

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どんな仕事に使うのかわかりませんけど、最終型でももう10年選手じゃないかな。
なるべく新しい年式で、きちんと整備してからでないと仕事にはちょっと不安です。トラブって遅刻じゃまずいでしょ。運転しにくいことはありませんけど、僕はVTRなど新しいやつをお勧めします。最近、お手頃価格の新車が少ないせいなのか、かなり古いバイクが普通に流通してますけど、機械は古いほど壊れやすくなるのは間違いありません。仕事で使うなら信頼性が一番でしょう。
No.6
- 回答日時:
他の方も言われていますが、クラブマンは古いですから本当に好きな方向き(トラブルも楽しめる)かもしれません。
でも、今の250シングルと比べたら古いのにエンジンが豪華(DOHCエンジンです)で馬力もあり、(大体250シングルは20馬力前後ですが、クラブマンは30馬力あります)速いです。その反面メンテナンス(古く、ハイメカな為)的に辛いかもしれません。
個人的には、街中を走るにはホンダのFTR、カワサキ250TRなぞいかがでしょう?
軽く、とりまわしが良いです。250TRのキャブ(2006か7年式まではキャブ、それ以降はインジェクションとなっています。)車はカスタム性が高いですが、寒い時に始動に難ありです。慣れれば何ともないですが。
と、言う私は取り回しの良さと、ビンテージ感が気に入って250TRを所有しています。
決して速くは無いですが、ユッタリ単気筒特有にトコトコ感(250TRはクラス一番のロングストロークですので、良い感じです)を味わい、自分の好みにカスタムするには最適と思います。
私はマフラー・テールランプ・ウインカー・グリップ・ミラー交換してレトロなオフ車路線で仕上げています。
総合的に優等生なFTR(ホンダですから)、味のある250TR(カワサキですので、多少の不具合は楽しみましょう)てな感じでいかがでしょうか?
他にヤマハのTW(もう新車では買えません、カスタムされまくって綺麗な個体は少ないです。又、80キロ超えると部品が落ちそうな位の振動です。でも良いバイクと思います。)
スズキ グラストラッカー、グラストラッカービッグボーイ(グラトラはクラス最小で女性向きかもしれません。ビッグボーイは逆にクラス最大ですが、車体の大きさの割にはタイヤが細く自転車みたいです。←あくまでも私の主観です)大柄な方で車体が小さく見えるのが嫌な方には良いかもせれません。ちなみに私は179ですが、250TRは小さいです(笑)
一番は在庫車の多い店で現物確認が一番だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/19 18:32
>取り回しの良さと、ビンテージ感が気に入って250TR
是非見に行ってみます。
有難うございます、わくわくして迷っている自分がたまりません
No.5
- 回答日時:
一度、試乗させて貰った方が良いと思います。
友達のものに乗った事がありますが、このバイク全然曲がりません。
普通(20km/h位)に交差点に入り左折したら、左車線に入る事が出来ず、右車線に入ってしまった程です。
無理やり傾けるか、ハンドルを切らないと曲がりません。
逆に言えば、直線はかなり安定していると言えるでしょうか。
乗り手を選ぶバイクだと思います。
No.4
- 回答日時:
単気筒で車重も軽く使いやすいとは思いますが、
10年以上前の車体なので程度の問題もあるとおもいます。
一番古い物であれば、30年以上前の物となりますし・・・
車と違ってバイクの古い物は、ほとんどがキャブレター車です。
最近の車はほとんどFI(電子燃料噴射装置)ですが、
バイクはキャブレターの物が結構多いです。
くるまは、結構放っておいてもすぐにエンジン始動できますが、
バイクの場合メンテナンスや始動手順を怠ると、
エンジン始動できなくなる場合もあります。
(キャブレターの詰まり、寒い場合のチョーク使用等)
慣れてしまえば対処に何ら問題となりませんが、
多少車と違うという点を認識しておく必要があります。
さて、車体選択に関してですが、
初心者であれば、出来るだけ新車に近い物がお勧めです。
思わぬトラブルの判断がしやすくなりますから。
バイクの構造等を理解した上で、古い車体で対処できる知識があれば、
旧車でも問題はないです。
(旧車を買ってから慣れていくということも有りですが、覚悟が必要です)
現在HONDAで新車販売されているものとしては、
250cc(軽二輪クラス)オンロードモデルは、
VTR
http://www.honda.co.jp/VTR/
CB223S
http://www.honda.co.jp/CB223S/
FTR
http://www.honda.co.jp/FTR/
CBとFTRは車重も軽くエンジンは同じ形式の単気筒キャブ車。
VTRは2気筒のFI車。
高速道路をよく通行されるのであれば、VTRの方が楽だと思いますが、
街中をちょこちょこ異動であれば、CBかFTR。
あと、単気筒ロードスポーツモデルCBR250Rも発売予定です。
(昔のCBR250とは全く違った物ですが・・・)
http://www.honda.co.jp/news/2010/2101027.html
通勤で使われるのであれば、125ccまでの原付二種クラスの方が便利です。
但し高速道路は走行できませんので、レジャー用にもう一台別途必要となるかも。
原付二種までであれば、自動車の任意保険にファミリーバイク特約をつければ安い。
125cc超過の軽二輪いじょうであれば、別途任意保険に加入する必要が発生します。
任意保険には必ず入っておきましょう。(出来れば弁護士特約もつけて)
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/19 18:24
回答ありがとうございます
125ccの小回りのよさ、気楽さは仕事の移動には魅力ですよね
ただクラブマンのオーソドックスなバイク・バイクしたところも惚れてます
また 機動性などの点においてはCB・VTR
うーん悩みます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
3年くらいエンジンオイル替えて...
-
オートバイショップ "志野サイ...
-
身長が高い人に合うバイク
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
強い加速Gを味わいたい
-
埼玉県内でバイクの中古パーツ...
-
アクセルを少し回すとエンスト...
-
身長低くてもバイクは乗れますか?
-
イナズマ400を買うときの注意点
-
二輪用ETCの再セットアップ及び...
-
ドラッグスタークラシック(DSC...
-
原付バイク(スクーター)の適...
-
バイクをクレーンで吊る場合、...
-
標高の高いところに行くと、エ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報