dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年程前にエネオスで洗車をした際、バッテリーの数値らしきものを測られ(勝手に)普通に乗っているのは危険な位で、すぐに止まってもおかしくない数値が出たと紙を見せられました。
交換を勧められ怖くなり替えてしまいました。
今日はトヨタで2回目の1年点検だったのでその時の事を伝えると1年半でバッテリーが切れるなんて有り得ない上に取り付けもでたらめと言われました。
私は免許を取ってから乗用車クラスしか乗った事がなくアルファードみたいな大きな車は初めてな事もあり無知だった自分も悪いのですが皆さんでしたらどうしますか?
よければ教えて下さい!
因みにカード払いのレシートは手元にあります

A 回答 (11件中1~10件)

>自分も悪いのですが皆さんでしたらどうしますか?



バッテリーは、手っ取り早く商売になる商品なのです。
バッテリー性能を100%発揮している、自動車搭載バッテリーは存在しませんからね。

バッテリーは、気温25度で100%の性能を発揮します。
ところが、気温が1度変化すれば1%性能が落ちるのです。
新品で充電100%のバッテリーでも、早朝深夜が5度だと「既に80%の性能」しか発揮出来ません。
早朝深夜にヘッドライトが暗い・セルの力が弱いのも、これが原因です。
ところが、この症状を「バッテリーが弱っています。交換して下さい」と営業する訳ですね。
顧客としても、症状が出ているので「納得」してしまいます。^^;
ディーラー・スタンド側にとっては、素人でも営業できる唯一の商品です。

>因みにカード払いのレシートは手元にあります

レシートがあっても、既に売買契約が済んでいます。
スタンド側も「詐欺行為」を行っていません。
あくまで「バッテリー性能が落ちています」と、営業したに過ぎません。
が「普通に乗っているのは危険な位で、すぐに止まってもおかしくない」という文句は、違法性の可能性がありますね。
スタンドに苦情を言っても「言った・言わない」の、水掛け論でお終い。
まぁ、高い授業料として割り切る事です。

巷には、バッテリーに関する多くの都市伝説が広まっています。
充分ご注意下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます!
すごく参考になりました。
やはり知識がないといろいろな面で損をするのだと、今回の件を高い授業料だと思い同じ失敗をしないよう気をつけたいと思います!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/02/19 19:47

>皆さんでしたらどうしますか?


そうならないように勉強しました。
おかげさまでそのようなことはありませんし、言ってきても、こっちの考えでやっていること、ディーラー以外に任せることは出来ないと伝えて撃退します。

>カード払いのレシートは手元にあります
とはいえ、そのバッテリーがそのレシートのバッテリーなのかは分からない。
シリアルナンバーが書いてある保証書(バッテリーごときには存在しませんが)でもあれば、話は出来るかも。
ただし、交換した以前のバッテリーが残っていることは100%無いので、どうにもならない。

勉強代だと思って思い出にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
高い勉強代として今回は受け止めようと思います。
やはり知識がない事は損する羽目になるのでこれから色々な面で知識をつけようと思います!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/19 19:58

寿命直前のバッテリーでも発電機が正常なら、「すぐ止まる」ことはあり得ません。


バッテリーへの充電回路がはずれたまま目的地まで走ったことがあります、後続車(仲間)に目的地でポジションランプがちらついていると指摘されて発見しました。
>1年半でバッテリーが切れるなんて
保守管理、車の使用状況によっては十分あり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりすぐ止まる事はないのですね。
高かったですがいい勉強になりました!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/19 19:56

>半年程前にエネオスで洗車をした際、バッテリーの数値らしきものを測られ(勝手に)普通に乗っているのは危険な位で、すぐに止まってもおかしくない数値が出たと紙を見せられました。


>今日はトヨタで2回目の1年点検だったのでその時の事を伝えると1年半でバッテリーが切れるなんて有り得ない上に取り付けもでたらめと言われました。

どっちもどっちだとおもいます。
ちょっと検索してみれば、どちらの言葉の鵜呑みに出来ない事が分かると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。
ほんと自分のバカさ加減に呆れてしまいます。
いい勉強だったと思い同じ失敗をしないように気をつけたいと思います!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/19 19:39

