

昨年トヨタカローラのディーラーで中古車を購入し、今月か来月に購入したのとは同地区の別店舗(地区の本店)で6ヶ月点検とオイル交換をしてもらう予定です。
また、クラッチペダルを踏み込む時に少しですがキーキー音がするようになってきたので、原因が何なのか見てもらおうと思っています。
クラッチの件があるので、店舗で座ってお茶を飲みながら待つのではなく、整備工場で整備士さんに直接説明して頂き、ついでに点検とオイル交換作業も眺めて行きたいと考えているのですが、入庫予約の際にクラッチペダルの点検整備に立ち会わせて欲しいとお願いしたら迷惑に思われるのでしょうか?それとも、こういうことはよくあることで、特になんとも思われないでしょうか?
実際に見て直接説明を受ける方が安心できると思います。
ちなみにその店舗に行くのは全く初めてで、これまで付き合いは一切ありません。
こういうことに関して常識・非常識がわからないため質問させて頂きます。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も経験がある。
目に見えてわかるキズ等であれば誰にでもすぐわかるためなにも同席する必要な無いが、
非常に微細微妙なもの動きや臭い音等は今のこの症状がそうだと的確に指摘し伝えるほうがいい。
たとえるなら子供が病気で病院に連れて行ったのに子供と実際に治療をする医師はに別室にいて、
親と手術をしない院長先生が別室で子供のことを話してもには伝わりにくいのと同様だ。
工場前で整備士と車を見ながら話したり工場の中に入って確認しながら作業することもあった。
中には整備工場がガラス張りとなっており作業の様子を誰でもじっくり見ながら待つことのできる店舗もある。
そういうやり方は情報開示が叫ばれる現在珍しいもので無いので見ることを要求したてもとりわけ問題は無い。
作業前に事前に工場内に立ち入り見ていたいと伝え許可さえもらえればなんら構わないことである。
当然断られた際には客だからと無理を通さず潔く諦めるか他の店を探すことをおすすめする。
>非常に微細微妙なもの動きや臭い音等は今のこの症状がそうだと的確に指摘し伝えるほうがいい。
なるほど、そういった症状の場合立ち会わないと伝わりづらいですよね。
>たとえるなら子供が病気で病院に連れて行ったのに子供と実際に治療をする医師はに別室にいて、
>親と手術をしない院長先生が別室で子供のことを話してもには伝わりにくいのと同様だ。
わかりやすく例えて頂いてありがとうございます。今回は立ち会わなくても伝えられそうな症状ではあるのですが、是非今後の参考にさせて頂きます。
>中には整備工場がガラス張りとなっており作業の様子を誰でもじっくり見ながら待つことのできる店舗もある。
これはいいですね。そういう店舗もあるのですね。会話も出来るのでしょうか?出来ればなおいいですね。ガラス張りになっている店舗を探すことも検討してみます。
>当然断られた際には客だからと無理を通さず潔く諦めるか他の店を探すことをおすすめする。
性格的にごり押しできません(笑)
ご回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
以前、整備をしていましたが、基本的に立ち入らないほうがいいでしょう。
油断すると車の底の部品とかで結構頭をぶつけるんですよw
基本的に駐車場に止めた時にフロントの人に説明してください。
構造が分かっていないと説明されても解らないと思いますから、整備に時間がかかるばかりだと思います。
こちらが整備経験者だと担当の人が知っている時なんかは、症状を細かく説明するのにリフトの下に入っていって説明したりしますが、それ以外は基本的に上記に書いた説明をして、あとはお任せです。
クラッチペダルを踏み込んでキーキー言うならペダルのスプリングの引っ掛けてる部分にグリースを付けると音が止まる気がします。
工場内は危険なんですね。
ディーラーに行き異音に関して伝えました。
グリスをさしたと言っていましたが、出発後2分で元通りでした。
ただ、ディーラーの方は整備士も含め親切でした。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
現職サービスです。
工場内は お客さんが思っている以上に危険です。
ただクルマを直しているだけじゃん と思われているでしょうが、
床にはLLCやオイルがこぼれていて 滑りやすいかも知れませんし、
何かを組みつけている時に 失敗して吹っ飛んでくるかもしれない
作業中に話しかけられることにより 気が散ってミスをするかもしれない・・・
こういうことを考えると、作業前に どこがどういう風にいつからどんなときに起きるかをフロントマンにでも伝えて 整備士には作業に専念させるのが 正解かと 私自身は思います。
私は 人に見られていると 気が散ったりするタイプなので見られていると 作業をやる気がなくなります。
こういう人もいるのでショールームで御緩りとしてください。
オイル交換の際に、あなたにオイルが飛んだら クレームに発展しますよね?
