

今度、築6年の木造アパートに引っ越します。
趣味が手芸なのでミシンを使いたいのですが、音や振動が隣家や上階に迷惑をかけてしまうでしょうか?
使っているミシンは家庭用のコンピュータミシンで、職業用とは違いガチャガチャとけたたましい音はしませんが、実家の2階の自室で使っていた時にはモーター音が下に響いてくると家族に言われました。
なので、階下への迷惑をかけない様に下が駐車場の物件を選びました。
角部屋にしたかったのですが、築年数が20年以上経っていたり築浅では空きが無く諦めました。
床はタイル風の床(学校や病院の床みたいな感じ)です。
叩くとコンッと音が響いて、上階の住人の足音はこもった音で聞こえてきます。
荷物の運びこみの為に何回か部屋を訪れた時は不在なのか両隣とも静かでした。。。
ミシンは主に休日の昼間に使う予定です。
よく下に響かない様にミシンやテーブルの下に防音・防振ゴムを敷くと良いとありますが、これは隣や上階にも有効でしょうか?
何か対策がありましたら教えて頂けたらと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
集合住宅の音の伝わり方は複雑怪奇で、一定の法則がありません
階下の音が上から聞こえてくることもあります
下は駐車場であっても、両隣や上には音が伝わる可能性は十分あります
人それぞれ様々な生活があるので、休日の昼間に睡眠を取っている人もいます
音への関心も、非常に神経質神経質な人、全く無頓着な人など様々
どんな些細な音でも、キチガイみたいに苦情を言う人もいれば、どんなに大きな音を出しても全然気にしない人もいます
常識人が隣人であることを祈るしかありませんが、相手が常識人なら非常に有効な方法が挨拶です
引っ越したら、引越しの挨拶と、休日にミシンを使うことと、防音ゴムなど対策はしていることと、もしうるさかったら申し出てほしい旨を伝えておきましょう
全く同じ音でも、何処の誰だか顔もわからない人間が出している場合と、一応は丁寧に挨拶に来た人間が出している場合とでは、許容範囲が大きく異なります
質問者さんが、逆の立場になったことを想像すれば、よくわかると思います
生活すれば音は出るのが当たり前なので、必要以上に気を使いすぎることは無用かもしれませんが、挨拶はしておいて損はないでしょう
ありがとうございます。
挨拶に伺いたいのですが、単身者向けアパートなので難しそうです。。。
出来るだけ防音対策をして、苦情がこない様にしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
家庭用ミシンであれば、一般的には音がしても許容範囲だと思います。
夜間はやらないなど、一般常識を守れば十分だと思います。
音は振動ですので、防音・防振ゴムは有効だと思います。
後は、他の方が書かれているように、挨拶。
それに、隣人が常識人であると祈るのみ。
ありがとうございます。
できるだけ防音・防振対策をして迷惑をかけないようにしたいと思います。
挨拶に伺いたいのですが、単身向けアパートなので居留守を使われるなどで難しいやもです(;一_一)
No.1
- 回答日時:
防音性能を求めるなら木造はダメでしょう…、もう入居したので今更言っても遅いですが…。
木造の場合話し声が聞こえる、携帯のバイブ音でさえ聞こえると言う話もあります。>>ミシンは主に休日の昼間に使う予定です。
>>よく下に響かない様にミシンやテーブルの下に防音・防振ゴムを敷
常識ある時間帯で防音対策していると隣人等に理解して我慢して貰うしかないですね。
ありがとうございます。
>防音性能を求めるなら木造はダメでしょう…、
鉄骨のマンションにしたかったのですが、家賃が割高でダメでした(>_<)
生活音として許容してくれる事を祈ります・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの床鳴りについて 2 2023/07/29 16:28
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
- その他(住宅・住まい) 教えて下さい。 4 2023/08/16 20:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- リフォーム・リノベーション 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか? 3 2022/04/24 17:44
- その他(住宅・住まい) ワンルームマンションで、階下の部屋に振動が伝わりにくい防音マットがありますでしょうか。 1 2022/07/09 22:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 2015年に私が住み始めたマンションの部屋の真下に迷惑な老人が4人住んでます その老人は2017年か 9 2022/08/19 02:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラダンで窓を2重窓にしようと...
-
最近初めての一人暮らしを始め...
-
一軒家の騒音問題について。
-
快活クラブ(快活CLUB)で、うる...
-
鉄筋コンクリートの部屋ってど...
-
鉄筋コンクリートなのに足音がする
-
この音は塩ビ管の伸縮の音か、...
-
マンションでの犬の鳴き声・・・
-
高速道路の影響について
-
賃貸マンション 部屋の中の音...
-
鉄筋コンクリート造マンション...
-
お隣の夜間の洗濯音について
-
ミキサーの騒音
-
隣の騒音
-
お隣からの給湯器騒音対策にか...
-
隣部屋のTVの音は吸音材で防げ...
-
一軒家の2階で歌っている声って...
-
食洗機の音について
-
賃貸アパートでの車の騒音
-
マンションの自宅内部での音漏...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近初めての一人暮らしを始め...
-
鉄筋コンクリートの部屋ってど...
-
鉄筋コンクリートなのに足音がする
-
賃貸マンション 部屋の中の音...
-
マンションでの犬の鳴き声・・・
-
快活クラブ(快活CLUB)で、うる...
-
一軒家の騒音問題について。
-
プラダンで窓を2重窓にしようと...
-
賃貸アパートでの車の騒音
-
木造アパートの音漏れどのくら...
-
ペット不可のワンルーム(鉄筋...
-
隣人から騒音で苦情が来たので...
-
「常識の範囲内」の時間帯での騒音
-
交通量が多い道に面してるアパ...
-
鉄筋コンクリート造マンション...
-
高速道路・高架下の住宅はやは...
-
マンションではスリッパで歩く...
-
物件にもよると思いますが、鉄...
-
騒音は何デシベルまで許されま...
-
目の前が高速道路のアパートっ...
おすすめ情報