dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の知人(社会人)に、モデラーがいるのですが、同居している親が模型アレルギーのようで
非常に苦労して困っていると相談してきました。
家族構成は母子家庭で一人っ子です。(母親・知人の2人)

親に対して説得は一応しているそうなのですが
・塗装等の有機溶剤臭が嫌い
・単なる収集(積みモデラーへ移行、トイガン・ミリタリー関係)に関してはとにかく嫌っている、理由は不明
・息子(知人)が何かしら自分の娯楽に関するものを持って帰ってくるだけで怒り出す(大きさ関係なく)
既に何度も勝手に物を捨てられて、その度に問い詰めてはいるそうなのですが、「自分はやっていない」の一点張りだそうです。
臭いに関しては妥協すべき点かとは思いますが、ただの収集に関しても認めないというのは、流石に可愛そうです。
(無くなったら困るようなコレクションは自分が一時保管をしてあげています)

母親は専業主婦で働いている知人が家庭を支えている大黒柱なので
堂々と「俺は家計を支えているんだ!生活費も入れている!自分の趣味ぐらい口を出すな!」と強気に出れば良いと言ったのですが
話し合いになると母親はとにかく感情的に批判するばかりで、論理的な話し合いが出来るような状態ではないとの事でした。

それで、実家から出て一人暮らしをするのはどうか?(十分可能な稼ぎはあるそうです)と提案したのですが
母親の体の具合が余り良くなく、かといって介護が必要なほどではないらしいのですが
通院や買い物・家事等の手伝いが必要との事で、家族が知人のみなので、実家から出たら母親一人になってしまうそうで、難しいとの事でした。
聞いた話によると成人・就職後も細かい点まで母親が介入してきて、生活を管理されているそうなので
自分としては今後の事を考えると出来れば、やはり一人暮らしを薦めたいのですが、介護サービスも利用できず、体の具合が悪い親一人残して実家を出るのは、やはり難しいとのです。

今後も模型趣味は続けたいとの事なので、何とか解決してあげたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか?

A 回答 (5件)

NO3です。



ごめんね。
申し訳ないけどさ、何でそんなに補足を小出しにしてくんの?
最初に書けよ。
読んでて腹立ってきたわ。
>モデラーのコレクションがタミヤの1/35プラモ一つや2つで我慢出来ないであろうことは
モデラーの方なら分かるかと思います。
どこで書いた? 1/35だけじゃないだろ?
スケールの小さいのだってあるだろ?
質問者様は情報を持ってるから わかるかもしれないが、回答する側は文面でしか
判断出来ないんだよ。

モデラーならわかるだと?
高額な製作代行がこなせるほどのモデラーのコレクションがタミヤの
1/35プラモ一つや2つで我慢出来ないであろうことは
モデラーの方なら分かるかと思います。
月に何個製作するかわからないだろ?
私の友人もセミプロでいますが 小さいのだって作ってます。
1/35という数字だって初めて今回出してきたんじゃないの?

内容を小出しにしないで全て書いた上での補足があるならわかるが
回答者をバカにすんのもいい加減にしろよ。

色々案を出してるのに、全て否定するなら 質問すんなよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はせっかく回答して頂いたのに、怒らせるような結果になってしまい申し訳ありませんでした。
自分の周りでは、知人も含めて、経験の長いモデラーのたくさんいるのですが
皆さんかなりの数を持っていらっしゃいますし、お話を聞く限り、「こんなのこの世界じゃ序の口だよ」と皆さん言いますので、本格的に入れ込んでいるとそのぐらいが常識なのかと思っていました。
(多少の差はありますが、どの方も自室をいっぱい使っています、家族のスペースを使うようなことはありません)

情報を小出しにしてしまったのは申し訳ありませんでした。
せっかく回答してくださったのに、不快な気持ちにさせてしまって申し訳ありません。

しかし、このぐらい否定しなければいけないほど知人の親は納得しないのだけは事実なのです。
周りのほかの知人で、家庭を持っている方の大半も同じような問題を抱えていましたが
ほとんどの場合は今まで出てたような対策(というほどのものでもないのが殆どでしたが)で円満に解決したのですが、彼の場合はどうしても解決しませんでした。
そして仲間内では万策尽きてしまったので、こちらで質問させていただきました。
その点だけはどうかご理解ください。