故意じゃないとしても。
そういうこともディーラーとしては考えるので 工場内は基本的に立ち入り禁止です。
>私は 人に見られていると 気が散ったりするタイプなので見られていると 作業をやる気がなくなります。
笑いました。私も小学校低学年の頃はそうだったかもしれません。
工場内が危険だということが分かり勉強になりました。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
回答番号6です。
>意図がわかっているにもかかわらず自重しろってひどいですね・・・
この点に関しては他の方の回答にある通り『お店による』なんですが、
作業場への立ち入りに関して現時点でお店側と信頼関係(実績といってもいい)がないので
立ち入り禁止が原則です。
>もちろん邪魔にならないようにするつもりでした
えーとその点に付いては疑ってはいませんが・・・・
問題は何が『邪魔になるか』がちゃんと判っていて実践できるか?です。
この質問しているってコトから今まで経験がないものと考えられますから・・・(汗)
(途中で我慢できなくなっちゃう人多いんですよ、マジで)
整備士の方に話を聞きたい、という気持ちはわかりますが、向こうの役割分担とか都合もあります。
まず受付の担当者経由で話をしてそれで上手く伝わらなかったら・・・が普通です。
立ち入りに関しても『条件付』『状況次第』になるので、入るのが前提で話をされても困るだけなんです。
なので(見たいといってみるのはありですが)まずはそのディーラーのやり方に従ってください、ということです。
なお、車にもよりますが作業の肝心なところは作業者以外は物理的に見えないことが多いです。
例えばクラッチですがペダル側の作業は運転席の足元になるのは判りますよね?
作業は上半身を突っ込んで行いますが・・・見学者は整備士さんのお腹しか見えません(爆)
本当に見たい、となれば見学の域を超えます。ですからもうdiyしか・・・となります。
>この質問しているってコトから今まで経験がないものと考えられますから・・・(汗)
>ですからもうdiyしか・・・となります。
言っていることが矛盾しています。
この矛盾を解消するキーワードは「悪意」だと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>ディーラーで点検作業を見るのは迷惑じゃないですか?
質問事項が「これ」であって、理由はグダグダ書いてあっても「店舗による」でしかないですよ。
整備士が単独作業をしているところを、一人で見ているというのはダメだと思います。
危険です。
そこだけの作業ではありません。ピット内は複数の作業が並列的に行われていることがほとんどです。
貴方が、身体の位置を少し変えるために足を踏み出したその先に、他車に使う部品があったら。
見ることに霧中になっている貴方に、それを気をつけろとは言えないですよね。ディーラーとしても。
または、他人の車を傷つけることも考えられるし、他車の作業で飛ばしたバネなどが当たって怪我をするかも知れません。
貴方は「気にしなくても良い」というかも知れませんが、お待ちのお客様になんと言えばいいのか。また、店舗に救急車が来るようなことがあっては困るのです。
貴方が「良い」と言ったからそれで「済む」問題ではないのですよ。
見たい場合は、作業者プラス、店側の人間もう一人が必要です。
私も作業現場に入って説明を聞いたことがあります。
ただし、作業確認のため、作業者が作業をする、店側(チーフメカニック)が私に説明をすると同時に、私の安全を確保する。と言う態勢で、ごく短時間です。
店がそれだけの人間を使えるかが問題です。
ガラス張りのピットもあります。が、よく見えると言うところまでは行かないところがほとんどです。
クラッチでしょ。
窓はもっと上の方に付いていますから、有っても見えないですよ。
当然、どのピットも見られるかというとそうではないですし。
そのピットを指定するには、事前の了解と予約、かつ、作業の度合いによります。
私が利用するディーラーは、平床のピットで、掘ってあったりリフトがあったりではありませんから、この作業には使えない場所です。
作業を見たいと言うことについては、常識も非常識もありません。
ただ、「見る権利がある」と思うのは非常識ですよね。
まぁ、ここで聞くぐらいですから分かっているとは思いますが。
メカニックと良く話し合いをして、作業のこの部分について確認をしたいので立ち会わせて欲しい。とお話ししてください。
最初から最後まで見ることは困難だと言うことは理解してもらえると思います。
ならば、作業の一部を見ることは、合意においては可能と言うことです。運が良ければですが。
ピットが混んでいて、安全確保のためのスペースも取れないような場合は、諦めてください。
手としては、ピットが空いている時間や日にちを指定して行う場合
この方が、見られる時間や、相手をしてもらえる可能性はグッと高まります。
>ちなみにその店舗に行くのは全く初めてで
厳しい状況にあることは変わりませんが・・・
話を持っていかねば進まないですし。
見られればラッキーぐらいで思ってもらえれば良いんじゃないかと思います。
自分も作業場に入ったくせに、えらそうな回答ありがとうございます。
理由はグダグダ書いてあっても、自分も入ったのなら説得力がありません。

No.7
- 回答日時:
聞いてみればいいじゃないですか。
だめでもともとでしょう?聞くことさえ非常識なんてことはありませんよ。
多分安全上の理由から断られるんじゃないかと思いますけど、中にはオーナーに見せながら直すのが楽しいと思う人だっているかもしれないでしょう?
