
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
10進法は1,2.3・・9で10になったところ1の位から10の位に桁数があがります。
60進法は、たとえば時間で考えれば1.2.3.・・・59秒から60秒になったとき1分になります、つまり60で秒という位から分の位になります。また分も60分で1時間というように分から時間という位にかわります。
10進法での表記を考えてみましょう。
例えば456は100(10^2)の位が4
10(10^1)の位5
1(10^0)の位が6
つまり456=4×10^2+5×10^1+6×10^0
小数については、例えば
12.3=1×10^1+2×10^0+3×10^-1
60進法も同じです
7322秒を60進法であらわして見ましょう
7322のなかに60^2は2個あるので2時間(秒より2つ上の位)7322÷60^2=2余り122
次に122のなかに60^1は2個あるので2分(秒より1つ上の位)122÷60^1=2余り2
最後に2のなかに60^0は2個あるので2秒
つまり7322秒は2時間2分2秒となります。
0.06も同じ考え方で出来ます。
0.06のなかに60^-1(60分の1)はいくつありますか
0.06=6/100
=36/600
=30/600+6/600
=3×1/60+1/100
となるのでこたえは3であまりは1/100となります。
次に1/100のなかに60^-2(3600分の1)はいくつありますか
1/100=36/3600
となるのでこたえは36
よって
0.06を60進法であらわすと0.(3)(36)となります。()で囲まれた数字がそれぞれの桁の数字です。
時間を例に取れば0.06時間は時間より1つ下の位分の係数が3で2つ下の位秒の係数が36と言うことです。
No.6
- 回答日時:
#2です。
#3の人のやり方はたぶんこういうことかな?小数第1位=(60分の1)がいくつあるかだから十進数の小数点以下を(60分の1)で割ればよい。割るのは逆数をかけるのと同じだから60をかければよいということ。
小数第2位=さらにその(60分の1)の集まりだから、小数第1位で求めた答えの小数点以下の数に60をかければよい。
以下、同じことを小数点以下の数が出なくなるまで繰り返していけばよいっていうことかな?
60の2乗分の1、3乗分の1・・・となっていくから比では解けないと思います。
No.5
- 回答日時:
60進法では60が10進法の1ということです。
おなじくn進法ではnが10進法の1ということです。
このことがわかればあとは比を使えば求められますね。
60:1=x:0.06
x=36 となります。
No.4
- 回答日時:
ちなみに整数の場合。
一般に十進法からn進法に直すには十進法の数値をnで素因数分解するのがラクです。
割り切れなくなるまで素因数分解して、最後の数値から
余りを逆に読んでいくと簡単にn進法に変換できます。
例えば3500を60進法に直す場合、3500を素因数分解すると一回割ると58あまり20になります。
今回はこれ以上割り切れないのでこれを逆に読んで60進法では5820となります。
逆に5820という六十進法を十進法に直す場合は
20+58×60^1=3500となります。
No.3
- 回答日時:
小数を60倍したもの(☆)、の整数部分を小数第一位。
☆の小数部分を60倍したもの(○)、の整数部分を小数第二位。
○の小数部分を60倍したもの、の整数部分を小数第三位、
・・・・・・
とやっていけば、10進法で表された小数は、60進法で表されます。
ですので、0.06を60進法にすると、
0.06*60=3.6 ←整数部分が1の位
0.6*60=36 ←整数部分が60の位
小数第一位が3で、小数第二位が36です。小数をどう表記するのかは知りませんが、60進法と言ったら、分・秒なので、それを例にすると、
0,06時間=3分36秒ということになります。
No.2
- 回答日時:
60進法では、小数第一位は、六十分の一がいくつあるのかを表すのだから、0.06を60分の1で割ればいいんじゃないかな?3.6になるから、第一位は「3」 「3.6」の「0.6」は60分の1が0.6あるという意味だから、(60分の1)×0.6=0.01。
第二位は0.01を3600分の1で割るから、答えは36。十進数として考えると変だけど、これは60進数の中の一つの数としての36です。簡単に言うと、0.06時間は、3分36秒ということかな。私は文系なのでよく分からない。
No.1
- 回答日時:
(0.75)という60進法を10進法になおすときは、
0.75(A)×60(X)=45(Y)となるのはおわかりでしょうか?
