
育という字の部首はなぜ「肉」でしょうか?
識字学級のボランティアをしています。生徒さんから育の部首はなぜ「肉」かと問われました。
肉付きは、人体を表す言葉(肺、肌など)の偏(漢字の左部分)に月が付くもの、
育は偏ではないので「肉」が部首になる、と答えましたが、
そういうものである、レベルの説明では納得されませんでした。
私自身も、いわれてみればなぜかなぁと思います。
もともとの旧漢字に肉が付いているのでしょうか?
とても勉強熱心な生徒さんたちです。分かりやすくどのように説明してあげたらよいかと思います。
どなたか教えていただけませんか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
白川静の「字統」より。
上の部分は生子の生まれおちるときの形。月の部分は肉だが、毓(イク)と同義である、と「説文解字」(A.D.100ころ)に出ている。毎は紙を整える夫人、㐬(トツ・流の右側)は廟時のために髪飾りを整える形。よって生子を祀る意味とする。文王の子を毓せらる、とあることから、㐬(トツ・流の右側)は、祭りの時にささげる肉として、なお謎が多いとしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
値引を表すのは▲?▼?
-
「守」を使った漢字、探しています
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
次頁はなんと読みますか?
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
「~していただきまして、あり...
-
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
「幸せ」、「辛い」という漢字...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
漢字2題
-
漢字の出し方(日へんに陸の右側)
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「裕」「視」など点のありなし...
-
「蓬」の正しい書き方
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
名前に「之」があるんですがこ...
-
「切」という昔の漢字は変換で...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報