重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、クラスでもウワサになってるんですが
9月16日か17日に関東大震災が来るかも…と
言われてますね。
まさか~とは思いますが
備えあれば憂いなしとも言いますし
非常の時のために用意をしようと思います。
具体的にどういうものを用意するといいんでしょうか?

また、学校で起きた場合にも備えて
何か学校に持って行くと良いものとかって
ありますか??

A 回答 (2件)

 最低限必要なのは水と食料、防寒具です。


いつどこで地震になるかわかりません。ロッカーがあれば入れておきましょう。

 実際に地震が起きたら水道は出ないし、ガスは止まるし、コンビニはすぐに売り切れてしまいます。スーパーも同じで、役所などの自治体や警察、消防、自衛隊などの救援は数日後になるだろうし、他人を当てにせずに、自分一人でても生きて行く覚悟が必要です。

 自宅にもすぐに帰れるかはわからないし、自宅も被災しているかもしれません。

 水だけでもあれば、数日は食べなくても生きていけます。食料もカロリーメイトもたいな物を少しずつ食べて飢えをしのぐという感じです。阪神大震災のように1月の寒い日には防寒の心配もしなければなりません。

 最悪の事態を想定して、最低限の備えがあると良いと思います。
    • good
    • 0

参考URLの「非常に役に立つ...」のところに「震源ど真ん中用必需品」というのがあります。

こういうのは、大きな地震を経験するたびに、何があると便利、何は使わなかった、という知識が増えていきます。ここに書いてあるのは、最近のいろんな意見を反映しているようなので、面白いです。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/NatureLand/8896/index …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!