dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まな板は白いプラスチック?素材のものをつかって、
生魚肉用と野菜他と分けすぐ口に入れるものケーキとかは別の小さいものに
ラップを敷いて使っていますが、白いまな板はすぐ茶色くなってきて、
時々台所用漂白剤で白くします。が皆さんはどうしていらっしゃいますか。

A 回答 (4件)

ウチでは薄い下敷きのようなまな板を使っています。


ソフトまな板というのかな?ゴメンナサイ、正式名称がわからないですが、
↓こういうものです。
http://www.rakuten.co.jp/sakai/477566/763495/

ホームセンターに1000円以下で売っているので、
使い捨てが出来て重宝してます。

普通のまな板と比べて、洗いやすい、収納も楽で
特にデメリットを感じていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなのが売っているとは知りませんでした。有難うございました。

お礼日時:2011/03/02 12:54

京セラのカラーまな板を使っています。


http://www.kyocera.co.jp/prdct/fc_consumer/kitch …
お玉やターナーをシリコン製のオレンジで揃えているので
まな板もこちらのオレンジのにしました。
私はあまり料理はしないので、これ1枚だけですが
肉用、魚用、その他用と何枚かあっても良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵ですね。デパートとかホームセンタに売っているのでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/02 16:34

私はヒバのまな板を使っています。


木そのものに抗菌作用があるので、白いプラスチックのものよりもきれいに使える気がします。
あと、包丁の当たりも木の方が切りやすいですね。

http://item.rakuten.co.jp/hibaya-aomori/c/000000 …

こんな感じのまな板です。
うちのはちょっと大きくて、50cm×24cm×3cm(厚さ)です。
流しに縦に渡せていいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。私も前に木の物を使っていました。
ずいぶん長く使えました。その後なかなか良いのが見当たらなくて・・・。
お勧めの物小さい物で、ためしてにみようかとおもいます。

お礼日時:2011/03/02 12:47

うちは全て白いまな板です。


定期的に漂白します。

実家は木のまな板で、野菜を切り、肉、魚など油や臭いのものはシートタイプのまな板を載せて使ってます。
木のまな板が大きいので洗うのが大変だかららしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
確かに気のまな板は包丁後に雑菌がつかないか気を使ったり、
洗うのが大変だったりします。

お礼日時:2011/03/02 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!