
昨日、正常に電源を落として終了させたのですが
先ほど帰宅後に立ち上げたところ、何度試しても起動後10秒~30秒程でフリーズしてしまいます
マウスもキーボードも反応なし。
起動時でメモリとグラボは正常に認識されて、モニターやマウスも特に違和感は無いのですが
PCはショップブランドのWindows XP professionalです。購入後増設などは行なっておりません
ただ、1つ気になったのはBIOS上で、システムFAN・CPUFANは正常に動いている様子ですが
CHSFANが動いていません。これが原因なのでしょうか
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
試してみました。
修復中に毎回同じ箇所でリブートしてしまい全く進まず・・・
そこで、新たにパーティションを作り、そこにインストールしたところ無事にOS起動しました
どうもHDDに不良セクタが有ったらしいです
PCも少々古いので、最悪買い替えも考えていましたが、HDDの換装だけで済みそうです
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
>>OS起動後、数秒でフリーズ
下記の原因が考えられます。
【1】BIOS情報の初期化
>>OS起動後、数秒でフリーズ
BIOS情報に何らかの不具合が生じている可能性があるので、BIOS情報を一端初期化しましょう。
(1)PCケース内のマザーボード上に取り付けられている丸い電池を一旦取り外し
(2)10分程度放置
(3)丸い電池を再度取り付けましょう。
【2】PC内に埃がたまっていることによるか確認、掃除
>>OS起動後、数秒でフリーズ
熱暴走の可能性もあるので、再度、CPU(冷却ファン内部部分)、ビデオカード(冷却ファン内部部分)、メモリー、HDD、電源ユニット部分に埃がたまっているか確認し、溜まっていたら全体を掃除しましょう。
掃除手順その1
http://www.dosv.jp/other/0909/12.htm
掃除手順その2
http://www.dosv.jp/other/0909/13.htm
【3】ビデオカードとメモリーの再度指し直し
念のため、ビデオカードとメモリーの再度さしなおしをしましょう。
【4】PCの負荷テスト
日々精進 | 負荷テストツールと検索し、CPU、HDD、メモリー、ビデオカードに負荷をかけて、正常かどうか確認しましょう。
もし、CPUの温度が80度近く、ビデオカードの温度が70度超えになっていたら、補助用の冷却ファンを取り付けたほうがよいでしょう。(熱暴走対策)
No.2
- 回答日時:
起動後という言葉は、OSの起動後という意味と
電源投入後という二つの意味で使われます。
そのへんを明確にしないと、ハードウェアの問題か
ソフトウェアの問題か、ミスリードを生みます。
普通XPは、電源投入から10秒では起動終了していないでしょ?
その状態なら、問題はほとんどOSの問題と考えられます。
デスクトップ表示から30秒でも、起動時のバックグラウンド処理があり
そういったソフトウェアが異常動作しているのかもしれないし…
それによるCPU負荷が熱暴走を招いている可能性もあります。
FANを疑うとしたら、LinuxなどのLiveCDを試してみて
問題なく十数分間いろんなソフトが動くのであれば
あまり関係ない気がします。
もともと熱暴走は、フリーズより
リセットがかかるとか、画面が乱れるほうがありがちですから…
ただ、LiveCDのLinuxでどういった作業をやれば
高い負荷がかけられるという指針が無いので
Linuxに慣れていないと診断が難しいかもしれません。
まぁタスクマネージャーに相当するツールはあるので
CPU負荷などを表示させつつ試せばいいんですけどね。
Windowsでは、デスクトップ表示直後に
タスクマネージャーを呼び出して状況を確認するのも一つの手です。
ほんとは、異常が無いうちに
温度やCPU負荷やメモリー表示のモニタリングツールを組み込んであれば
異常発生時の状況判断が速やかに行なえるんですけどね。
数十秒しか稼働しないOSではできることは限られます。
なお、熱暴走が発生しやすい状態では
chkdskやWidnows Updateに伴うシステムクラッシュも起きやすいので
慎重に対処する必要があります。
たとえばセーフモードで様子を見るのも一つの手段ですし
はずせる周辺機器は外してみるのも基本的な対処方法です。
説明不足でした
フリーズが起こるのは、電源投入>BIOS読み込み>OS起動(WINロゴ)>ユーザログイン
このログイン窓から10秒~30秒でフリーズします
ログイン窓のまま10~30秒放置しててもフリーズしますし、ログインしても同じです
OS起動後にマイコンピュータすら開けない状況です
周辺機器はUSB接続のプリンターと購入時から付いてるグラボくらいですが、
PC内の掃除ついでに外しましたが変わらず、セーフモードでも同じ状況になります
No.1
- 回答日時:
BIOSでCPU等の温度はどうなっていますか?
パソコンの内部は定期的に掃除していますか?
CHSFANに接続されているかわかりませんけれど
もし、元から接続されていないのであれば
動いていなくても異常ではないですね
FANが動いていてもゴミが貯まっていれば
放熱出来なくてオーバーヒートする可能性はあります
ハードディスクの空き領域はありますか?
ありがとうございます
BIOSでのCPU温度は46℃付近ですね
パソコン内部の掃除は購入から1年以上経ちますが1度もしてませんでした
今回、開きましたがそれ程ホコリも溜まっていませんでした
掃除はしましたが結果、変わらず・・・・
ハードディスクは、現在確認できませんが70%以上は空きがあったと思います
BIOS状態のままなら1時間ほど放置しても何も起こらなかったので、
原因はハード側の問題じゃ無いのかも知れません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- Windows 10 Win10の起動画面でフリーズすることがあります。どのような原因が考えられますか? 3 2023/04/26 20:21
- ノートパソコン 最近、PCがおかしくなっています。 (HPのデスクトップライゼンセブンを使用) 今まで何ともなかった 10 2022/12/04 17:11
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
水力発電はどんな仕組みで行わ...
-
OS起動後、数秒でフリーズ
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
Windowsを起動するとCPUファン...
-
Biostarのビープ音とケースファ...
-
ノートPCを掃除したらジーと異...
-
起動時、物凄い異音が発生しま...
-
今どきのマザーボードはBIOSか...
-
富士通 LIFEBOOK AH550/5B用CPU...
-
PCが急に落ちる
-
PWMケースファンの変換について
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
CMOSクリア、ボタン電池外して...
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
自作PC 電源がすぐ落ちる
-
CMOS電池交換後、起動不能に
-
ノートP/Cのシャットダウンにつ...
-
電源を抜き差ししないと起動し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
Windowsを起動するとCPUファン...
-
自作PCの電源をつけたところCPU...
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
起動時、物凄い異音が発生しま...
-
PWMケースファンの変換について
-
PCのファンについて教えてくだ...
-
VAIOのPCで BIOSセットアップメ...
-
CPUファンをずっと高回転にする...
-
asusのbiosでファンコントロール
-
自作PC、ケースファンの増設に...
-
CPUクーラーを交換したらbiosも...
-
自作PCです。中古パーツです。c...
-
Let's noteのファンがうるさい
-
冷却ファンが止まらない
-
ノートPCを掃除したらジーと異...
-
パソコンの音
-
パソコン起動時、ブォーンとい...
-
停電の後電源を入れると、CPUフ...
おすすめ情報