
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
正に我が意を得たり、と言う処です。
全くその通りだと思います。と言うのも、私は14,5年前に廃番に成った東芝のワープロ(JWーV700)
を、現在も愛用して居るからです。 2,3回畳の上に落して、後部プリンター
部分のカヴァーを割って終いましたが、現在でも故障一つすること無く、
最近ローカルコミュニティの役員に引っ張り出されて居る私の右腕として、
大いに助けて呉れて居ます。 勿論、私もPCを使っては居ますが、大概の
書類はPCを使う事も無くワープロだけで結構編集も出来ますので
不便は有りません。 特定のフォーム等には狙い撃ちで書類完成です。
実を言うと、もう少しヴァージョンアップした上で軽量でコンパクトな
ワープロ(プリンター内蔵)が出来たら恐らく飛び付いて買う事と思います。
モノクロプリンターで結構。今のワープロでも、カラーリボンでカラープリント
出来る様には成って居ましたが、私は当時必要無く使いませんでした。
最近は如何してもカラープリントが必要な時は、仕方無くPC使いますが。
ワープロ復興に大賛成の一票を投じます。
みなさま、いろいろな回答ありがとうございました。こんなに反響があるとは思っていませんでした。なので一人一人にお礼を作成できないのでコピーで失礼します。
ワープロ復興派、不要派 いろいろな意見があるのですね。
メーカーも行き当たりばったりで一方的に作ったり、やめたりするのではなく
細々とでいいですから、ずっと同じ形式の商品を作り続けてほしいですね。
ビデオテープ、スマートメディア、MO、何年か前までディフェクトスタンダードだったものは、今は時代の流れのせいで作られなくなるのは、それを使ってきたコンシューマーにとっては困ったものです。
メーカーにはもっと責任意識を持ってまともな物作りをしていってほしいと思います。
回答くださったみなさん ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
ワープロ専用機、専用ソフトを使っていたと思います。
現在、そのような機器、ほとんど消滅しました。業務用の専用機と思っているもの、扉を開けると中にパソコンが入っています。医療用機器でさえ、汎用品を組み合わせているものが少なくありません。今ワープロ専用機を作るとすればやはりパソコンベースになるでしょう。それ以外では現実的ではないと思います。もしOS相当も含めて開発するのはものすごい費用になりますね。パソコンベースにするならそれなりの価格で作ることもできるかもしれません。
ですが、ワープロを使っている人にとって魅力があるでしょうか? キーボードは汎用になるでしょうね。起動も当時より遅くなるでしょう。
逆にパソコンには大きな利点もあります。たとえば写真の取り込みです。当時のワープロではどうにもなりません。スキャナ、デジカメの接続はパソコンの大きな利点です。また、必要性は以前ほどではないでしょうけどFAXに直接送るのも簡単です更に、今ならタッチパネルを使うこともできるでしょう。
ところで、フロッピーディスク、どうしますか? 多分、ワープロにこだわる人、フロッピーにこだわりたいでしょうね。文書管理をフロッピー単位でできますから、眼で見て管理できますね。大きな利点ではあると思います。でもこれ、そろそろ消えそうですね。そうなるともう無理かな・・・。
みなさま、いろいろな回答ありがとうございました。こんなに反響があるとは思っていませんでした。なので一人一人にお礼を作成できないのでコピーで失礼します。
ワープロ復興派、不要派 いろいろな意見があるのですね。
メーカーも行き当たりばったりで一方的に作ったり、やめたりするのではなく
細々とでいいですから、ずっと同じ形式の商品を作り続けてほしいですね。
ビデオテープ、スマートメディア、MO、何年か前までディフェクトスタンダードだったものは、今は時代の流れのせいで作られなくなるのは、それを使ってきたコンシューマーにとっては困ったものです。
メーカーにはもっと責任意識を持ってまともな物作りをしていってほしいと思います。
回答くださったみなさん ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
付け足し
スーパーでは、ネットワーク代を含めて1千万以上もするレジ
たいがいの店は、停電の為に
電池で動く、レシートを印刷出来る電卓があります
母は知らない地名などしょっちゅう地図で確認したり、テレビを見ていると質問がいっぱいです
彼女が簡単にググれたりWikiれたりしたら、パソコン大好きでしょう
ワープロなんてって言ってる人も
そのうち、
『文章を手打ちしてたの?アナログー』
って言われるのでしょうね
(((^^;)
みなさま、いろいろな回答ありがとうございました。こんなに反響があるとは思っていませんでした。なので一人一人にお礼を作成できないのでコピーで失礼します。
ワープロ復興派、不要派 いろいろな意見があるのですね。
メーカーも行き当たりばったりで一方的に作ったり、やめたりするのではなく
細々とでいいですから、ずっと同じ形式の商品を作り続けてほしいですね。