この度は本当に申し訳ございませんでした。
ほかの回答してくださった方にもお詫びいたします。

お礼日時:2011/02/21 23:01

NO3です。


補足読みました。
普通に仕事されている訳ですよね?
その収入は家に・・・というのはわかりすが
その他に副収入が月の半分あるわけでしょ?
仮に普通の仕事で手取りが月15万だとしても、
制作費で7.5万円は入ってくる訳です。
まぁ・・・毎月依頼がある訳じゃないのかもしれないけど・・・

レンタルスペース代位出せると思うのですが・・・・
何か腑に落ちないですね。
しかもセミプロでしょ?
だったら依頼されたとこに(タミヤ等) 事情を話しして 
置いて貰えば良いだけのような気もします。
それくらいのスペースはあるはずですよ?

どのような職種で月いくら稼いでるかわかりませんが
通常の収入+副収入があって、レンタルスペースの月1万程度が
払えないというのは納得出来ないでしょ^^;

という事で 方法としては 依頼先に事情を話して、保管させて貰うのって感じかな。
そんなに圧迫する程の量じゃないなら、相談してみる価値はあると思うけど・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。

今現在は、前述までの状況になってからは仕事をしたくても出来ないとの事
つまり、親がより煩くなって、作業がしづらいとの事で
借りるにも借り賃を稼ぐための仕事をやれる環境ではないのです。

それと模型製作を「ビジネス」化するのは一種の隠れ蓑ですから
作業時間が掛かりすぎて、自分の余暇がなくなっては
結局無趣味なのと変わらないですからね。
(少々私物が増えても「依頼の品だから」で突き通してしまう、臭いがきつくても「仕事だから」で突き通すという作戦です)
例を言えば夫や父親が塗装工でシンナー臭漂わせても、文句言う人は少ないでしょう?
仕事に使う大きい工具箱や資材があっても文句は言わないでしょう?

流石に依頼主の所に私物を置かしてもらうのは厳しいでしょう
いくら数を減らすといっても、高額な製作代行がこなせるほどのモデラーのコレクションがタミヤの1/35プラモ一つや2つで我慢出来ないであろうことは
モデラーの方なら分かるかと思います。

総合すると製作代行のビジネス化で、家計に影響を与えるほどの収入を得る気はさらさら無く、そもそも時間的に不可能です。(ちなみに知人の仕事は介護職です。まとまった数の模型製作が出来ないのはよく分かるかと思います。)
しかし、過去にまとまった金額を稼いだ例があるので、それを提示してとりあず説得を行う。
予定と違って煩くなりはじめたら、温泉旅行やホテルのバイキングにでも招待して収入を還元する計画(その程度なら十分稼げると言っていました)だったのですが
説得は全く駄目とのことでした。
(というより模型の話をするだけで、自分の意見を押し付けるだけで、こっちの言い分を聞く気が無いので、模型製作を認めることで、相手にもメリットを与えるという策がそもそも効かないのかもしれません)

補足日時:2011/02/21 18:38
    • good
    • 0

質問者様は同居?それとも1人暮らし?


もし1人暮らしなら・・・
そこまで友人思いであるなら 質問者様の部屋の一部を
貸してあげたら?
ついでに作る時も部屋を貸してあげたらいいんじゃない?
例えばだけど、質問者様のお友達に1体 幾らかを貰う。貰う代わりに
部屋に置いてあげる。(作ってない物についても同様)

あまり多いと困っちゃうかもしれないけどさ^^;
ちなみに 出来上がったは 何ヶ月か経ったら
オークション等で出品してみてはどうかな?
売れれば次回買う品物の足しにもなるし
部屋も保管に困らないんじゃない?