上の式の括弧の記号で式にすると
A×X=Yとなり、Aがわからないときは
A=Y/Xの式にしますよね。すると、
60(10進法)→1(60進法)=60/60
30(10)→0.5(60)=30/60
15(10)→0.25(60)=15/60
と求められます。
この通りに変換すると
0.06(10)→0.001(60)
=0.06/60
これで もとめて いいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
エクセル関数/10進法から60進法への変換(カンマ表示)
Excel(エクセル)
-
エクセルで10進法から60進法に変換する方法
Excel(エクセル)
-
緯度、経度の 10進法と 60進法の変換方法について
その他(プログラミング・Web制作)
-
-
4
60進法と10進法
数学
-
5
エクセルで60進法計算の仕方を教えてください
数学
-
6
10進法で時間の計算で30分が0.5だったら、その計算方法が分かりませ
数学
-
7
緯度・経度の値をエクセルで変換したい
Excel(エクセル)
-
8
60進法の考え方
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
9
Excelの自動計算で緯度・経度を60進法⇔10進法で相互変換したい
Excel(エクセル)
-
10
EXCELで、60進法の緯度経度を10進法に変換
Excel(エクセル)
-
11
0.5時間などの時間計算の方法
その他(家事・生活情報)
-
12
「60進法」とは何でしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
時間を100進法であらわしたい。
数学
-
14
同じ時間なのに、60進と10進とで給与の金額に誤差が生じる
数学
-
15
EXCEL関数 合計を60進数で表示するには
Excel(エクセル)
-
16
IF関数で、時間を条件にしたい場合の式について
Access(アクセス)
-
17
EXCELで、角度の「50.5度」を「50.3000」に変換する方法
Excel(エクセル)
-
18
有給休暇は労働日数に含めていいでしょうか。
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
勤続年数の平均を求めたい時の関数
Windows Vista・XP
-
20
Accessの数値から時間に変換する時点で困っています。
その他(データベース)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3÷7のあまりは「3」ですか?
-
エクセル:6E-05という表現は?
-
EXCELで10万未満切捨ての...
-
60進法と10進法
-
数値とアルファベットに分ける...
-
2進数の割り算が分かりません...
-
NUMBER(N,M) としたときの、格...
-
10進数で123を2進数で表わすと...
-
有効桁数とはなんですか?
-
1の位が0の時の少数第一位
-
エクセル関数で桁数指定し数値...
-
10進法の数を60進法の数に...
-
エクセルのsumifの検索値
-
筆算(引き算)の教え方は?
-
小数と分数を2進数に直すやり方...
-
0.120は有効数字何桁ですか? ...
-
2進数「0110-0011」の計算方法を...
-
おつりの簡単な計算方法?(引...
-
【場合の数】 2桁の自然数で、2...
-
16進数の計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3÷7のあまりは「3」ですか?
-
エクセル:6E-05という表現は?
-
2進数の割り算が分かりません...
-
数値とアルファベットに分ける...
-
10進法の数を60進法の数に...
-
NUMBER(N,M) としたときの、格...
-
60進法と10進法
-
エクセル関数で桁数指定し数値...
-
EXCELで10万未満切捨ての...
-
です。 0.008020 の有効数字は...
-
Excelで数値の丸め
-
一億引く百が苦手なめい
-
0.120は有効数字何桁ですか? ...
-
電話番号のハイフンの入れ方
-
おつりの簡単な計算方法?(引...
-
筆算(引き算)の教え方は?
-
10進数で123を2進数で表わすと...
-
関数電卓の表示方法を変更したい
-
0以下の数字は何桁?
-
数字3桁の組み合わせの何通り...
おすすめ情報