ビデオテープ、スマートメディア、MO、何年か前までディフェクトスタンダードだったものは、今は時代の流れのせいで作られなくなるのは、それを使ってきたコンシューマーにとっては困ったものです。
メーカーにはもっと責任意識を持ってまともな物作りをしていってほしいと思います。
回答くださったみなさん ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
欲しいですね~
パソコンのプリンターがめんどくてインクも安くないし
ワープロ恋しいです
たった1、2行でも
好きな紙を好きに挟んで
好きな場所から印刷できましたよね
あれで、薄型になってくれたら最高
ついでに言えば、マニュアル車の方が運転してる気がするし、ハードトップの車は、不細工な窓枠がなくて好き
だけどな~パソコンも使うから、両方はちょっと
出しても1万円前後ですかね~
みなさま、いろいろな回答ありがとうございました。こんなに反響があるとは思っていませんでした。なので一人一人にお礼を作成できないのでコピーで失礼します。
ワープロ復興派、不要派 いろいろな意見があるのですね。
メーカーも行き当たりばったりで一方的に作ったり、やめたりするのではなく
細々とでいいですから、ずっと同じ形式の商品を作り続けてほしいですね。
ビデオテープ、スマートメディア、MO、何年か前までディフェクトスタンダードだったものは、今は時代の流れのせいで作られなくなるのは、それを使ってきたコンシューマーにとっては困ったものです。
メーカーにはもっと責任意識を持ってまともな物作りをしていってほしいと思います。
回答くださったみなさん ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
>あんな製品はもう出ないんでしょうか 白黒だけのプリンターでもついていたら結構便利だとおもうのですが、、、、、 皆さんどう思わはりますか?
少しも便利じゃないと思います。
仕事で東芝のRUPO、個人でNECの文豪を使っていました。今はオープンオフィスのライターです。パソコンにウィンドウズ95が発売されマウスを使いクリック、ダブルクリックで作業が進むようになって、ネットから文書をコピーしたりダウンロードしたりできるようになってから、ワープロ専用機は片隅に置くようになりました。つまり、今ではワープロ専用でモノクロしか印刷できないスタンドアローンの機械があっても買う人がいませんね。
みなさま、いろいろな回答ありがとうございました。こんなに反響があるとは思っていませんでした。なので一人一人にお礼を作成できないのでコピーで失礼します。
ワープロ復興派、不要派 いろいろな意見があるのですね。
メーカーも行き当たりばったりで一方的に作ったり、やめたりするのではなく
細々とでいいですから、ずっと同じ形式の商品を作り続けてほしいですね。
ビデオテープ、スマートメディア、MO、何年か前までディフェクトスタンダードだったものは、今は時代の流れのせいで作られなくなるのは、それを使ってきたコンシューマーにとっては困ったものです。
メーカーにはもっと責任意識を持ってまともな物作りをしていってほしいと思います。
回答くださったみなさん ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
かつてのワープロは紙にプリントアウトすることが最終目標でしたが、今ではワープロ機能にとってプリントアウトは絶対必要要素ではなくなっています。
そのためにプリンタ一体型を便利と感じるユーザは極少数派になっていると思います。
低機能で割高な単機能製品より割安で選択の幅が広い汎用製品のほうが需要は大きく、生産者にとって魅力が有るのは当然のことでしょう。
少なくとも画期的なプリンタが出てこない限り、量産製品においてプリンタ一体型への回帰はあり得ません。
みなさま、いろいろな回答ありがとうございました。こんなに反響があるとは思っていませんでした。なので一人一人にお礼を作成できないのでコピーで失礼します。
ワープロ復興派、不要派 いろいろな意見があるのですね。
メーカーも行き当たりばったりで一方的に作ったり、やめたりするのではなく
細々とでいいですから、ずっと同じ形式の商品を作り続けてほしいですね。
ビデオテープ、スマートメディア、MO、何年か前までディフェクトスタンダードだったものは、今は時代の流れのせいで作られなくなるのは、それを使ってきたコンシューマーにとっては困ったものです。
メーカーにはもっと責任意識を持ってまともな物作りをしていってほしいと思います。
回答くださったみなさん ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
おはようございます。
私もワープロを使い続けています。
需要はそれなりにあると思います。
オークションでもかなり頻繁に出品・落札されていますし、
中古品を取り扱っている業者もあります。
私もつい最近、買い替えしました。
それまで使っていたワープの調子が良くなく同じ機種をオークションで落札しました。
電源を入れればすぐに使えるし、印刷も簡単なので重宝しています。
私にはパソコンのワープロソフトは使い勝手が悪すぎる気がします。
