電子書籍の厳選無料作品が豊富!

わかりやすく教えてください。
数学全くわかりません、、

「確率、図形の面積の求めて方」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 基礎からやり直してますが、わからないんです。なので質問させていただいてるんです。あなたにはわからないと思います何日も何日もかけても一問も解けない悔しさ

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/02/05 06:57

A 回答 (3件)

おそらく、数学の勉強の仕方に問題があるのでしょう!


一番大事なのは、基本事項の理解で、→例題→教科書の巻末の問題→基本問題集で基本問題をガンガン嫌になるまで解く→応用問題は、まず、問題の理解→すぐに回答を見て、理解してパターンを暗記→覚えたら、ようやく解く!→別解を考え、ベストの回答を考える!この順で、勉強すれば良い!どこで止まっているか考えて!
1) 第 nー1 項は、n-1,n,n+1,…1+3{(n-1)ー1}
第 n 項は ,n,n+1,………1+3{(n-1)ー1},3(n-1)ー1,3(n-1),1+3(n-1)
重複しているのを省くと、
(第n項)ー(第n-1項)は、3・3(n-1)ー(n-1)=8(n-1) だから
第17項ー第16項は、8(17-1)=8・16=128 …丸4

Oは、対角線の交点で、各頂点A,BC,Dから補助線を引けば、
OA=OB=対角線 ,∠SAO=∠TBO ,∠SOA=∠BOT=90°ー∠BOS
以上より、△ASO合同△BOT…(1) ∴ AS=BT=5
よって、(1)と、高さが等しい
△ASO=△BOTから、四角形TBSO=△BOT+△BOS=△BOA=正方形/4=16^2 /4
したがって、求める面積は、16^2ー16^2 /4=(3/4)・16^2=192 cm^2…丸3

なかなかの問題!合同の証明必要!
    • good
    • 0

[5]


1段目 1 から 1 個で 1まで
2段目 2 から 3 個で 4まで
3段目 3 から 5 個で 7まで
4段目 4 から 7 個で 10まで なので

16段目 〇から□個で△まで
17段目 ●から■個で▲まで は書けるはずです

後は計算するだけですよね

計算を楽にするのなら
例えば3段目と4段目を比べて
3段目: 3,4,5,6,7
4段目: 4,5,6,7,8,9,10:(3+1),(4+1),(5+1),(6+1),(7+1),9,10
だから、差は
1*5 +(10-1)+10 と考えると
1*□+(▲-1)+▲ で計算するといいかもしれません

もっと数学っぽく解くなら
n段目は n から 2n-1 個なので合計は 
(n+(n+(2n-1)-1))*(2n-1)/2 :(最初の数+最後の数)*個数/2
=(2n-1)^2
として計算する方法もあるかもしれません

[6]
四角形OSBTの面積が計算したい
△OSBの面積と△OBTの面積を求めよう
△OSBの面積 底辺をSBとすれば計算できる
△OBTの面積 底辺をBTとすれば計算できるけどBTがわからない
△OBTは△OASと合同であることが1辺(OA=OB)とその両端の角が等しいことで証明できそう

証明して計算すれば解決ですね
    • good
    • 0

「全くわかりません」ならば、基礎からお勉強をし直してください。


他人に答えを貰っても、「全くわかりません」では理解もできないと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!