dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近日、渡米することになったので昨日
「米国大使館ESTA(エスタ)申請公式ウェブサイト」
の指示に従ってESTAの登録をしました。

一応無事に「渡航認証許可」がすぐに出てほっとしていたのですが、
後になって
支払いのウェブページで記入の仕方を間違えて入力していたことがわかりました。

私が記入ミスをおかしたところは
「請求書送付先」の記入必須項目のところで

本当は英語で
 「番地、町名、市名」の順で入力しなければならなかったところを

ローマ字表記で「市名、町名、番地」の順に
 「○○shi ○○chou 番地」 と思い切り日本語と同じように入力してしまいました。


本当に恥ずかしいミスなのですが
ESTA登録に関して記入ミスのために入国できない人もいること、また
支払いページの入力ミスについての対応説明が書かれているところが殆ど無いので
一応14ドルは支払っていることになっているものの、ミスがあったことに対して
渡米が直前に迫っているので、不安があります。

そこで
(1)このミスは、入国に関して支障がでるか、でないか。
(2)支障が出るなら、どのように対応したら良いのか。
等についてよければアドバイス頂きたいと思っています。

少し長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

何ら問題ありませんよ。


ESTAで重要なのは
1)氏名
2)パスポート番号
3)有効期限(パスポート発行日)
です。日本の住所や米国滞在先は関係ありません。

基本的に1)と2)で個人を特定できるので、犯罪暦や過去に入国拒否になったかどうか瞬時にわかるので、これらに該当しなければ渡航許可になります。

チケットを購入した際に航空会社から誰が渡航するのか事前に情報提供を義務付けされているのが軌道にのった為、ようやくESTAのテストフェーズから本稼動に移行したようです。
これにより入国カード(I-94W)の記入もなくなりました。
また、頻繁に米国に入国した人だけかもしれませんが、両手の10本指のスキャンが右手4本だけに省略されてます。
航空会社からのセキュアフライト情報により米国を出国するチケットの情報も当然ながら提供される為、今まで女性1人だとかなりの確率で別室行きだったのが、最近は減ったんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださってありがとうございます!!
ESTAの申請には、特にどのような点が重視されているのかも
わからなかったので
大変参考になりました!!
これで安心して空港に迎えます! 有難うございました!

お礼日時:2011/02/20 15:57

国名は書いてあるんですよね?


「請求書送付先」なら大丈夫だと思います。
仮にアメリカから重要な文書が送られてくるとしても、日本に着いてしまえば配達するのは日本人ですから…

文字化けさえしていなければ支障はないはずです。
国名以外を全て漢字で書いて海外から投函した手紙も、問題なく日本に届きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!!

国名も「請求書送付先」と同様、必須項目であった上
選択制だったので、間違えずに国名は入れたと思います!

ご親切に本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/02/16 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!