dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

gt-10を使ってアンプを通さずにパソコンからおとを出したいのですがうまくいかなくて詰まってます。

ギターからシールドでgt-10のinputにつないでoutputからシールドでパソコンのlineinにつないでいます、
パソコン側の設定やgt-10側の設定が悪いのでしょうか?
reaperというソフトを使って録音を考えていて、
パソコンからの音源とギターの音をパソコンで出したいのですが無理なのでしょうか

ぐぐったのですがいまいちうまくいきません。

A 回答 (2件)

>ギターからシールドでgt-10のinputにつないでoutputからシールドでパソコンのlineinにつないでいます



それをやるとインピーダンスの整合が取れず、PCのスピーカーがぶっ壊れることになりかねないのでやめましょう。

GT-10にはUSBでPCと繋げ、使用するDAWでデバイスの選択を行うことによって録音が可能になるのだと思います。

REAPERというソフトがどういうモノか分かりませんが、基本的にASIOに対応しているモノならストレス無く録音できるかと思います。

簡単にPCから音が出せて録音もしたいとなると、IK MultimediaのStealth Plugなんて製品がおススメです。15,000円くらいでアンプシミュと様々なエフェクターが使えます。凄まじいコストパフォーマンスです。音はGT-10よりもかなり本格的だし、将来DAWに目覚めてもプラグインとして利用することもできたりします。PC使って練習したいなら、思い切ってこういったモノを購入したほうが断然面白いですよ。

一般的に、GT-10のようなマルチエフェクターはPCに繋ぐような使い方は不得手です。アンプからマイク録音なら多少良い音で録音できるかもしれませんが。
    • good
    • 0

はじめまして♪



パソコンはAV機器の機能を持ち合わせていますが、AV機器ではありませんよ。

ソフトに関しては存じ上げませんが、基本的にパソコンに取り込んでから(録音してから)、音質や音量等の編集が簡単なのがパソコンです。

リアルタイム処理をパソコンに求めますと、通常のハード機器(マイクやミキサーやアンプ類)より価格的にも大規模に成りがちです。

低価格で実現させる場合、パソコンは録音機、その後パソコンが音の編集機と割り切った方が結果的に良いようです(経験上からです、、、)


パソコン内の音源を再生出来るプレーヤー(ファイル形式が合えばケータイ電話でもオッケー)、ギターアンプからの音とプレーヤーの音をミックスするミキサー、ミキシング後の音をパソコンに取り込んで、パソコン用のソフトで音量や音質を微調整と言うのが、私の場合安くて高品位に仕上げられました。

なにか、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!