通常の点検やオイル交換は、決まりきった作業でしょうから、横から声をかけられるとうっとうしいかもしれませんが、クラッチのなりを調べてもらうなんていうのはいいんじゃないですか?
クラッチのなりは知りませんが、具合が悪くなるところというのは大体決まっていて、話を聞いただけで何が起こっているか見当が付く場合も多いのです。そういう場合は、作業に入る前に「多分ここがこうなってるんですよぉ」というような話が聞かせてもらえるかもしれません。そしたら後は黙ってみてればいいでしょう?それが分かるところで、「ほら、お客さん、言ったとおりでしょう?」と見せてくれるのてはないでしょうか。
ま、そういうことも考えられますから、聞いてみたらいいですよ。
結局作業を見ることはありませんでしたが、異音のことを伝えると、作業終了後にグリスをさしておいたと言われました。
が、ディーラーを出発後、2分で元通りでした。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
症状の説明をして・・・・作業終了までじっと待っている・・・・終了後説明を受ける、
といった流れならありですが・・・・作業中に割り込んでいろいろ聞く、というのはダメです。
御質問者さんがやりたいのはじっと見ていることですか?
それとも作業中の質問ですか?
質問内容からは後者を企んでいらっしゃると思います。それは無しです。
作業場はやはり素人には危険なことと、整備士の指示にきっちりと従っていただくのが基本です。
ご質問者様の意図は気持ちはわかるが自重しろ、という類のものになります。
ま、そういうことをしたいならDIYで・・・となります。
>症状の説明をして・・・・作業終了までじっと待っている・・・・終了後説明を受ける、
といった流れならありですが・・・・作業中に割り込んでいろいろ聞く、というのはダメです。
もちろん邪魔にならないようにするつもりでした。
>質問内容からは後者を企んでいらっしゃると思います。それは無しです。
たくらんでいる、とまで仰るのでしたら、何を根拠にそう思われたのかもっと具体的に教えて頂けないでしょうか。
>作業場はやはり素人には危険なことと、整備士の指示にきっちりと従っていただくのが基本です。
質問をきちんと読んで頂ければ分かると思いますが、別に整備士さんに口出しするとは申しておりません。
立ち会えば直接説明が聞けると思ったのと、きちんと作業をしている所を見ると安心できると思っただけです。
>ご質問者様の意図は気持ちはわかるが自重しろ、という類のものになります。
意図がわかっているにもかかわらず自重しろってひどいですね・・・
>ま、そういうことをしたいならDIYで・・・となります。
なぜ、作業を見て整備士さんに直接説明を聞きたいと希望することがそういう結論に飛躍するのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
はっきり言って、非常識ですね
ディーラーでなくても、作業中のピットエリアでの立会は、危険防止の観点から許さないのが普通でしょう
余程の事情があるならともかく、半年も前に買った中古車のペダルから少し音がするというだけですよね
それしきの事で立ち会わせろと要求するのは、私ならクレーマーと認識します
ご回答ありがとうございます。
なるほど、非常識なことになってしまうのですね。
ただ、No.1のお礼にも書いたようにあまりよくない話も聞くので、自分が何も見ることが出来ないまま作業が進むのが気持ち悪く感じてしまいます。
しかし、危険防止ならやむをえないですね。
整備工場に入るのが非常識なら、せめてNo.4でのご回答にあったようなガラス張りの店舗があればよいのですが。
>半年も前に買った中古車のペダルから少し音がするというだけですよね
>それしきの事で立ち会わせろと要求するのは、私ならクレーマーと認識します
何が原因でどういった程度のものなのかわからないので、立ち会って整備士さんに直接話を聞いてみたかったのです。
ネットを見ていた限りでは、レリーズフォーク部にグリースを塗布するだけで音が消えたという話もありましたし、クラッチ交換で直ったという話も目にしました。
以下のURLの質問では同様の異音に対し、クラッチペダルのブラケットが怪しい、ペダルのリターンスプリングの鳴きの可能性が高い、マスターシリンダーを押すプッシュロッドの摺動が悪くても音が鳴るなどの回答があります。ブラケットの溶接がはがれるとクラッチが切れなくなるそうです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1086144.html
「それしきの事」と仰っているということは、クラッチペダルを踏み込んだ際に鳴るキーという異音の原因が、何からくるものなのかわかってらっしゃるのですね。よろしければ原因と、程度が軽いとする根拠を教えて頂けないでしょうか?
