dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近竹島の日のニュースを見て気になったので質問させていただきます。

竹島は日本が領土を主張していますが現実には韓国が占領しています。自国の領土を他国軍が占領しているならば軍事力で奪還しようとするのが自然ではないかと思うのですが日本はなぜそれをしないのでしょうか。北方四島についても同じことが言えると思います。

わかる方いましたらよろしくお願いします

A 回答 (12件中11~12件)

>わかる方いましたらよろしくお願いします


分からない方がどうかと思いますが・・・・

先進国と言われる国は、軍隊と政治は切り離されています。
軍隊は、政府の承認無しで部隊を移動させることすら出来ません。

ですから、政府が命令しない限り、自衛隊は訓練での行動以外は動くことが出来ません。

政府が動かないから、軍隊たる自衛隊も動けません。

勝手に動けばクーデターになります。
政府が主導しない戦闘行動は国家の恥 つまり、指導者(総理大臣等の内閣)がコントロールできないということを公言したのと同じです。
他の国に隙を見せることになります。立場上非常にまずいですね。

領土問題は政府が行うことです。
自衛隊が行動することではありません。

この回答への補足

文民統制制度について聞いているわけではありません。

自衛隊法
第七条  内閣総理大臣は、内閣を代表して自衛隊の最高の指揮監督権を有する。

ですので、制服組が独自の判断でやらないのは何故か、と聞いているわけではなく、
最高指揮官はなぜ奪還の命令を出さないのか、と解釈してください

補足日時:2011/02/28 02:37
    • good
    • 0

憲法第9条により、


武力による紛争解決は禁止されているからです。
        

この回答への補足

つまり
・そもそも自衛隊は違憲である
・自国領土が占領されないように防衛するまでは自衛隊の任務として認められるが、一度占領された領土を奪還する作戦は違憲になる

のどちらかだとおもいますがどちらだかよくわかりません

補足日時:2011/02/28 02:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!