
関東圏の会社に勤務しています。
職場の後輩に関西人がいるのですが、仕事の会話でも常に関西弁です。
会議で議論をしているときに「そうなんやけど~」とか、「僕はこう思うん
ですわ~」などといちいち関西弁+あのアクセントで反論されると、かなり
イラッとします。
プライベートなら関西弁だろうがタガログ語だろうが構いませんが、
仕事中は標準語でしゃべるのが社会人としての常識だと思うのですが
関西人には通用しないようです。(関西地方の会社は除くとして)
関西以外の地方出身者はみな標準語でしゃべるのに、なぜ関西人だけ
はあからさまに関西弁を使うのか、その心理がわかる方は教えていただ
けないでしょうか?
No.9
- 回答日時:
標準語でしゃべるのが常識、というのには納得できませんが、まあそれはおいといて。
関西人は、関西弁を使うほうが押しが強く交渉事も有利にできる、という意識もあると思います。
回答ありがとうございました。
常識というのは言い過ぎでした。ただ、関西以外の地方出身者は
会社において標準語で話すようにしている人が多い、とは言える
と思います。
>関西人は、関西弁を使うほうが押しが強く交渉事も有利にできる、
>という意識もあると思います。
確かにありそうです。そういう場面になると、やたらと能弁に
なりますし。
No.7
- 回答日時:
>標準語だからでしょう。
標準語だと勝手に思ってるだけでしょう。
「落っこちる 」
「期待する」を「きてーする」
「その案も良いけど」を「その案もよいけんど」
「冷たい」を「ひやっこい」
イントネーションを文字で表現するのは困難ですが、単語でも上に書いた様に関東方面の方言を変えません。
上記は標準語ですか?
標準語とは報道のアナウンサーが喋ってる言葉・イントネーション、しかし発音を訓練した人以外はみんな方言を喋ってます。
単に関東の発音・イントネーションが標準語に似てるだけの事。
標準語と方言が極端に異なると地域以外の人と会話が成立しないから方言と標準語に近い言葉の両方を使い分けてます。
例えば城東区は標準語では「じょうとうく」ですが沖縄読みすれば「ぐすくあがりく」です。
「わんねぇうんじゅがいっぺいかねさん」・・・理解できないでしょう。
上方の言葉はイントネーション、一部の発音に標準語との違いはあるでしょうが会話に支障をきたすほど違いが無い、だから関東方面の方言と同じく使いやすい方言を使うだけです。
再度の回答ありがとうございました。
回答者さんの言う内容どおりであれば、それは単に関東の一方言に
過ぎませんね。ただ私の知る限り、そういったしゃべり方を会社で
する関東圏(≠東京)出身者は見たことがありません。
標準語については厳密に言えばその通りですが、ご指摘の内容は
枝葉末節であり、「関西人だけが関西弁で話す理由」を正当化
するものではないでしょう。
失礼ですが最後の文を読む限り、「通じるからいいだろう」、
「関西弁で何が悪い」と開き直っているようにしか見えません。
No.6
- 回答日時:
No.4さんのケースですが、関西の方にはわからないかもしれませんが、きっと関東出身者がしゃべっているのは、純粋な関東イントネーションではないだろうなと思います。
標準語の場合、関東から他地方に行くと、まず現地のイントネーションがうつり、次第に語彙がうつります。
方言の場合、イントネーションと語彙のつながりが強固なのか、順序として、イントネーションから変わることは少ないように思えます。
語彙を標準語にしてもイントネーションは残り、徐々に標準語イントネーションになっていくという印象です。
関西の方はなんで他地方出身者のように語彙から変えていく人が少ないのかというと、思い浮かぶのは、関西の場合、よそから関西に来た人が、まだ完全になじんでない場合の拒否反応が、他地方に比べて激しいという点です。
変な関西弁話すな!など。
過渡期が許せないというか。
逆に関東にきた場合も、頑として変えない方は、混ざってしまうのがみっともないと思ってるんじゃないですかね。(標準語が元々嫌いという場合を除く)
気にすることないのに。

No.5
- 回答日時:
関西人にとっては関西弁こそが標準語だから。
英国人がアメリカやオーストラリアで現地の英語を使わないのに似ている。
単に厚かましいから、自分にあわせろ。。という心理もかなりある。
もっとも、2.3年もすればそんな関西人たちも
自然に標準語になってますから、
(で、帰省して標準語喋りやがってと友達にいじめられるんですよ)
自然とそうなるか、もしくはその後輩のみそうならないかは
神のみぞ知る。というところでしょう。
回答ありがとうございます。
ふむ、やっぱり主旨としては No.1 の回答と同じようですね。
ただ単なる一地方の方言と、国による言語の使い方ではすこし
次元が違うような気がします。
>もっとも、2.3年もすればそんな関西人たちも
>自然に標準語になってますから、
少なくとも 5年以上は関東にいるはずですが標準語になる
気配はありません。(そもそもそうする気もなさそうです。)
No.4
- 回答日時:
私は関西に住んでますが....
関東から転勤してきた人は関東方面のイントネーションで話します。
周囲の人はみな関西のイントネーションで話してるのにあからさまに関東のイントネーションを使うのか、その心理は何なんでしょう。
私が思うのは使い慣れた言葉を使ってるだけです。
私は日本語訛りのタガログやセブアノは話せますが、ディープタガログは話せません。
でも仕方ない事ですよね。
回答ありがとうございます。一応誤解なきように説明しておくと、
私は関西以外の地方出身です。
>周囲の人はみな関西のイントネーションで話してるのにあからさまに
>関東のイントネーションを使うのか、その心理は何なんでしょう。
標準語だからでしょう。
関西の会社で標準語を話すのが当たり前とは言いませんが、それでも
関西人だけで構成されているわけではないでしょうから、会社で標準
語を使うことに問題があるとは思えません。
>私が思うのは使い慣れた言葉を使ってるだけです。
そういう面では他の地方出身者も同じはずですが、関西人以外は標準語
でしゃべります。回答いただいておいて失礼かもしれませんが、なんと
なく No.1 の方の回答に通じるものがあるような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
めっさ、はどこの方言ですか
-
方言について。なぜ、関東地方...
-
待っとるって関西弁ですか?
-
コラ!って言葉について質問です
-
わざと関西弁を使う夫が正直う...
-
「個」と「ヶ」の違い
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
旧かなづかいの「る」に似た文字
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
新人は来ないで欲しい
-
デモチの意味
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
九州産業大学の文化祭 香椎祭 ...
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
帳(夜のとばり)の意味を教え...
-
折衝?接渉?折渉?
-
蕎麦屋さんに「大むら」という...
-
図書館でホームレスが悪臭をふ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ関西弁は標準語を話す人か...
-
ビジネスでは「標準語」が普通...
-
めっさ、はどこの方言ですか
-
方言について。なぜ、関東地方...
-
わざと関西弁を使う夫が正直う...
-
標準語をどう思うか(関西人の...
-
関東人のツッコミ
-
送らして・・・と言う表現
-
待っとるって関西弁ですか?
-
関西人はLINEやメールも関西弁...
-
関西弁、かわいいねってよく言...
-
関西弁の人ってどうして直さな...
-
「なんやかんや」は関西弁ですか?
-
えせ関西弁を直したい
-
移った関西弁を直す方法
-
コラ!って言葉について質問です
-
東京であった男の人が26歳で、 ...
-
関西弁ってきつく聞こえませんか?
-
皆の前では標準語だけど家では...
-
なぜ関西人は会社で関西弁を使...
おすすめ情報