
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「綿(メン)」と読む場合、現代では同じ物で、コットンの事です。
昔は、日本には植物のワタの木はありませんでしたので、「綿」の字で「綿(ワタ)」と読み、塊上の繊維すべてを指しました。
布団や座布団の中身は、材質が何であっても「綿(ワタ)」でした。
また、「真綿(マワタ)」というと絹の塊のことでした。
あとから伝来した「木綿」と、古くからある「綿(ワタ)」を区別する為に、植物のワタの種子から取れる繊維を、木(植物)からとれる綿ということで「木綿(モメン)」と書いたようです。
その後、木綿が普及し、次第に繊維というと「綿(メン)」という時代になってきて、いつの間にか「綿」の字イコール「木綿」になっていったようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
座布団をふかふかに戻したい
-
服を白く染める方法はありますか?
-
かたまりになった綿のほぐし方
-
最近よく浮遊してる綿虫
-
タオルケットのほこりは、絶対...
-
おすすめの布やさん(ネットシ...
-
ボコボコになったぬいぐるみの綿
-
チクチクするリネンの生地
-
溶けた輪ゴムが衣類についた時...
-
布団カバーのオススメ。先月暖...
-
Tシャツで 綿100%や 綿40%...
-
綿ポリ混紡素材って?
-
「いいね」ボタンのキャンセル
-
タイトスカートなどを履くと必...
-
硬いリネンを柔かくする方法
-
サテン生地にほつれ止め液を塗...
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
ロールカーテンの代わりに・・・
-
腕時計のピッという音を止める方法
-
斉藤史さんの短歌の意味を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうすれば剣道の小手が治せま...
-
溶けた輪ゴムが衣類についた時...
-
服を白く染める方法はありますか?
-
座布団をふかふかに戻したい
-
ぺったんこになったクッション...
-
かたまりになった綿のほぐし方
-
チクチクするリネンの生地
-
タオルケットのほこりは、絶対...
-
座布団の型崩れを直したい
-
ボコボコになったぬいぐるみの綿
-
Tシャツで 綿100%や 綿40%...
-
地直し…横糸が引き抜けません
-
ハンカチとタオルハンカチの違...
-
素材について質問なんですが、...
-
綿で綿あめを作りたいです。
-
ポリエステル20%、綿80%のクッ...
-
綿と木綿の違いは?
-
綿とポリエステル
-
毛細管現象のメディア
-
本体綿68%、ポリエステル32% リ...
おすすめ情報