dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーリングはスポーツという感じがしないのは私だけでしょうか?
(カーリングの他にも釣りもそうですが…)

私のイメージでは、どんなスポーツにもスピードやスタミナ、動体視力、反射神経など身体的な能力がつきもの。という感じです。

それに対して、カーリングはストーンを投げる(?)人はもちろん、氷を擦る人もそんなに筋力を使っているようには見えないです。

カーリングを悪く言うつもりはないです。
先のオリンピックでのカーリング女子の活躍には、私も感動しました。
ただ、私のスポーツに対するイメージとは離れいいるようで、モヤモヤした感じがあるので質問して次第です。

A 回答 (14件中1~10件)

40m先で、数センチの差。


その再現性と氷の変化による微調整。

手許ではミリ単位の感覚の差。
その違いを投げ分けられる技術。

スイープのパワーと筋持久力。

氷の変化によるスイープ指示。

これらだけでも、簡単にまねできるとは思えません。

ここに戦略が加わるわけですから、限りなく偶然の要素は排除されます。

プレッシャーも相当なものです。

「思い切って投げる」ではなくて、「微妙にコントロールして投げる」ですから、極度の緊張下では最も難しいでしょう。

スポーツに必要な心・技・体が凝縮していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得できるご回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/03/05 12:34

はっきり書かないと分からないんだね。


射撃
アーチェリー
ゴルフは、カーリングよりスポーツらしくないって、終始言ってる。
1ミリも矛盾ないよ。
カーリングのほうが、ずっとスポーツしてるって、説明。
カーリングがスポーツじゃないなら、もっとひどいのがあるじゃないかって説明。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
申し訳ありません。
私が話の趣旨をズラしてしまったようなので、本題に戻ります。

"カーリングがスポーツじゃないなら、もっとひどいのがある"と言うのは、私の質問に対する回答になっていません。
私は「カーリングはスポーツって感じがしないのは私だけ?」と質問しています。
つまり、あなたはどう思いますか?と聞いているのです。

度々出てきた「そだねー」は「そうだね(同調=スポーツって感じではない)」と捉えています。
にも関わらず「氷の上でも汗をかくほど運動量の高いスポーツ」と回答者様は言っているのです。
スポーツって感じしないと言いつつ、すごいスポーツですと言っているのですよ?
矛盾していると思います。
私はそう捉えています。

既に他の方から納得いく回答は頂いていますし、これ以上回答者様のお時間を頂く訳にもいきませんので、これにて失礼致します。

お礼日時:2018/03/05 23:12

何で毎回、氷の上という条件を削除するんだろう?


氷上で半袖ゴイゴイスー‼
無限ループ飽きた
氷上で半袖なってね

スポーツは運動強度の高いもの、カロリー消費の高いものだと思うよ。
カーリングはゴルフより運動強度の高いスポーツだよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
では、運動強度がほぼ無い(あっても相当低い)ように見えるためライフル射撃やピストル射撃ほスポーツではないのでしょうか?
一連の回答に矛盾が出ているように思えますが。

お礼日時:2018/03/05 21:08

質問者さんは、「スィープ」(「掃く」ではありませんよ!)したことがあるのでしょうか? 


平均2㎞/1ゲーム ということです。

2~3時間の競技で、2㎞の距離を氷を解かすほどのパワーでスィープできますか?
また、ストーンを投げる時間も、平均30秒以内/1投 の短い時間に、コース、スピードや
「ドロー」か「カマーランド」か、「テイクアウト」かを判断し、それが外れた場合のBパターン、
Cパターンを読まねばなりません。

専属のトレーナーがいて、まず、パワーと持久力をどれだけ付けるか、が課題となり、それが
できなければ、ストーンの投球練習などさせてもらえるはずもない、問題外だと想像します。

日本のトップクラス、世界の一流アスリートレベルをあまり、馬鹿にするようなことは言わないで
ほしいです。

もちろん馬鹿にしているのは、何も知らないスポーツ記者やマスコミ報道がオモシロ・オカシク
「そだねー」や「もぐもぐ」など、何らゲーム内容の本質とは関係ない所でいじっているだけ
なのでしょうが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
戦略を立て、一手二手先を考える頭脳戦競技もスポーツという解釈でよろしいでしょうか?
それだとしたら、囲碁や将棋、チェスやオセロなどもスポーツと言えるのでしょうか?

2kmの氷を溶かすと言っても、目で見てわかるほど溶かすわけではないですよね?
それほどの筋力が必要そうには見えないのですが。

あまり筋力を使わないように見えるため、私の抱くスポーツというもののイメージから外れ、モヤモヤが発生し質問しています。
アスリートを馬鹿にしていません。
個人的にはスポーツって感じがしない(スポーツのイメージとは違う)と言う主観的な話をしているだけです。

お礼日時:2018/03/05 19:16

そだねー



ライフル・ピストル射撃
http://www.riflesports.jp/about_rifle/outline/
動体視力使わない。アーチェリーより楽。

氷の上で汗かくのは、ほかの冬の競技と一緒、
寒いとこで汗かくだけのカロリー消費があるって事。
氷上で半袖、ゴイゴイスー
    • good
    • 2
この回答へのお礼

汗をかく=スポーツと言うことは、肥満体の人が少し動いただけで汗をかいても、これはスポーツといえるのでしょうか?

お礼日時:2018/03/05 19:03

そだねー



ライフル・ピストル射撃
アーチェリー
ゴルフ

汗かかない、のんびり競技いっぱーい
カーリングは氷の上なのに汗かいてTシャツになったり、ゴイゴイスー
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
クレー射撃は動体視力、ゴルフは上半身を中心とした筋力を使うと思いますが。
アーチェリー・弓道は他回答者へのお礼にも書きましたが、確かにスポーツって感じはしないです。

汗をかく=スポーツなのでしょうか?
サウナの我慢大会もスポーツなのですか?

お礼日時:2018/03/05 12:42

某国が禁止薬物を使うくらいのスポーツになったのでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ドーピングする=スポーツなのでしょうか?

お礼日時:2018/03/05 12:39

>カーリングはスポーツという感じがしないのは私だけでしょうか?



私も以前は、そうでした(^_^)v

>私のイメージでは、どんなスポーツにもスピードやスタミナ、動体視力、反射神経など身体的な能力がつきもの。という感じです

そーですね、同意します

>それに対して、カーリングはストーンを投げる(?)人はもちろん、氷を擦る人もそんなに筋力を使っているようには見えないです。

そそそ、外から見てると、あれは、そ~見えないです。


でも、それが出来ないからスポーツなんです
途中で栄養補給(もぐもぐタイム)しないと、長時間戦えないというのが、最近知りました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/05 12:38

ストーンは20キログラムあるそうです。



20キロのものを45メートルほど転がして(?)みればどのくらい大変かわかると思います。

ちなみにボーリングのボールは13ポンドで約6キログラム。
レーンは約18メートルだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうは言っても、氷の上なので20kg程度の重りを滑らすためには、力も要らないようにおもいます。

お礼日時:2018/03/05 12:36

たしかに、団体戦のカーリングよりも個人戦のボーリングやビリヤードのほうが技術的に難しそうに見えます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/05 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!