新型のワープロを発売して欲しいとまでは言いませんが、
シャープが以前発売していたソフト「スーパー書院」の最新版を発売して欲しいです。
そうすれば、パソコンを使い勝手の良いワープロとしても使えるようになると思います。
みなさま、いろいろな回答ありがとうございました。こんなに反響があるとは思っていませんでした。なので一人一人にお礼を作成できないのでコピーで失礼します。
ワープロ復興派、不要派 いろいろな意見があるのですね。
メーカーも行き当たりばったりで一方的に作ったり、やめたりするのではなく
細々とでいいですから、ずっと同じ形式の商品を作り続けてほしいですね。
ビデオテープ、スマートメディア、MO、何年か前までディフェクトスタンダードだったものは、今は時代の流れのせいで作られなくなるのは、それを使ってきたコンシューマーにとっては困ったものです。
メーカーにはもっと責任意識を持ってまともな物作りをしていってほしいと思います。
回答くださったみなさん ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
新しいものが嫌いです。
ちなみに私の携帯は色もカメラもついていません。
たまにですが、ワ-プロを使います。(データを移すのが面倒だから)
20年前に買ったワープロは20万円くらいしました。
その頃パソコンが普及し始め、「ワープロとパソコンとどちらを買えばいいですか?」の質問にパソコンを買ってくださいとの回答。
でもしばらくワープロは製造販売されました。
同機種の新製品ならしばらくは売れたでしょう。
俺が今、家電メーカーなら、ブラウン管で地デジ、ハイビジョンを38000円くらいで売る。
しかし、この世の製品は使う人の都合ではなく作る側の都合でできています。
何十年たっても未だにパソコンはテレビになっていない、いやテレビにすらなっていない。
「テレビ見られるよ」・・・・・お前は何も分かっていない。
テレビの機能が付いていてもそれはテレビじゃない。
パソコンの基本操作ができないとワープロ機能どころかなにもできない。
「ベンリ」と言うインチキな大義名分、キレイゴト、勝手な都合を民に押し付けているだけだ。
みなさま、いろいろな回答ありがとうございました。こんなに反響があるとは思っていませんでした。なので一人一人にお礼を作成できないのでコピーで失礼します。
ワープロ復興派、不要派 いろいろな意見があるのですね。
メーカーも行き当たりばったりで一方的に作ったり、やめたりするのではなく
細々とでいいですから、ずっと同じ形式の商品を作り続けてほしいですね。
ビデオテープ、スマートメディア、MO、何年か前までディフェクトスタンダードだったものは、今は時代の流れのせいで作られなくなるのは、それを使ってきたコンシューマーにとっては困ったものです。
メーカーにはもっと責任意識を持ってまともな物作りをしていってほしいと思います。
回答くださったみなさん ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
稼働するワープロなんて博物館クラスですね。
存在するの?用途を文書がらみのみで絞ると、ハードに使えば使うほど、部品は消耗します。
PC部分とプリンタ部分が消耗しても、同時に壊れることは殆どありません。
ワープロのような一体型の端末は、機能の一部が壊れただけで、面倒な修理などの
メンテを要します。だからこそ、時代から淘汰されたのです。テレビデオも同じですな。
だからこそ、それぞれの機能が別に独立し、さまざまなソフトや周辺機器でまかなう
今の形が売れているのです。
さらに、文書をメインの用途にPCを使っている者など、ごく少数派です。
ジャンルとして成り立つわけもありませんし、もちろん利益も出ません。
ぶっちゃけ、誰も買わないという事です。10年前ならいざ知らず、
この時期にこんな発言が出たことに、驚きを禁じ得ません。
みなさま、いろいろな回答ありがとうございました。こんなに反響があるとは思っていませんでした。なので一人一人にお礼を作成できないのでコピーで失礼します。
ワープロ復興派、不要派 いろいろな意見があるのですね。
メーカーも行き当たりばったりで一方的に作ったり、やめたりするのではなく
細々とでいいですから、ずっと同じ形式の商品を作り続けてほしいですね。
ビデオテープ、スマートメディア、MO、何年か前までディフェクトスタンダードだったものは、今は時代の流れのせいで作られなくなるのは、それを使ってきたコンシューマーにとっては困ったものです。
メーカーにはもっと責任意識を持ってまともな物作りをしていってほしいと思います。
回答くださったみなさん ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
いまだにワープロに馴染み、捨てられず、買い替えられず ずっとワープロをつかいつづけているひとが、新しいワープロを買うわけがない。
動くうちはそのまま使うでしょう。逆に聞きたいですがいくらなら買いますか?
ワープロ専用機を作ればPCと違い専用の部品を必要とするためPCよりも高コストなるのは間違いないのでPC+プリンタよりはるかに高額な製品になりますがそれでもほしいでしょうか?