全てのスタンドとは言いませんが、スタンドのバイトは、ガソリン以外の用品を売ると、金額や用品によりバイト代に加算されたます。


だから一生懸命薦めてくるのです。
私は車屋ですが、その年数でバッテリーがダメになることは、まず有りません。
新車でしたら、逆にディーラーに文句言います。
ディーラーの方が全て正しいとは言いませんが、スタンドよりは良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね(>_<)
向こうも商売ですもんね。
やはり1年半で切れるという事は中々考えられないのですね。
相手の言うことをすべて鵜呑みにした自分がつくづくバカだと思います。
いい勉強代だと思い同じ失敗をしないようにしたいと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/19 19:35

ガソリンスタンドは油を売るのが本職である。


大半はバイトの兄ちゃん姉ちゃんが勤務しており、
その兄ちゃん姉ちゃんのレベルは低いことが多々ある。
マニュアルに書かれていることをただ馬鹿みたいに言うだけなのだ。
オイル交換したばかりなのにオイルが汚れています交換したほうがいいですよ。
などというのも常套句なのだ。
オイルやバッテリーなかなか素人には中身の状況がわかりにくいものだ。
その弱点をたくみに突いて不安感を煽りあわよくば購入させようという魂胆である。
餅は餅屋ということわざがあるが所詮油屋は油屋であり、
車を大切にするならば整備などはディーラーに持ち込むのが適切である。
ひょっとすると優良なスタンドであり本当にバッテリーが寿命だったのかもしれぬが、
その可能性は宝くじが当たるくらいの低さであると考えておいたほうがいいだろう。
私ならスタンドで言われたことは鵜呑みにしない。
そのレシートは車検証ケースに入れ大切に保管しておき、
いい勉強料金だったと自戒の証としていただければ結構だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
今までスタンドで点検で引っ掛かった事が無かったので遂、鵜呑みにしてしまいましたが自分の知識不足が悪いので勉強代と思う事にします。
それにしても4万円は痛いです(T-T)

分かりやすく回答頂きありがとうございました!

お礼日時:2011/02/19 19:32

近所しか乗っていなかったら、比重が下がっていたかも。



半年でだめになる事もありますよ。

特に2010年の夏は暑すぎてバッテリーが弱り、ついでに折る種ーターにも付加がかかり

かなりのクルマがバッテリー交換したようです。

もしかしたら去年の夏では?


でも最近はMFバッテリーがほとんどでは?

MFだと比重が計れ無いですね~

ちなみにアルファードも乗用車も同じですよ~

レシート何の役にも立ちません。

取り付けがでたらめ・・・マイナスとプラスをつけるだけですが・・・固定のネジの事かな?

普通エンジンがかかれば途中で止まることはありません。

やはり知識をつけることが大事ですね。

わからないなら、毎回ディーラーに行く事でしょう。

まあ最近のディーラーもあてになりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はい昨年の夏でした。
乗用車でもミニバンでもバッテリーの減り方は変わらないんですね!
驚きました。
いかに知識のない事が困るか身をもって痛感しました。
以後ディーラーに持っていく事にします!

お礼日時:2011/02/19 19:25

GSだからね


ガソリン売ってるだけじゃ経営成り立たず、副次品売らなきゃ倒産するし

結論から言えば騙しだけど、半年前じゃ仕方がない
勉強代と諦めよう


私も、オイル交換した5分後に寄ったGSで、『オイルが汚れてます』って、勝手に点検されたから、喧嘩したことあるよ
『5分前に交換したショップにクレーム入れるから、汚れてる証明を書け』ってね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり何処のスタンドも似たような事をしているんですねw(゜o゜)w
ほんといい勉強になりました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/19 19:08

スタンドなんかで点検させるからだよ。


給油の際に「ボンネット開けて点検します」ってのは、「何かをこれから売り付けます」と言ってる様なもの。

レシートがあっても返金はだめでしょう。
その場で納得して購入したのだから。

次回から車の判らない事はディーラーで聞いた方が無難でしょうね。

2ストジムニーに乗って居たころ、GSで「ゲージが規定以下でオイルが減ってます」と滅茶苦茶言われたなぁ(笑
何処のゲージを点検したのでしょうか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりスタンドはダメなんですね(>_<)
今後はディーラーに行く事にします。
丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2011/02/19 19:05

まず、その場で、いきなりバッテリー交換はしません。


ガススタンドの係員が騙したのでは無いにしても、
アルバイトの多い環境ですから計測ミスなども考えられるからです。

よって、ディーラーへ行って点検を依頼します。
そこで異常が表れたら、初めてバッテリー交換を考えます。


しかし、「今になってどうするか?」という意味のご質問ならば、
もう半年前のことですから何もしようがありません。
仮に、自分がそうやってしまったとした場合、良い学習をしたと思って潔く諦めます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!