dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現役の高校2年生の男子です。
3日ほど前から、家族にお金を盗ったのでは無いかと疑われています。
疑われている、といっても、ほぼ確定的に、お前が盗ったんだろと責められています。
決してそんなことはしていないんですが、毎日のように責められ、精神的に辛いです。

週に1度か2度100円程度の間食をしただけ、友達と学校帰りにゲームセンターによっただけのことを引き合いに出され、「最近金遣いが荒い」と言われ、私がお金を盗んだということの根拠にしているようです。
一昨日は金を返せまで言われました。
現在は小遣いをもらっておらず、お年玉や、ネットを使って稼いだほんの少しのお金を少しずつ崩しながら使っています。
どうしたらいいのでしょうか。
家族円満のためにやってもいない罪を認めてお金を渡さなければいけないんでしょうか。
誰か教えてください。。

A 回答 (6件)

本当に盗んでいないなら、罪を認めてお金を渡す必要なんてありません。


それをしたら、本当にお金を盗んだことになってしまいますよ。

自分には貯めたお金が〇〇円くらいあるから、盗むようなことをしなくても間食をしたりゲームセンターへ行くことはできるのだと説明しても、ご家族の方はわかってくれなかったのでしょうか?

まだそのように説明をしていないのなら、きちんと話せばわかってもらえるのではないでしょうか。
普段の態度がよほど悪いということがない限り、親というものは基本的に自分の子どもを信じているものだと思います。

実は私の息子が高校生の時、制服のズボンに使い捨てライターが入っているのを発見したことがあります。
私は親に隠れて喫煙をするような息子ではないと信じ切っていましたが、このような物が出てきたのですから、その時は本当に血の気が引く思いでした。

それを息子に問いただしたところ、花火をやったときに使ったライターをポケットに入れたまま忘れていたと言うのです。
その態度を見ただけで、それは嘘ではないとわかりホッとしたものです。

もしこの時息子から説明を受けないでいたら、私は勝手に息子が煙草を吸ったものと思い込んでいたかもしれません。

やはりきちんと説明をし、「絶対に盗んでない!」を通しましょう。
それでも疑うようなら「お母さん(お父さん)は自分の子どもを信じられないの?」と抗議したっていいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう一度、ちゃんと話してみます。

お礼日時:2011/04/08 07:48

やっていない罪を認める必要など有りませんが、何故疑われるのか良く考えてみることですね。

生活態度・勉強の姿勢などに乱れが有る様な気がします。家族円満の為といえ、既に貴方を犯人扱いしている状況で円満も何も無いと思います。やっていないと主張するだけですね。
    • good
    • 0

親的には、ゲーセンに行く=たくさんのお金を使っているのでは?と推測しがちになってしまうのでは?と思う。

親的にはゲーセンって、あんまり快く思わない場所ですから・・・。イメージがジャンジャンお金が出ていっちゃうようなものもあります。

それだけ親って、心配なんです。

本当は紛失したり、使っちゃったりしたお金なんだけど、自分がそんなことするはず無い!お金は使ってないはず!って思いこみも働いたりしたら・・・そこへ息子がゲーセン行っている。小遣いは渡していないはずなのに。目に見えたバイトもしていないし、ってなると矛先行かれるって気がします

ネットで稼いでいることを知ってもらう。お年玉の内訳を知ってもらう。しばらう面倒かもしれませんが、ゲーセンや間食代のレシートを見せていくしかないんじゃないかと。

ただ、盗んだ!と責めてくるのは、ご両親ですよね?この内訳を知ってもらっても、金銭を盗んだと執拗に言ってくる場合は・・・認知症の初期症状の可能性もありますから、その注意も払っておいた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
もう一度ちゃんと話してみます

お礼日時:2011/04/08 07:47

家族なのにそこまでされたら辛いですね。


ウチの息子はホントにお金盗ってました(番号でわかった)。
「家に帰ります。お金より」という書置きと引き換えに、黙って取り返しました。

辛い気持ちを手紙に書いて渡してみては?
無実なのに認めることはないです。
今後疑われないためには、金銭出納簿をきちんとつけましょう。
    • good
    • 0

家族の中に真犯人がいるということですよね。

この回答への補足

私としてはただ紛失という可能性も大きいと思うんです
誰かが犯人だ、とかではないと思うんですが…

補足日時:2011/02/17 16:14
    • good
    • 0

日頃から疑われるようなことをしているのがいけませんね。


追い出されたくなかったら、家主の言うとおりにした方がいいのでは?
ネットで稼いだお金は、確定申告してますか?

この回答への補足

私がいけないんですか。。。。

ネットで稼いだものは、月に数千円程度なので、確定申告は必要ないはずです。

補足日時:2011/02/17 15:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!