dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 人間の執着心は漬物だと思う、という感想にムッとしてこうした質問を思いつきました。

 フランスの哲学者パスカルのことば「人間は考える葦である」という有名な言葉の真意はともかく、人間の“考えは”往々にして“葦のようなもの”と思えてなりません。

 私なら、天に向かって真っすぐそびえたつ杉の木のような“考え”を持ちたい。

 たとえ強風に耐えられなくて倒れてしまったとしても。

 こうした思いは自己チュウであるとの批判を免れないのでしょうか。

 よろしくお願いいたします。

A 回答 (36件中31~36件)

>だんだん自分も自己チュウぽく思えてきました。



 自覚しているのとしていないのとでは雲泥の差。

この回答への補足

 少なくとも「抑止力」的効果はあるようで。

 実感です。

補足日時:2011/02/25 02:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 自分自身を知る。
 
 これが結構難しい。

 このカテに参加するようになってからも、気づかされることがいっぱい。

 「心」って、深いんですね。

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/18 17:20

ソクラテスの『無知の知』を考える時、私達の考えはまさしく『葦』だと思います。


誰もが自己中の部分を持っているはずです。

人間の執着心は実は素晴らしいのではないでしょうか。
漬物の様に美味しいからです。
人間の執着心は漬物だと思う、という感想もひねりの効いた褒め言葉ではないでしょうか。

私は自己中な気持ちを批判する方が自己中だと思う面もあります。
誰もが自己中なのですから敢えて批判しないほうが良いからです。

この回答への補足

 ひとつ前の回答をよみながら、ちょうどこちらの回答のようなことを考えていたところです。

 ここの回答者はみんな自己チュウである。

 と、言ったら叱られるかなぁ。

補足日時:2011/02/24 21:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いろいろと感想など述べようと考えましたが、思うようにまとまりません。

 なので、手軽な形で。

 「性善説」的回答と受け止めました。
 人の良い面を見ようとする姿勢は正しいと思います。

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/18 17:14

>こうした思いは自己チュウであるとの批判を免れないのでしょうか。



 いいえ、「自分の」好ましい心 うんぬんと言っている時点で自らのレベルの低さを自覚すれば良いだけです。

 ただそれだけなんですが、、、。

 オレがオレが、私が私が と言うのはみっともない。

この回答への補足

 だんだん自分も自己チュウぽく思えてきました。

補足日時:2011/02/24 21:52
    • good
    • 0

 執着はあまりよくないし、漬物というのも連想があまりいいものが出てこないですね。


 葦。葦は東洋では意外に心性ですよね、
 クシャというのは葦のようですね、東南アジアなどでは神聖な植物だそうです。
 豊葦原瑞穂の国とか。あるいは白鳥入蘆花、白馬入蘆花とかいいますね。
 杉もいいですね。存在させられている際(きわ)としては存在をしていくのですから、自己チュウなんでしょう。
 風にそよぐ葦も、幹を揺らさない杉もいいではないですか。
 葦も風には水面や地面になぎ倒されていますね。
 人間は人間ですから、どう人間かですね。
 そして人間であらしめているものの認識ですね。

この回答への補足

 物事は高みから低きへ流れるのが“自然”な動き。

 人間であらしめているもの、それはこの“自然”に逆らってでも高きを望む人間の精神。

 いただいた回答を受け、こうした感想を持ちました。

補足日時:2011/02/24 19:45
    • good
    • 0

宇宙全体が、自己の“思い”である時、他人にどうこう言わ


れることなど、太平洋に落ちた小石のさざ波に過ぎない。
他人に良く思われたいという気持ちさえ捨てればいいだけ。

この回答への補足

 今の私は“個”から離れられない。

 情けない。

補足日時:2011/02/24 15:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 八方美人、ではないけれど。
 他人によく思われたいという気持ちはぬぐいきれません。

 と、言っても心の隅のほうに在って、無意識のうちにそれが出て、言動に現れてしまう事があるようだ、といった程度ですが。

 「大志」なる言葉をおもいださせる回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/18 16:34

気に入らぬ 風もあろうに 柳かな

この回答への補足

 春風に 含まれており スギ花粉

補足日時:2011/02/24 15:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 意外な回答にびっくり。
 これは川柳でしょうか。
 私の捕捉も、川柳なのでしょうか。

 物事にダイレクトに反応すると、かえって自分の姿かたちを明らかにしてしまうという面があるようです。

 その点、そよ風になびく柳の枝は自己主張がありません。受け止めようによってはずるそうにも見えますが、それは見る人に因があるのかもしれないし。
 柳の心は柳にしかわからないのでしょう。

 と、思って柳の木を思い出してみると・・・・・やっぱり、柳のような人だと云われるよりも、杉の木のような人だと云われたい。

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/18 16:57
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!