dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有効桁数って何ですか?
調べて見たんですが分かりません。
有効桁数を仮数部3桁にすると
0.004が3桁で0.400が1桁なのは何故ですか

A 回答 (1件)

ある数字をA×B^Cと表すとき、(B^Cは、BのC乗という意味)


Aを仮数部
Bを基数
Cを指数部
といいます。この時、有効数字(有効桁数)は、仮数部の桁数を意味します。仮数部は普通、整数部分が一桁で、後は小数で表します。例えば5.501とか。

0.004は、4×10^(-3)と表せます。有効数字(有効桁数)は1桁です。なぜなら4の下の桁に何が来るかわからないから。4.40かもしれないし、4.15かもしれない。0.004だけでは下の桁に何が来るかわからない。

0.400は、4.00×10^(-1)と表せます。有効数字(有効桁数)は3桁。この場合は4の下の桁は0と確定してますね。さらにその下の桁も0。さっきと違って4.40とか4.15にはなり得ません。絶対に4.00です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えて頂いてありがとうございます。とても分かりやすい覚え方でした。ありがとうございます。(*- -)(*_ _)ペコリ

お礼日時:2017/12/12 01:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!