私は1個完成したら1個捨てる・・・
(自己満足なので売ったりはしないです)
ようにしてますよ。

余程大きな家じゃない限り どんどんたまって行くからね。

この回答への補足

既に、一時預かりの様な事はしているのですが、自分はまだ学生で下宿の身なので場所を貸すのは流石に不可能です。
完成品も既にほとんど置いておらず、自室からはみ出るほどの資材は置いていません。
家族のスペースを圧迫するようなことは全くしていないと言っていました。

実はその知人はタミヤからサンプル品の製作受注や製作代行も行っているセミプロなので
親に対して、趣味ではなく「ビジネス」として、行えば、収入の足しにもなるので説得できるのでは?とアドバイスも行ったのですが
それでも親のほうは聞く耳持たずとのことでした。(製作料は1件当たり平均月収の半分ほどとのとこです)

補足日時:2011/02/21 15:54
    • good
    • 0

部屋の中が模型でいっぱいになっているとう状況はありませんか?数個の模型で文句を言われることは殆どないと思います。

塗料臭は作業場所付近に換気扇を付ければ改善されるはず。

どうしても趣味を続けたいなら近所に部屋を借りることだと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

借りればいいのですが、現在は家に入れる生活費+親に払う実家の家賃に加えて保管用アパートの家賃も払うのは流石に収入的に不可能との事でした。(月8000円のレンタル倉庫ですら厳しいそうです)
家を出て親には仕送りのみ、安いアパートを借りるのなら現在の収入でも可能だそうです。

数自体も、何年も前から勝手に捨てられるので、そもそもおくに置けない状態であり、
臭いも換気に配慮したりしているのですが、わずかな残り香でも敏感にかぎつけて文句を言うそうです。
本人は気をつけているつもりでも、あら捜ししてでも文句をいうという感じです。

ほかに息抜き出来るような趣味も無く、仕事も非常にきついらしく
会うたびに、「このままでは精神的に参ってしまいそう」という愚痴を聞きますので、模型趣味をやめるという親に譲歩するという解決策はできません。

補足日時:2011/02/20 11:03
    • good
    • 0

とりあえず、安いアパートを借りたらどうですか?


別に家を出る必要はなく、外に保管する部屋があれば、模型を捨てられる心配はしなくていいでしょ?
親子で別に住むことが考えられるだけの収入があるなら可能でしょ?


>成人・就職後も細かい点まで母親が介入してきて、生活を管理されている
まぁね、そう思うのも無理からぬことだと思いますよ。
しかし「やはり一人暮らしを薦めたいのですが」ってのは違うと思いますけど。

「通院や買い物・家事等の手伝いが必要」なのに、「介護が必要なほどではない」という判断になるのはどうしてでしょうか?
あなたも、それが負担になっていると思うから「やはり一人暮らしを薦めたいのですが」になるんでしょう?
であれば、介護サービスを利用しないのは理解に苦しむところですね。

>介護サービスも利用できず、体の具合が悪い親一人残して実家を出るのは、やはり難しい
意味不明です。

そもそも、母親をどこかにあずけて子供が楽をするために介護サービスが存在するわけじゃありません。
母親に不自由なことがあるから「母親を助けるために」サービスがあるんです。
その結果、子供が多少楽ができるよというだけのことです。

思うに、この母親は子供しか相手になってくれる人間がいないのではないでしょうか?
だから「子供に甘えてる」んでしょ?

一見、母親のエゴで過干渉してるだけのようです。
しかし、他に関わりのある人間がいないなら、子供に甘えるしかない。
それが「甘えてる」ことだという判断ができないのが子供の立場じゃないかと思うんですけども?

現状なら家を出る必要を感じませんし、他人とかかわる機会を増やす意味で、介護サービスは必要だと思いますが?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

買い物も、歩いていける近所のスーパー等でどうも満足できるタイプではなく、ジャスコ等の大型店舗でなければ嫌という感じだそうです。
介護度は要支援1にすら届かない状態です。(安月給なので全額自腹で介護サービスはとてもではないが出来ないとの事でした)
家事も体に衰えで質が下がってきたらからその部分を補っているという感じに近いかと思います。

親の事を考えると家をでる必要は無いかと思いますが
このままだと知人は模型趣味を続けられる保証が無く、今後の続けたいとの事なので
何年も説得を続けた結果、理解しあえない以上、無理を承知で出るしか選択肢は無いかと思います。

補足日時:2011/02/20 10:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!