dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一番暇をつぶすために良い方法はスポーツである」と言うテーマでディベートをやります。
ちなみに否定側、スポーツは一番良い方法ではないと言う見解を述べる側です。
相手のチームに勝てる様な良い見解知ってますか??

A 回答 (7件)

ツッコミどころ満載のテーマですね。


・スポーツとは?ただ体を動かすのは入らないの?
・自分でやることだけ?観戦は入るの?
・「良い」とは本人にとって?社会にとって?

などなど、それぞれ、自分の主張とかみ合うように、うまく定義を持っていく必要があると思います。それによってその後の方向、焦点が全く変わりますから、これがうまくいった場合、違う方に転んだ場合で、かなり別の準備が必要でしょう。両方準備する必要があります。

1個目について、スポーツとは、
・体を動かし(運動)、
・競争の要素のある、
・ルールを伴ったもの
だけをスポーツといい、競争の要素のないフィットネスやエクササイズ、登山、ジョギングなどそのほかの運動とは区別することがあるようです。ここを強調して認めさせてしまうと面白い展開になるかも。そうなると、肯定側は、「上記の3点が、全部そろっていることが、暇つぶしには一番良い、どれ1つも欠けない方が良い(欠けたらそれはスポーツではなくなりますよね)」のであることを主張しなければいけないなんて、なんて大変なんでしょうか!

まあ、スポーツという言葉には、特に競技性、ルールを守る、フェアプレイ、スポーツマンシップなどの言葉の印象がありますので、スポーツという言葉の歴史的経緯を踏まえて、スポーツが、ルールがなかったり、競争でなかったり、といった、その他の運動を含まない、という定義を主張するのはやりやすいのでは?資料集めが必要ですけどね。

もしそういう定義で通れば、次の焦点のうちの1つは、競技性の有無が余暇の過ごし方に重要なのかどうか?でしょうか。単純に考えて、暇つぶし(余暇という意味ですよね)の使い方に、競争の要素があることがベストなんていうんですから、反論できそうでしょう?毎日人にもまれて働いて、余暇にも競争だなんて! ただ、肯定側の主張も似たようなところをついてくるかも。本来、スポーツの目的とは、「余暇のため、あるいは体力の増進のため、楽しんで体を動かすこと」だそうで、その方向に発達してきたものだそうですから、スポーツといえば、本来は「楽しい暇つぶし」そのものなんですよね。などなど。こんな感じで議論の焦点となりそうなところに枝葉を広げ始めてみては?

わたしがそんなことを考えた資料を参考までご紹介します。全部で9ページと長いですが、隅から隅まで読むと、これからの資料集めの入り口になるでしょう。特に最後の方は相手側の主張によさそうなネタが...敵を知り、己を知れば...です。

参考URL:http://home.att.ne.jp/blue/supportista/series/hi …
    • good
    • 0

やるのだったら、急激な運動や、激しい運動は心臓に悪い。

でよいのではないでしょうか?軽いジョギングでも心筋梗塞で倒れるとか。

見るのだったら、応援している方が負けているといらいらしてストレスになる。では駄目でしょうか?
    • good
    • 0

スポーツはコストがかかる。


設備、用具、体を動かせば腹も減る。

暇つぶしにコストはかけられません。
    • good
    • 0

削除対象になるかならないか微妙な質問ですが、おもしろそうだから参加します。

困り度3なら、削除される前に用は済むでしょうしね。
で、質問者の方には残念なのですが、#4の方の意見はちょっと偏っていますね。競争の要素のないスポーツも広義においてスポーツである、と聞いたことがあります。つまり、競技登山でない登山や自転車での旅、フィットネスなども広義ではスポーツになるのです。中でも、#4の方の挙げた条件を満たすようなものは狭義のスポーツに当てはまります。
この根拠は、大学時代の「スポーツ健康科学」だったかなにかの講義で聞いたというだけの非常に弱いものですが。

私だったらこう答えますね。
「お前他に楽しいこと知らんのか?人それぞれ答えは違うし、同じ人でもその時の気分によってスポーツやりたい時もあれば寝っ転がってマンガ読んでたい時もあるやろ。」
ディベートの意図がどの辺にあるのかわかりませんが、これが私の本音ですね。私自身は趣味レベルとはいえ競技スポーツを何年も続けていて、割とスポーツは好きな方なんですが。
    • good
    • 0

暇つぶしにスポーツなんてできますか?


1日や半日の暇つぶしなら可能でしょうが、私は多くても2・3時間ほどしか当てられません。
その短時間にスポーツはできません。
そもそもスポーツはどこまで言うのでしょうか。
トレーニングやストレッチは入りますか?
それならばTVを見ながらや音楽を聴きながら暇つぶしにできますが、私の思うスポーツをするには時間が全然足りません。
そもそも自宅ではスポーツというスポーツはできません。
外出を伴うスポーツは暇つぶしには無理です。
    • good
    • 0

こんばんは。


面白い議題ですね。
では、参考程度に聞いて下さい。
「スポーツというのはやりたい人間がやりたい時にやる物であり
 そもそも暇を潰すために行われる物ではない。
 つまり、暇な時間に行う物ではなくスポーツをする ための時間に行う物である。
 やりたくもないのに暇な時間を潰すためだけに
 行うスポーツは苦痛と疲労を生むだけ無益であり、昼寝でもした方がましである。
 逆に、スポーツをやりたくてやっているのであれば、それは
 スポーツのための時間であり、暇な時間を潰すため
 にスポーツを行っているとは言えない」
詭弁でしょうか?
 
    • good
    • 0

私はサッカー観戦が趣味です。


スタジアムだろうが、TVだろうが、見入ってしまいます。
その時間は何も他に手につけず見入ります。
2時間は、一日で暇な時間ではないですね。

家族にスポーツをしている者がおります。
時間を割いて、他の用事を断って、
スケジュール管理をしながら時間を作っておりますが…

私には、決して暇な時間を利用してのスポーツではないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!