また、「立ち会わせろと要求するのは...」などと書いてらっしゃいますが、迷惑になってしまうかどうかを聞いている質問ですし、私は質問の文章の中では『立ち会わせて欲しいとお願いしたら...』と書いています。何故そのように変換されてしまうのか理解に苦しみます。
No.3
- 回答日時:
そりゃ迷惑でしょう。
見当外れの質問で作業の手を止められるんですから。でも向こうは商売なんですからそんなそぶりは見せないでしょうし、見せるような店舗はSC教育一つ出来ない事になり、まったく信用出来ない事になります。
向こうは迷惑でもこっちは得るものもあるので遠慮はいらないと思いますけどね。
>そりゃ迷惑でしょう。見当外れの質問で作業の手を止められるんですから。
なるほど、確かに車の知識があまり無い者が質問しても邪魔なだけですよね。
車購入後は営業マンより整備士と懇意にした方がよいと時々聞きますが、これって整備工場内に入ってるってことなんでしょうか・・・
整備士って点検後に店舗に来て説明したりしてくれるものでなのしょうか?
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 車検・修理・メンテナンス ネクステージ オイル交換 ワイパー交換 電池交換無料 行きたいと思いますが 車に傷はつけられますか? 2 2023/08/25 11:32
- 中古車 中古車を買いました。 車検整備付き自動車です。大手の中古店で買いました。 車検で整備をしていたらショ 7 2022/09/10 13:48
- 車検・修理・メンテナンス ホンダディーラーでの整備後の傷について 5 2023/02/12 20:12
- 車検・修理・メンテナンス ユーザー車検後別の店舗(ディーラー等)で定期点検は可能ですか 8 2023/01/06 12:42
- バイク車検・修理・メンテナンス エストレヤのウインカー不調 6 2022/07/09 17:39
- 輸入車 大手中古車店で輸入車を買いました。 車検整備付き1ヶ月保証付きで買いました。 買ってすぐエラーコード 13 2023/01/16 07:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の方、家に1人の時、業者...
-
自動車のブレーキ引きづり点検...
-
シフトレバーの中に小銭が入り...
-
ディーラーからのハガキ
-
ブレーキペダルの遊びが大きく...
-
ETCカードを洗濯してしましました
-
ケーブルテレビ電波測定作業を...
-
1000キロ点検、かかる時間は?
-
点検費用の返還を要求したい。(...
-
ガソリンスタンドでのサービス
-
MPV〔TA-LW3W〕の異音について
-
pcデボで自作pc作ってもらって...
-
スタンドでの接客について
-
91年式 コルベットC4 エアコン...
-
カフェコムサの千葉、東京の支...
-
法定1年点検整備って、受けな...
-
ホンダのまかせてチャオって得...
-
この花の咲く木の名前を教えて...
-
LPガス保安点検
-
youtudeのスターウォー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性の方、家に1人の時、業者...
-
車のボンネットからやんわり白...
-
ブレーキペダルの遊びが大きく...
-
ケーブルテレビ電波測定作業を...
-
シフトレバーの中に小銭が入り...
-
アイドリング時にヒーターが効...
-
法定1年点検整備って、受けな...
-
電気設備安全点検について 一人...
-
車検後、点検ステッカーが貼ら...
-
ホイルカバーが外れた
-
本免試験の勉強をしています。...
-
消防設備点検て、拒否できない...
-
落語の質問です。「笠碁」と云...
-
ディーラーで点検作業を見るの...
-
トヨタのスマイルパスポートに...
-
橋梁点検車のCADデータが欲...
-
このガソリンマークの上にある...
-
ドラクエ1
-
ケーブルテレビの定期点検って...
-
新居の1年点検があるのですが・...
おすすめ情報