
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
最低限必要なのは水と食料、防寒具です。
いつどこで地震になるかわかりません。ロッカーがあれば入れておきましょう。
実際に地震が起きたら水道は出ないし、ガスは止まるし、コンビニはすぐに売り切れてしまいます。スーパーも同じで、役所などの自治体や警察、消防、自衛隊などの救援は数日後になるだろうし、他人を当てにせずに、自分一人でても生きて行く覚悟が必要です。
自宅にもすぐに帰れるかはわからないし、自宅も被災しているかもしれません。
水だけでもあれば、数日は食べなくても生きていけます。食料もカロリーメイトもたいな物を少しずつ食べて飢えをしのぐという感じです。阪神大震災のように1月の寒い日には防寒の心配もしなければなりません。
最悪の事態を想定して、最低限の備えがあると良いと思います。
No.1
- 回答日時:
参考URLの「非常に役に立つ...」のところに「震源ど真ん中用必需品」というのがあります。
こういうのは、大きな地震を経験するたびに、何があると便利、何は使わなかった、という知識が増えていきます。ここに書いてあるのは、最近のいろんな意見を反映しているようなので、面白いです。参考URL:http://www.geocities.co.jp/NatureLand/8896/index …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 学校が個人に弁償する方法 9 2022/09/20 18:13
- 防災 震災に備えて食糧と水を用意しています。 先日大掃除の時に妻から備えとは言え水備え過ぎじゃない?と言わ 4 2023/01/02 23:54
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 防災 小学一年生にオススメの備蓄品は? 2 2022/03/25 19:39
- 教師・教員 教員の方いますか?意見ください… 常勤講師としての勤務を7/6からしませんかと、学校長から話がありま 1 2022/07/05 03:01
- 地震・津波 東日本大震災が発生した2011年3月11日午後2時46分 あなたはこの時間どこで何をしていたか今も覚 5 2023/03/10 17:09
- 地震・津波 地震学者に質問。 2 2022/06/06 18:57
- アルバイト・パート 仕事について!! 皆様の意見聞かせてください。 コンビニのオーナーが変わり、1ヶ月経ちました。 シフ 2 2023/07/08 23:39
- 地震・津波 能登半島の群発地震で、半島の下の流体(水?)が潤滑油のような作用をしてと解説されてますね。 1 2023/05/06 08:37
- 教師・教員 この職場環境へ一言お願いします。 現在私立非常勤講師をしています(体育)。非常勤講師なので、[授業、 3 2023/06/19 21:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非常時のために用意するもの。
-
日本の大震災は、季節と関係あ...
-
日向灘に続き神奈川まで地震が...
-
松戸市の地盤を教えて下さい!
-
森高千里さんは、30年前から「...
-
鉄骨の住宅、なぜ揺れるのですか?
-
家で大量発生した虫の名前を教...
-
建物の構造別重量について
-
予言の2025年7月5日に大地震が...
-
砂漠の砂を再利用できませんか?
-
覇権の最大化を目指すという観...
-
小林明子『恋におちて Fall in ...
-
電車来る度に揺れる家って大丈...
-
トンビが空を旋回しているのは...
-
山口県で群発地震が発生してい...
-
Excelで予測。MacとWindowsで違...
-
災害で壊れたお墓の修理
-
世界に人は約75億人いますよね ...
-
耳鳴りと地震の関係はあると思...
-
阿蘇カルデラ一帯から破局噴火...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報