
いつもお世話になっております。
今年の5月中旬に、義妹が購入した新築マンションに引っ越し予定です。
以下のことについてお聞きしたいです。
(1)新築祝いの金額
今のところ、義妹からマンション披露パーティをするような事も聞いてません。私たち夫婦も特に呼んでもらおうとも思ってません(主人と義理妹はあまり仲は良くない)。
あまり高い金額を渡すと「マンションに呼ばなきゃいけない」と義妹に気を遣わせるような気がして、5万か3万か悩んでます。
(2)お祝いをどうやって渡すか。
現金書留で送る この場合は、いつ頃送ればいいでしょうか。
義母に渡してもらう 引っ越し当日、義理母は手伝い?とまでは行かないようですが、マンションに行くようなので、4月下旬の義理母と私が会う時に義理母に預けようかなと思います。
現金書留はダメ、とか他に気になることがありましたら、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
新築祝いをいただいた立場の者からの回答です。
インテリアコーディネーターにコーディネートしていただいてあるので、
装飾品を含む実用品というのは、色や形状が合わない場合もあります。
それを察してか、ほとんどのみなさんが現金でくださいました。
お付き合いの程度により1万、2万、3万、5万、10万、30万と様々。
生活が落ち着いたところで、ギフト券で半返ししました。
更にお義理というのは、借金と同じですからこれから返していくことになります。
たまたまお付き合いしている人のほとんどが新築したあとなので、
別の慶事弔事でそれに見合う金額を包むことになると思います。
花をくださる人もありましたが、それを予期しておりましたので、
観葉植物は自分で買ったものの、花系を買わないようにしていました。
ずばり、胡蝶蘭、シンピジュウム、シクラメンなどが届きました。
そこで結論です。
1、金額としては、ケチだと思われたくなければ、5万ですかねぇ。
私としては、ご主人の兄妹であれば1~3万でよいと思います。
品物は「ありがた迷惑」だと言われないように控えた方がよいでしょう。
また、内祝いの品を配るような場合は、現金でいただく方が嬉しいです。
2、渡し方は、お義母さんにあずけるのがよいでしょう。
お義母さんも肩身が狭くなくて喜ぶと思います。
現金書留は確実ですが、いかにもって感じになりますよね。
気を遣いますよね、そういうのって。
我が家もみなさんにご辞退したんですが、くださったんですよ。
ご回答ありがとうございます。
祝いをいただいた側からのご意見、とても参考になりました。
お義母さんも肩身が狭くなくて喜ぶと思います。
↑
これは、目からウロコでした。お義母さんも喜んでもらえるのは、
嫁の面目もたっていいですよね。

No.3
- 回答日時:
1、
お気持ちなのでどちらでもいいと思いますが。
文章を読む限り。
私なら3万円か5万かと聞かれたら、「3万円」を包みます。
お祝いをいただいたら、気を使うのが普通だと思います。
だから、その辺は気にされなくていいと思いますよ。気にする事を気にしても・・・。
(呼ばなきゃ・・・って思うより、お返ししなきゃ・・・だと思いますが)
なるべく、気を使わせないたくないのであれば、
2、
会うその時に、義母様に託していいと思いますよ。
その際に、お返し等気にしないように言っておいてもらえばいいと思います。
現金書留等で送る場合には、事前にその旨を言っておくといいです。
時期は4月下旬以降。
引越しの日の週は、お忙しい事もあるでしょうから、もう少し前に贈られるといいと思います。
ご回答ありがとうございました。
呼ばなきゃ・・・って思うより、お返ししなきゃ・・・だと思いますが
↑
新築祝いに関して調べてた時に、「家に呼ばれてないのに祝いをすると、呼ばないといけない、
と気を使わせます。」と書いてあったので、そればかりが頭にありました。
そうですよね、まずはお返しですよね。
「この場合はこうすればいいのでは」と、すべての疑問に対して答えていただいたので、
非常に参考になりました。
No.2
- 回答日時:
現金を贈ることに抵抗があるのでしたら、物を贈ってはいかがでしょう?
私は新築祝いにきれいなガラス製の花瓶(そのまま飾っても素敵な細工が施してあるもの)、壁掛け時計をいただきましたよ。
私たちからはデジタルフォトフレームを送ったこともあります。
あと、エバーフラワーみたいなものもいいかもしれませんね。
http://www.hitachiauto.co.jp/ever/standard/index …
3万でももらえばちょっと多い金額(私にとっては)なので、気を遣いますが、上記くらいのものならそんなに気にしないのでは?
買いに行くのが面倒ならネットでもいろいろ探せます。
ご回答ありがとうございました。
文章が悪かったのかもしれませんが、現金で送る事には特に抵抗はないので、
現金でしようかなと思います。
ただ、もしも後日マンションに行くようなことがあれば、ちょっとした物でも
持っていこうかなと思いました。
そのときには、ご参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 一部共有型の二世帯住宅ですが、ストレスで帰りたくなくなります… 5 2022/11/29 14:35
- その他(税金) 相続税等 1 2022/05/21 10:31
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- 出産 義妹への出産祝い 5 2022/07/12 21:18
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- その他(家族・家庭) ●義母、義妹、義妹のこどもさん2人との誕生日プレゼント交換を辞めたい。 私は、パート主婦で、こどもは 1 2023/03/20 15:39
- 兄弟・姉妹 夫の妹が独身無職&実家への仕送りで将来不安です。 5 2022/07/12 17:09
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 食費 経済的DVについての質問なんですが、 母の再婚相手で、義父になるんですが、 私(20)と妹(中3)は 5 2023/07/14 19:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
続柄についてお尋ねします。 息...
-
妹の旦那の続柄は?
-
自分の妻の父親、母親、続柄の...
-
義妹の旦那は義弟でいいの?
-
義兄の性癖についてアドバイス...
-
続柄が分かりません。
-
同居で、姑が料理をしない
-
一部共有型の二世帯住宅ですが...
-
人見知りで泣いている娘をむり...
-
気持ち悪い義兄との接し方につ...
-
シングル小姑の今後・・・。
-
「続柄」は「ぞくがら」と読む...
-
娘の配偶者 続柄欄の書き方
-
「本人との間柄」・・・お義母...
-
夫の弟嫁のことです。
-
嫁と小姑の険悪仲。おれるのは...
-
義弟嫁の行動に、わたしはどう...
-
義妹と長男嫁である私。
-
姑と義理の妹にイライラします。
-
独身小姑がいる場合
おすすめ情報