dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイヤの扁平率について、タイヤの外径と内径と幅が同じものは、扁平率も同じということでしょうか?逆にいえば、135/80R12のように書かれていることが多いと思うのですが、ここには、タイヤ幅(135)、扁平率(80)、内径(12)は分かりますが、外径は、計算しないと出ないことになりますね。つまり、タイヤ幅を10ミリとか20ミリとか大きくした場合、扁平率を前のまま、80にしてしまうと、外径が代わってしまい、車体にすったり、速度計の表示が狂ったりするので、扁平率をうまく調整しないとマズイということでしょうか。

A 回答 (3件)

そのとおりです。


タイヤの断面の幅に対する高さ(断面の縦)の比を扁平率で表わしていますので、
計算上は135mmX80%=108mm(高さ)
これを155/80R12にすると、
計算上は155mmX80%=124mm(高さ)
これが直径では2倍になりますので124-108=16mm外径が大きくなってしまうことになります。
外径が大きくなってこする可能性のほかに、ハンドルを目一杯きったときに幅が広がったことによってこする可能性もありますので注意は必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
扁平率にも注意しないといけないんですね。

お礼日時:2011/02/15 15:13

その通りです。

外径はタイヤによっても微妙に違うのもあり、メーカーのカタログ等で確認する方が早いかもしれません。適用するリム幅とかもありますし。なお、ホイール自体を変える時はオフセット等他の要素も問題になります。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/playz …
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/ …
http://www.tirewheel-size.com/size/wheel/
http://www.craft-web.co.jp/caution/caution_syake …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2011/02/15 15:11

>外径は、計算しないと出ないことになりますね


その通りです。

>車体にすったり、速度計の表示が狂ったりするので、扁平率をうまく調整しないとマズイということでしょうか
その通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。やはりそうなんですね。

お礼日時:2011/02/15 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!