
今、ape50に乗っています。
原付、バイク、車。どれもマフラーの交換が1番最初にするチューンのような気がします。
それってやっぱり、パワーが上がって、最高速度が上がるからですよね??
そこで質問なんですが・・・
どうしてマフラーを変えるとパワーが上がるんでしょうか?
車が進むのはエンジンでの爆発力で進むんですよね??どうしてエンジンから出ている、簡単に言ってしまえば煙突みたいなものを変えると速度が上がるのでしょう。。
エアクリーナ等の吸気系のパーツを変えてパワーが上がるのならわかります。空気の吸う量が増えるんですから。。
何故排気する管を変えるんでしょう。。肝心なエンジンの爆発力が上がる訳でもないのに。。
そもそも、マフラーの機能ってなんなんでしょう。消音??音は爆発を繰り返すエンジンからするんじゃ。。マフラーで音を小さくなるのは何故。。
謎が多すぎます(笑
初心者な者で、、やさしく教えてください。。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
エンジンはピストン内での爆発的な燃焼で動いています。
燃焼した混合気は排気となってマフラーから出て行きます。このとき、マフラーは排気の圧力を弱めるための抵抗として働きます。例えとしてはあまりよくありませんが、その
まま音を聞くのと、壁越しに音を聞くのでは全然違いますよね。
ただ、完全に抑えてしまうと、今度は爆発自体が起こらなくなり(あるいはエンジンが吹き飛ぶ)エンジンは動きませ
んからあくまである程度です。
とはいえ抵抗は抵抗ですから、エンジンの効率を下げているのも確かです。
社外品のマフラーの多くはこの抵抗が標準のものより弱いのです(それ以外の努力も当然なされていますが)。その結果
音が大きいです。
No.10
- 回答日時:
トータルで考えたら純正にかなうマフラーは無いでしょう。
(形状やチャンバー室の容量を計算されて作られていますから、変更すると出力の谷間が出来て走りにくくなる。)
なぜ純正の数倍も価格がする社外マフラーに交換するのか?
音が大きくなって出力が上に寄る事から、力が出ていると錯覚させることが出来るからです。
50ccで1psも上がる事は無いでしょう。それをやるくらいなら5Kgダイエットした方がよっぽど良く走ります。
全てを犠牲にすれば少しは速くなりますが、ガソリンと爆音を垂れ流すバイクは公道で走れません。
8000RPM以上をキープしないと走らないレーサーを公道で走らせたら危ないでしょう。
(乗ってみたら判りますが、シフトを変える時にすごく神経を使います。)
そういった事柄からマフラーを変えたとしても公道で走らせるには無理があるのです。
(ファッションでデチューンしたい場合はマフラー交換してください)
No.9
- 回答日時:
どうしてマフラーを変えるとパワーが上がるんでしょうか?
ということですが、ノーマルのマフラーは消音効果を高める為に、マフラー内に社外品より多く消音材を使ったり、マフラーの出口を社外品よりも細くして消音特性を上げています。
したがって排気抵抗が社外品よりも大きくなります。
口を手で押さえて声を出すと手を押さえない時よりも声が小さくなったり苦しくなる同じことです。
そのために、消音は出来ますが、エンジンのパワーは、本来持つパワーよりも少なくなってしまいます。
あと、エアクリーナ等の吸気系のパーツを変えてパワーが上がると言うのも、出口がふさがっては、効果が得られません、
そもそも、マフラーの機能ってなんなんでしょう。消音??音は爆発を繰り返すエンジンからするんじゃ。。マフラーで音を小さくなるのは何故。。
マフラーの機能はエンジンからの排気を効率よく外にだすのと消音を(レース用などは消音効果がほとんど無いものもありますが)するものです。
音がエンジンからでなくマフラーから出るのは、サランラップの芯などの筒に口を付けて声を出すと筒の反対側から声が聞こえるのと同じです。
No.8
- 回答日時:
大体答えはまとまっているようですので、補足程度に
ape50に社外品のマフラーを付けたら、結果的にはパワーは落ちるでしょう、多くの社外品マフラーはファッションでしかありません
ではパワーを上げるにはどうすればいいか、排気量の大きいエンジンにすればいいのです、それならパワーは確実に上がります
それじゃチューンと言わないだろう、50ccでもパワーは出る、と言われそうですが
50ccのエンジンをカリカリにいじれば確かにパワーは出ますが数馬力も変わりません、普通の人では発進すらままならず、下手すりゃオーバーヒートしてしまいます
レースの世界では一定のコースを速く走れば良いので快適さは殆どありません、レースの間だけエンジンが持てばいいのです
マフラーはエンジンに合わせて製作されます、特性に合わせて太さ、サイレンサーの大きさ、抵抗、レギュレーションで決められている最小限の消音効果、が元になります
市販車では、まず消音、人の迷惑にならない音量ですね、エンジン特性、燃費、コスト等が含まれるので開発費は相当かかりますよ
でも大量生産されるので、そこそこの値段になるのです
以上の事を考慮すると一番性能の良いのがノーマルマフラーとなります、まあ人とは違う個性的な部品を付けるのも良いかと思いますが、爆音をたてて警察のお世話にならないようにしましょうね
No.7
- 回答日時:
吸気抵抗、排気抵抗をゼロにすればよいというものではないです。
交換用マフラーは排気抵抗が小さいようですが、その場合、高回転でのパワーはアップするが、低速トルクが犠牲になるというのが定説だと思います。つまり、マフラー交換を機能としてみた場合、燃費を気にせず常に高回転を維持してシフトチェンジして速さを追求するような人向き、ということになると思います。No.6
- 回答日時:
バイクの最大出力は国内ではクラスによって上限が決められています。
しかし規制の違う国(欧州など)に対応する為、
メーカーは規制以上のパワーでエンジンを造ります。
それから先ず吸気パーツでパワーを抑えようとします。
ただ余り吸気パーツで抑え過ぎると、
エンジン内部の不完全燃焼等でエンジン寿命に影響を与えてしまうので、
次に排気パーツでエンジンパワーを何とか法規制の範囲に入れているのです。
以上の事から純正のマフラーには消音とパワー規制の2つの役割があるのです。
ただマフラーを変えたからといってすぐパワーUPするとは限りません。
バイクのチューンはバランスが大事です。
マフラーを変えても最高速は伸びるけど、
7000回転辺りまでの吹け上がり悪くなって
他のセッティング変更も必要になってくる場合もあります。
モト〇ャンプあたりでしっかり予習しましょう。
No.4
- 回答日時:
マフラーだけの交換でパワーアップ出来るなら、なぜメーカーがしないのでしょう!! 出来ないからです。
確かに、効率第一のマフラーにし、エアクリーナ等の吸気系もそれに併せて変更調整すれば、市販車よりはパワーアップ出来る。 ただし排気音等で問題有り。
>そもそも、マフラーの機能ってなんなんでしょう。消音?