みなさま、いろいろな回答ありがとうございました。こんなに反響があるとは思っていませんでした。なので一人一人にお礼を作成できないのでコピーで失礼します。
ワープロ復興派、不要派 いろいろな意見があるのですね。
メーカーも行き当たりばったりで一方的に作ったり、やめたりするのではなく
細々とでいいですから、ずっと同じ形式の商品を作り続けてほしいですね。
ビデオテープ、スマートメディア、MO、何年か前までディフェクトスタンダードだったものは、今は時代の流れのせいで作られなくなるのは、それを使ってきたコンシューマーにとっては困ったものです。
メーカーにはもっと責任意識を持ってまともな物作りをしていってほしいと思います。
回答くださったみなさん ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 30年後くらいのパソコン像(今のパソコンの不満点 5 2022/09/17 15:12
- 日用品・生活雑貨 今じゃ使えない、昔は愛用していたもの 5 2022/06/04 09:28
- その他(Microsoft Office) Microsoft OneDriveのofficeについて 1 2022/09/03 11:10
- 就職 パソコン作業+車で外を回るような仕事がしたいんですが 何かありますかね? うまく説明できず申し訳ない 3 2023/02/12 04:54
- その他(Microsoft Office) 1.ワープロで作成 2.余白は上下左右が25-20-20-20 3.フォントサイズは10.5 pt 1 2022/05/28 20:57
- その他(職業・資格) 3年続けた会社を辞めて転職活動中です。高校は商業系で日本語ワープロ検定と情報処理検定2級の資格も持っ 1 2022/06/04 19:13
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANあるいはWi-Fiって、月々の支払いが必要なのですか? 11 2022/07/06 14:15
- ビジネスマナー・ビジネス文書 私の所属する公的機関の文書はとても読みにくく、おそらく、以下が原因のように思われます。 フォントはゴ 1 2022/12/01 07:35
- 時計・電卓・電子辞書 電卓 5 2023/08/16 05:38
- ノートパソコン NECのノートPCは高品質・・・? 5 2023/06/20 21:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1996年春モデルのパソコンのスペック
デスクトップパソコン
-
テレビの購入について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
線路から50m離れた場所の電磁波の影響について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
本体の上にモニターを載せるメリット
デスクトップパソコン
-
5
イラスト・動画編集用にPCを買いたいのですが…
BTOパソコン
-
6
CRTディスプレイの画面の歪み
モニター・ディスプレイ
-
7
ブラウン管の反応速度
モニター・ディスプレイ
-
8
ノートPCの液晶を外部モニターに既定変更したい
中古パソコン
-
9
D-Sub9ピンメスからD-Sub15ピンメス変換
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコンのディスプレイ(画面)がゆれる
BTOパソコン
-
11
液晶テレビを、兼用でPCモニタメインに使うのは非経済的でしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
12
VHSのビデオを液晶TVで再生すると画面の下帯状のノイズが入るのですが
テレビ
-
13
パソコン本体の電源不良?とOAタップの関係について
デスクトップパソコン
-
14
ノートパソコンの電源アダプタが一部熔けてきました
ノートパソコン
-
15
パソコン清掃後に起動しなくなりました・・・
デスクトップパソコン
-
16
TVからゲーム映像をPCに出力するのは可能ですか?
ノートパソコン
-
17
HDCP非対応モニタで地デジ環境は可能ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
18
ブラウン管から液晶に変更したいが解像度変更できない
モニター・ディスプレイ
-
19
液晶テレビはPCの横に置くと壊れやすい?
テレビ
-
20
液晶テレビをPCモニターとして使用することはできるのでしょうか?
モニター・ディスプレイ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの更新
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
このアイテム
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
工場扇の異常、異音について
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
USBーcの太さについて
-
WISH4 SH-52Eで、 手に取ったり...
-
エディオン、、 Switch2.当選連...
-
パソコン壊れ
-
インターネット料金
-
VAIOについて_No.2
-
VAIOについて_No.1
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
至急!楽天ターボ(Wi-Fi)を4/...
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
こちらのテレビを買ったのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネット用語の死語を教えてくだ...
-
ワープロ原稿とは?
-
なぞなぞ
-
VAIO(PC)の一般的な評判...
-
ワ-プロって今、製造されてます...
-
ワープロのフロッピーに保存し...
-
指導要録、調査書、推薦書のワ...
-
「ワープロ原稿」って何ですか?。
-
ワープロ代わりになるノートパ...
-
MACと互換性のあるワープロの機...
-
ワープロの記録をPCで見るに...
-
ワープロ専用機愛好者のみなさんへ
-
なんでワープロを作らないのか?
-
ワープロ検定とかな入力について
-
9月26日は「ワープロ」の日。使...
-
中古のワープロを入手したいの...
-
ワープロのフロッピーとPCのフ...
-
『タイピスト』って何でしょうか?
-
ワープロが欲しいんです。
-
スマホで書類をワープロ代わり...
おすすめ情報