
主にパソコンで録画したテレビ番組(動画ファイル形式:mpg/mpeg)をテレビ(少なくとも、ブラウン管テレビ)で再生できる機器を探しています。
条件がいくつかありますので、それを箇条書きにします。
【条件1】
外部記憶媒体との接続が可能
(例:外付けHDD(NTFS対応)と接続して、中の動画ファイルデータをテレビ画面に出力できるもの。
※USBフラッシュメモリですと容量が小さく、多くのファイルを入れ込めず不便なため、できる限りHDD対応のものが良いなと思っています。)
【条件2】
・予算は15000円以内。
【条件3】
・できれば、avi、wmvなどの動画ファイル形式にも対応していると嬉しい。
上記条件を満たす商品がありましたら教えて下さい。
もし、該当する商品が無い場合には、
「【条件●】は満たしてないけど、こういうのならあるよ~。」
というアドバイスでも結構です。
ちなみに、探しているような機器は、
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_410v/index.html
のような製品です。
(こちらの製品はHDDに対応していないようです。)
どうぞ、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
早速、挙げて頂いた製品を見てきました。
なかなか良さそうだなと感じましたが、肝心の、HDD(FTNS対応で)接続可能かどうかについて、よく分かりませんでしたが、
この機器ですと可能でしょうか、それとも、不可でしょうか。
自分でもさらに調べてみます。
具体例を挙げて下さり、とても助かりました。
No.3
- 回答日時:
>FTNSフォーマットに対応した製品というのは、無さそうでしょうか。
>また、「PC側は制限なし」というのは、どういう意味でしょうか。
「PC側は制限なし」というのは、PC側のHDD上の動画は、NTFS、FAT32等のファイルフォーマットによらず再生可能ということです(私が所有している、PC-P3LAN2/DVDの使用経験から)。
NO.2の方が挙げている最新機種の場合、USB端子も付いていてHDD接続も可能なようですが、NTFS不可の記述はみあたらず使用可能かもしれないため、メーカー等に直接問い合わせたほうがいいと思います(I-O DATAの新製品がこんなに安いとは知りませんでした・・・)。
この回答への補足
適切に補足頂き、助かります。
大変よく分かりました。
確かに、この新製品はコストパフォーマンスが高そうですよね。
USB接続でNTFS対応か、メーカーに問い合わせてみようかと思います。
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
BUFFALO、I-O DATA等のネットワークメディアプレーヤーを使用すれば、PC上の動画をLAN経由で再生でき、USB端子に接続したHDD上の動画も再生できます。
ただし、【条件1】のUSB接続のHDDフォーマットは、FAT32に限定されます(PC側は制限なし)。
【条件2】の価格は最新機種の場合は定価で¥25,000-位になり、予算内に収めるには、旧機種の中古等を探す必要があります。
【条件3】の動画の種類は、avi、wmv等も可能ですが、コーデックおよびVer.により再生の可否があります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「ネットワークメディアプレーヤー」
こういったカテゴリがあることを初めて知りました。
ネットワーク経由でPCとTVを結ぶ仲介役のような機器なのでしょうね。
具体的な製品の一例を回答者NO.2の方が挙げて下さいましたので、そちらでさらに具体的な話をしてみたいと思います。
条件1~3それぞれに回答下さり、とても分かりやすかったです。
補足です。すみません。
>USB接続のHDDフォーマットは、FAT32に限定されます(PC側は制限なし)。
この件で。
FTNSフォーマットに対応した製品というのは、無さそうでしょうか。
また、「PC側は制限なし」というのは、どういう意味でしょうか。
すみません、質問ばかりしてしまいまして。(汗)
USB接続ではなく、LAN経由ならば、
FTNSフォーマットされたPC内HDDの中の動画ファイルを再生することができる、ということなんでしょうかね。
もしよろしければ、またご助言下さい。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マグネットをつけてよい場所
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ビデオカメラで撮影した動画を高画質でPCに取り込みたい
ビデオカメラ
-
ジャンク品なんて誰が買うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
テレビとパソコンを並べて設置
モニター・ディスプレイ
-
5
PCとテレビの接続について。(無信号)と表示されます。
デスクトップパソコン
-
6
PCのモニタ電源が突然落ちる?PC本体の異常?
デスクトップパソコン
-
7
アンテナジャックの無い部屋でテレビを見るには?
テレビ
-
8
スピーカーをパソコンから遠ざけるべきか否か
デスクトップパソコン
-
9
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
11
パソコンによってフォントが違う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
13
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
14
光デジタル接続したのに音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
16
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
キーボードが外れてしまいました。
ノートパソコン
-
18
初めてBTOパソコンを購入したのですが、何から手をつければいいのでしょうか?
BTOパソコン
-
19
画面が残像のようにぼやける
ビデオカード・サウンドカード
-
20
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のテレビ番組を録画したDVD...
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
制御盤の配線について質問です...
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
ダッシュボードの中からこのよ...
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
DVDレコーダーとノートPCの接続
-
1,2kブルーレイレコーダー...
-
ピン端子ケーブルとS端子ケーブ...
-
【至急】 Blu-rayレコーダーを1...
-
古い団地のアンテナ端子に液晶...
-
AVアンプとテレビの音声がずれ...
-
どなたか詳しい方、どうか教え...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
ブルーレイレコーダーを使うと...
-
SACDをマルチチャンネルで聞くには
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ultra HDブルーレイは必要ですか?
-
TV用のブルーレイプレイヤーをP...
-
市販のBDやDVD作品には多数の音...
-
MP4動画ファイルをTVで観たいの...
-
カーナビでパソコンにて焼いた...
-
『時短ビデオ』ってSANYOだけな...
-
動画ファイル形式mpg(mpeg)のフ...
-
エロゲでムービー中音楽がなら...
-
音楽DVDの音声をコンポで聞く方法
-
レグザで静止画、動画、音声を...
-
ヤマハのAVアンプ DSP-...
-
デジタルWOWOWを5.1ch放...
-
日本のテレビ番組を録画したDVD...
-
車のナビでiPhoneの動画を見た...
-
複数の映像を異なるモニタで同...
-
PCでTVを見るのに、外付けのチ...
-
5.1ch出力について
-
CDレシーバーを持っていますが...
-
(長文)構内放送のシステムで困...
-
べリンガーUCA202 U-CONTROL
おすすめ情報