マフラーは排気を効率よく排出するモノ(煙突も高いのはそのせいです) 消音はサイレンサーの領分ですが、マフラーに一体化されているモノも多いです。
それに、2サイクルの場合はバルブが無いので排気を調整して圧縮にも関与しています(マフラーと呼ばずチャンバーという)
こんな感じでどうでしょうか?
改造なんかせずにノーマルが一番です。
パーツ屋さん広告に惑わされないで!!
No.3
- 回答日時:
エンジンの出力を上げるにはどうしたら良いか?
それは出来るだけ多くの燃料をそれに見合った量だけの
空気(酸素)と混ぜ合わせて効率よく燃焼させれば良いのです
ではマフラー交換がこれにどのように貢献しているかといえば、空気抵抗の低減にあります
排気時の空気抵抗が増えればエンジンへ供給される空気量に影響を与えてしまいます
一般的に純正外へのマフラー交換(出力向上への目的としたなら)は純正よりもこの空気抵抗が少ないとされるものへ交換するのでこれによりエンジン出力の向上が望めます
しかし実際のところマフラー交換だけでは
失うもののほうが多かったりする事も事実ですし
逆に出力が下がってしまったという事もあります
「チューニング」とはあくまでトータルで考えなくては
いけませんし それにより失うもののリスクも
視野に入れなければいけません
>原付、バイク、車。どれもマフラーの交換が1番最初にするチューンのような気がします
チューンというよりドレスアップと言えばいいかと思います
No.2
- 回答日時:
#1さんに同意です。
マフラー交換で何故パワーが上がるかというと、排気効率が上がるからです。
しかし、排気効率を100%活かせるためには吸入効率も上げなければならないし、そうなると燃料の量も増やす必要があるだろうし、そうなると点火系のチューニングも必要で・・・とトータルで手を入れれば確実にパワーUP出来ますが「マフラー交換だけ」ではほとんど効果はありません。
サウンドでそういう風に感じるだけでしょう。
>音は爆発を繰り返すエンジンからするんじゃ。
そのエンジンから出るときに排気膨張で大きな爆発音がしますので、マフラーで消音します。
No.1
- 回答日時:
そんなことはありません。
純正品が一番良いのです。
一番良いデータを出すために作られたマフラーなのですから、純正以上に良いものはありません。
また、排ガス規制など、環境汚染、騒音問題などもことを含めて、一番良いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 200のスクーターが、どんどんパワーダウンしていっているのですが、教えて下さい アディバad200と 5 2022/10/13 19:56
- 車検・修理・メンテナンス アクセルを踏むと異音 3 2022/04/09 09:03
- バイク車検・修理・メンテナンス hc24sのピノに乗っています。マニュアル車です 最近パワーが全然出ないのと、走ってる時に不定期に車 5 2023/06/02 22:32
- バイク車検・修理・メンテナンス エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14 5 2023/07/30 10:54
- カスタマイズ(車) FD5型に乗ってます。エンジンはノーマルです。マフラーだけ爆音に変えようと思ってます。利点と欠点を教 5 2022/04/21 22:20
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク燃調 3 2022/06/22 00:49
- カスタマイズ(車) ハイブリッド車に乗っている方に質問です。 ハイブリッド車は静かなのが良いという事もあり それを好む人 7 2022/03/31 01:08
- カスタマイズ(バイク) ボアアップ 2 2023/08/15 23:58
- カスタマイズ(バイク) 皆さん、おはようございます♪ バイクのマフラーについて教えてください。 バイクの社外マフラーを装着の 4 2023/06/01 05:57
- 輸入バイク z750s 3 2022/05/24 18:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
片マヒの方にでもできる手芸
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ディオZX、40km/hから速度が...
-
原付が信号待ちでエンスト
-
断熱材について 大型バイクにFR...
-
マフラーを焼いてカーボンを落...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
GPZ900R国内仕様
-
マフラーのガスケット
-
カブ50cc→80ccへ。 マフラ...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
ドラッグスター400のマフラーの...
-
フォルツァMF06がエンジン停止...
-
32セドの部品移植
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
スーパートラップマフラーについて
-
ショート管について
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
マフラー
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
スーパートラップの音を小さく...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーから白煙が
おすすめ情報