 激しいのと 
ヨコハマ グランドマップも 価格的にも 大きな差がないので やめました。
他に TOYO DRBも良さげです。 国産メーカーなのに安価な販売価格 スポーツ系と売り込んでますが実際 コンフォート系の静寂タイヤだと評判です。タイヤ重量も ポテンザより2kg程度軽いらしいです 軽い=サイドが薄いともいえます BSは サイドが厚く 重い 乗り心地もゴズゴズ

オートバックのような 大型カー用品店や メーカー系タイヤショップ タイヤ館やランドマークなどは安く有りません 広告の品や目玉商品の 三流メーカーの客寄せタイヤが安いだけ。
サイズ在庫なく 取り寄せになると 割高になる場合もあります。
組み換えで傷や バランス調整も 熟練を称する面もあるようです バランスウエートも取り付け方が悪いと 外れます。
勤め先隣が スーパーオートバックスなのですが ピット出口の道で バランスウエート(純正ホイール用爪タイプ)の新品が落ちてるのを 3個見つけてますので 信用できません

何店舗か 組み換えバランス 廃タイヤ処分料総額の 見積もってもらい 価格比較してみてください。
個人のタイヤやさんの方が 安い場合もあります。

自分は、オークションで 製造年月が古くなく 送料込み総額で安いものを探し 購入してます。
組み換えは、車購入先の 民間整備工場で 5千円でやってもらってます。

組み換えバランスを行ってもらえる ところが あれば 通販、オークションが 断然安いです。
オークションで 持ち込み交換の出品もあるので 最寄りのところを捜すこともできるでしょう。

ディーラーでも 持ち込み交換してくれるようですが 価格は ディーラーによりけりなので 車検出し前に 交渉してみては、
ディーラーで タイヤ、バッテリーは買うものではありません ばからしい価格で 損します。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

スキー場などへは考えておらず、都内で出かけた時に急に雪が降ってきたというな程度での雪のことを考えています。
いろいろな点に対応するということは、その分、それぞれに物足りなさはやはりあるのですよね。
そのことを踏まえて、再度検討してみたいと思います。

オートバックスやタイヤ館だと取り付けに不安があるとの事ですね。
価格もそれほどとのことですが、なかなか通販やオークションで探すのは怖くて踏み切れないかもしれません。
とりあえず、行ける範囲で比較して検討してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/15 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!