dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にお世話になりました
Ver.1:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5665393.html
Ver.2:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6564391.htmlの拡張です。

前回は円筒A,Bの中心軸は一緒(円筒AのX = 円筒BのX)でしたが、更にABの中心軸の差dが
発生した場合も算出可能でしょうか。
どなたかご口授ください。よろしくお願いします。

「図の様な2本の円筒A,Bがあります。 V」の質問画像

A 回答 (1件)

横にずれている場合でも考え方は同じです。


円筒Bの中心軸がz軸にかさなるように、回転と並行移動をすれば、
円筒Aの式は、(x+d)^2+(zsinθ-ycosθ)^2=R^2
円筒Bの式は、x^2+y^2=r^2
となります。

あとは同じです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

w曲線を描画する簡単なサンプルプログラムを作成し確認しているのですが、値が小さい(ex R=8.65 r=5.25 d=0 θ=90)時に描画できていません。
こちらのミスの可能性がありますので、確認が取れ次第また報告、お礼等させていただきます。

補足日時:2011/03/09 15:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!